
文/Webikeバイヤー:たく
ツーリングの時にスマホでナビをするのが当たり前となってきたのではないでしょうか。
ナビ以外にも音楽を聴いたり、ツーリングに必要な情報をサッと操作をして探すことが容易になります。
いまや数多くのスマホホルダー・マウントが発売されていますが、正直何を選べばいいか分からない方も多くいると思います。
そんな方のために今回は、スマホホルダー・マウントの選び方と共に、Webikeショッピングで人気のスマホホルダー・マウントをランキング形式でご紹介します!
バイク用スマホホルダー・マウントのメリットってなに
いまやスマホは、生活はもちろん、バイクに乗るときも欠かせないアイテムですよね!
スマホホルダーを使用してバイクに装着すれば、何度もポケットやバッグから出し入れする必要がなくなります。そして、バイクを停めれば乗ったままでも画面操作が簡単にでき、時刻や目的地の天気などの確認もサッと行うことが可能になります。また、スマホのナビアプリを利用すれば、走行時にも道順の確認が手軽にできます。
スマホホルダーを使用する懸念点として上がっていた事例として、「バイクのエンジンの振動による高周波でiPhoneのカメラが故障する」ということがありました。しかし今では、多くのメーカーが防振対策のアイテムを発売しているため、そういったアイテムを装着すれば、故障の心配はほとんどありません。他の振動対策としては、バイクとの固定部分が金属製でできているスマホホルダーも比較的振動に強いのでおすすめです。
バイク用スマホホルダー・マウントの選び方
スマホホルダーには大きく分けて3つの固定方法があります。ご自身の使用したいシチュエーションや機能で選んでみてください。
王道の「クランプタイプ」
クランプタイプとは、スマホを横や四方向から挟むようにアームでガッチリ固定するスマホホルダーのことです。取り付けや取り外しが簡単にでき、スマホの画面も常にオープンな状態になるため、バイクを停めればすぐに操作が可能です。
欠点は、他のタイプよりもサイズが大きいモデルが多く、ハンドルなどに取り付けた時にハンドル周りを圧迫し、視界の邪魔となる場合があります。
流行りの「ワンタッチタイプ」
ワンタッチタイプとは、スマホとバイクの両方に接続用のマウントを取り付け固定するスマホホルダーのことです。最大の特徴は、回転・スライドするだけで手軽に装着できることです。シチュエーションとしては、ツーリングや配達などで何度も乗り降りされる方には特におすすめです。
欠点は、スマホの画面が雨や雪で濡れてしまう可能性があるので、防水性のあるスマホ以外の方は不向きなことです。かくいう私も、このタイプを使用していますが、雨の時はジップロックにスマホを入れて即席防水スマホとして使用しています。
安心の「ポーチタイプ」
ポーチタイプとは、ビニール製のポーチにスマホを入れてバイクに取り付けるタイプのことです。ビニール製のポーチにスマホを入れるため、スマホに防水性がなくても雨や雪に濡れることなく操作ができます。また、チケットや多少のお金などの小物入れとしても使用できる便利さがあります。
欠点は、ポーチの上からだとスマホが操作しにくいことや、夏場はポーチ内に熱がこもりやすいことです。私自身の体験談ですが、ポーチ内の熱がこもり、スマホが高温注意で使用できなくなったことがありました。
バイク用おすすめスマホホルダー&マウントランキング10選
10位 UA:ユーエー|クイックリリースマウント 19-33mm 360ボールタイプ
スマホホルダーとマウントがワンタッチで簡単に取り外し可能なクイックリリース機能装備が最大の特徴です。
また、ボールマウントを採用しているため、上下左右方向に360°回転可能!スマホの画面をその時々に縦や横に変えることが可能です。
取り付けに関しては、ハンドルに2本のネジで締め上げる強化プラスチックブランケットを採用しており、間にはゴムのクッションを挟み込むので振動も吸収してくれてスマホが故障する心配もありません。
ケースに関しては、ポーチタイプなので水や砂埃を予防してくれるので、悪天候などの時に安心ですね。また、落下防止ストラップが付いているので、大切なスマホを走行時に落とす心配もありません。
9位 Kaedear カエディア|メタルクローQI
近代的な見た目のフルアルミニウム合金製スマホホルダー!
上部のスライドアームをスマホで押し上げて固定するだけで簡単に装着できます。
最大の特徴は、QIワイヤレス充電を備えていることです。従来のスマホホルダーだと充電しながら走行する時には充電器の配線が必要となり、ハンドル周りがごちゃごちゃしてしまいます。しかしながら、こちらのスマホホルダーならハンドル周りもすっきりしてスマホを充電しながら走行できます。
そして、振動吸収バイブアブソーバー改が組み込まれているので、スマホが故障する心配もありません。
8位 SYGN HOUSE:サインハウス|A-46 スマートフォン用ホルダー
高性能アルミ削り出しスマホホルダー!
「タフで、強く、美しい。」というコンセプトをもち、最新のスマホにも対応しています。
素材には強靭なアルミA6061材を使用して一つ一つ削り出しを行い、アルマイトなどの表面処理加工を施しているので、耐久性に優れています。バイクとの一体感や取り付けた時の見た目を重要視されている方におすすめの逸品となっています。
別途になりますが、「MOUNT SYSTEM スマートフォンホルダー専用バイブレーションガード」という専用衝撃吸収ユニットがあるので、取り付ければ振動によるスマホへのダメージを軽減できます。
【対応サイズ】
幅:61-87mm
高:120-175mm
厚:13.5mmまで
7位 SPUNKY’S スパンキーズ|ロックアップスマートフォンホルダー
スマホを置くだけで瞬時に簡単装着が可能で、両脇のリリースハンドルを握るだけで取り外し可能です。
スパンキーズの他のスマホホルダーには、ワイヤレス充電に対応しているものもあります。また、マウント方法もミラーにとも締めするものやハンドルに取り付けるものなど選択肢が多くあります。
そして、360°自由に向きが変えられるので、上下左右の微妙な角度調整も可能です。
【スマホ取り付け対応サイズ】
約4.7-6.5インチ
・縦幅132mm-175mm
・横幅68mm-85mm
・厚さ1.4cm
6位 SP CONNECT エスピーコネクト|MOTO MOUNT PRO(モトマウントプロ)
脱着がスマート!ワンタッチタイプスマホホルダー
シンプルなマウントでありながら機能性もしっかりしているこちらのスマホホルダー。専用のスマホホルダーを車体側につけて、スマホには専用のケースを取り付けておけば、はめるだけで簡単装着ができます。
また、様々なハンドルバーサイズに対応しているため、愛車に取り付けられるか心配という方にもおすすめです。
取り付けに必要な専用スマホケースやワンタッチタイプの欠点である雨の中で役立つウェザーカバーも多くラインナップ!
そして、お手持ちのスマホケースに貼り付けることでコネクトできる商品もあるので安心です。また、スマホへの振動ダメージを軽減させてくれる「アンチバイブレーションモジュール」がオプションでありますので、ぜひ一緒にご購入ください。
【対応ハンドルバーサイズ】
Φ22,2/25,4/28,6/31,7 mm
0,875/1,0/1,125/1,25インチ
5位 LEAD工業:リード工業|【iMMER】スマホホルダー
シンプル・安い・使いやすいの三拍子揃うスマホホルダーはこちら!
安価にもかかわらず、見やすい角度に自由に調整可能なボールジョイントを採用しており、落下しにくいラウンドアーム型となっています。
また、最大幅90mmまで広がるので様々なスマホ機種に対応しています。
見た目もシンプルなため、車体とのデザインを崩すことなく取り付けができますね。
4位 OXFORD:オックスフォード|【CLIQR:クリッカ】ハンドルマウント【オートバイ用】
安いワンタッチタイプならこれがおすすめ!
決して派手さはないが確実にロックできるCLIQRで有名なイギリスブランドのスマホホルダー。デュアルクリックシステムを採用しているので、縦向き・横向き両方で装着ができるため、用途によって使い分ける事が可能です。
また、マウント部分が500円玉と同じサイズなので、ハンドル周りをゴチャゴチャさせたくない方におすすめです。
次のページではいよいよTOP3を発表!!
バイク用おすすめスマホホルダー&マウントランキング!最後まで目が離せません!
この記事にいいねする
-
UA
クイックリリースマウント 19-33mm 360ボールタイプ
¥2,200(税込)
-
Kaedear
メタルクローQI
¥13,310(税込)
-
SYGN HOUSE
A-46 スマートフォン用ホルダー
¥19,800(税込)
-
OXFORD
【CLIQR:クリッカ】ハンドルマウント【オートバイ用】
¥3,520(税込)
-
LEAD工業
【iMMER】スマホホルダー
¥2,640(税込)
-
SP CONNECT
MOTO MOUNT PRO(モトマウントプロ)
¥9,945(税込)
こちらの商品は販売終了いたしました
-
RAM MOUNTS
Xグリップ&U字クランプセット
¥11,122(税込)
-
Quad Lock
ハンドルバーマウント V2
¥8,800(税込)
-
DAYTONA
バイク用 スマートフォンホルダー3
¥4,491(税込)
-
SYGN HOUSE
MOUNT SYSTEM スマートフォンホルダー専用バイブレーションガード
¥5,280(税込)
-
SP CONNECT
【オプション品】アンチバイブレーションモジュール
¥4,013(税込)
-
DAYTONA
バイブレーションコントロールデバイス スマートフォンホルダー3用耐震スペーサー
¥3,637(税込)
-
Quad Lock
衝撃吸収ダンパー
¥3,960(税込)