文/Webikeバイヤー:たく

バイクのイメージチェンジや荷物の積載量もアップできて、一石二鳥なアイテム「サイドバッグ
Webikeでは、スタイリッシュなデザインからクラシックなデザインのものまで幅広くラインナップしています。
今回は、サイドバッグの選び方とWebikeで売れ筋の汎用性が高いサイドバッグをランキング形式でご紹介します!
ちなみに、シートバッグで有名なTANAXが3月1日から価格改定されるので、TANAXのバッグを検討中の方は今がチャンスです!

サイドバッグの選び方

容量・サイズ


まず、初めに確認したいのが容量・サイズです。ツーリングの目的や持っていきたい荷物の量を考慮して選ぶのが無難です。

・10L前後がおすすめのシーン
近所にでかける、近場のワインディングを楽しむ、といった時に財布・携帯・グローブ等の必要最低限の荷物を入れておくなど、日常使いに便利です。

・20L前後がおすすめのシーン
泊りがけのツーリングや日帰りで出かけるときに10Lでは不安な方におすすめです。また、レイングッズ・お土産も入れたい時には大活躍します。

・40L以上がおすすめのシーン
連泊のツーリングやキャンプに行く際におすすめです。容量が大きくなる注意点として、重量も重くなるので、バランスが取りづらいことやバイクの横幅が広くなり、狭い道を走行する時などに一段と注意しなければならないといった点があります。

素材


サイドバッグには、ポリカーボネート(プラスチック)・PVC(合成皮革)・ナイロン素材などが多く使われています。
走行時には、他のバッグ類よりもタイヤに近いため、気候や路面状況に影響されやすいです。そのため、長年使用したい場合は耐久性が高く、汚れたとしても簡単に水拭きができるものがおすすめです。ちなみに、ポリカーボネートや、PVCは耐久性が高く汚れにも強いので、走行時の汚れも簡単に拭くことができます。
そして、走行中に急な天候の変化で雨に見舞われることがあるので、レインカバーやインナーポーチが付いているサイドバッグを選ぶことをおすすめします。また、レインカバーを取り付けるのが面倒だと思う方には、防水素材を使用した「防水サイドバッグ」や「ブリザード サドルバッグ」がおすすめです。

売れ筋バイク用サイドバッグランキング10選

10位 ROUGH&ROAD|ロードサイドバッグ


積載に関して悩ませない!超大容量サイドバッグがランクイン
通常時54L最大72Lとサイドバッグの中でもトップクラスの容量を誇っています。キャンプツーリングなどの大荷物を必要とする時に、他のバッグをつけなくてもこれ一つで解決します!
また、バッグの位置(高さ)を調節できるので、アップマフラーの車種に乗られているライダーもおすすめです。大容量ですがその分横幅も広く、重量も重くなるので、狭い道などを走行する際はお気をつけください。

【サイズ】
ノーマル時/W40×D17×H30cm
容量アップ時/W40×D24×H30cm
容量:54-72L

【付属品】
レインカバー×2
ショルダーベルトA×1(RR0013)
セッティングジョイントパーツA×2
セッティングゴムベルト×2(RR6095)

9位 ENDURISTAN|ブリザード サドルバッグ


林道ツーリングなどのときにピッタリ!完全防水防塵仕様
走りにくい未舗装路を駆け抜けるオフロードバイク・アドベンチャーバイク専用なので、少しでもライディングを妨げないデザイン形状をしています。また、未舗装路は転倒や枝・木にぶつかる恐れがあるので、摩擦と破れに強い3層構造の生地を使用しています。そのため、抜群の耐久性を備えています。
サイズも4種類ラインナップしており、車体サイズや見た目の好みによって選ぶことができます。

【サイズ】
・S:全長36cm×高さ24cm×横幅9cm(片側)
・M:全長36cm×高さ24cm×横幅12.5cm(片側)
・L:全長36cm×高さ24cm×横幅18cm(片側)
・XL:全長44×高さ30×横幅20.5cm(片側)

【付属品】取り付けベルト1本

8位 SP武川|ツーリングバッグS


サイドバッグだけでなく、ショルダーバッグとしても使える2wayタイプ!
ツーリング先や通勤通学の際に、バッグに入れたまま荷物を気軽に持ち運べるので、他のバッグを持たずともこれ一つで済みます。
サイズに関しては、ショルダーバッグとして使うときに大きすぎないちょうどいいサイズ感になっています。
また、レインカバーも付属しているので急な雨や雨天走行時も安心です。

【サイズ】バッグ本体:約220(H)×270(W)×100(D)mm
【許容積載量】1.5kg

【仕様】SP武川ロゴのタグ付き
【付属品】雨除けキャップ付属

7位 TANAX motofizz|ツアーシェルケース2


第7位には、キャンプ向け大型サイドバッグが選ばれました!
片側20Lで左右合わせると40Lにもなるので、キャンプやロングツーリングに必要な積載量と機能性を持っています。さらに、取り付けるだけでツアラーとしてのカッコよさも与えてくれるサイドバッグとなっています。
そして、バッグ全体がセミハードタイプのため、空荷でも型くずれしない構造になっています。
また、四角型であり側面開閉で出し入れがしやすいと使用感に関してのレビューが多いのもポイントです。

【素材/材質】ポリカーボネート+1600Dポリエステル
【サイズ】300×420×220mm(片側)
【容量】・容量:40L(片側20L)
・最大収納重量:5.0kg(片側2.5kg)
・本体重量:3.4kg(片側1.7kg)

【セット内容】
・バッグ本体×2
・インナーポーチ×2
・イージーベース×1
・固定ベルト×4
・セフティベルト×1
・取扱説明書×1

6位 HenlyBegins|サドルバッグMIL/グリーン


今流行りのネオクラシックバイクに合うレトロデザインサイドバッグ!
型くずれやタイヤへの巻き込みを防止するために芯材が標準装備されているので、安全性に優れています。
また、付属している長さが違うベルトを使い分けることで、多くの車種に取り付けることができます。
取り付けの際は、巻き込み防止バーとの同時装着が必要となります。

【容量】:約10L
【最大積載重量】:2kg

【サイズ】:縦280×横350(下)-320(上)×厚み100mm

5位 DEGNER|ナイロンサドルバッグ


アメリカンバイクに合う革素材のサイドバッグが第5位に選出!
日帰りツーリングに最適な12Lという収納力をもっており、積載量が比較的少ない分アメリカンバイクには嬉しいポイントです。
また、耐候性に優れる素材を使用しているので、多少の雨や走行時の汚れも簡単に落とすことができます。
あって欲しいと不意に思うペットボトルホルダーを備えているので、積載量を減らさずに飲み物を積むことができます。

【素材】PVC(合成皮革)/ナイロン
【サイズ】縦29×横37×幅12(cm) ※ボトルホルダー含まず
【容量】12L

【付属】
・ドリンクホルダー×1
・取り付けベルト×2
・レインカバー×1

4位 TANAX motofizz|ライトスポルトサイドバッグ


安い・機能的・大容量!三拍子のサイドバッグ
サイドバッグの中でも比較的安い価格で、ズレにくく簡単に装着ができるので初めてのサイドバッグにおすすめです。
小型車両にも似合うサイズ形状になっており、TANAX独自のKシステムベルトを採用しているので、積載が難しい車両も安心です。
驚いた点は、シートカウルの凹凸に合わせて、バッグが凹むので車体も傷つきにくく、多様な車種にフィッティング可能なことです。

【素材】1680Dポリエステル
【容量 】15L(片側)
【最大収納重量】5.0kg
【サイズ】250(H)×430(W)×200(D)mm(片側)
【本体重量(片側)】1.0kg

【セット内容】バッグ本体×2、Kシステムベルト(W-T25)×1、固定ベルト×4

次のページではいよいよTOP3を発表!!
売れ筋バイク用サイドバッグランキング!最後まで目が離せません!

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメント一覧
  1. タンデムが出来るサイドバッグが欲しい!「GSM7900」の再販希望! より:

    ゴールドウインのGSM7900「クイックサイドバッグ60」を長年愛用しています。
    https://img.webike.net/catalogue/bag_gw/GSM7900.html

    もうボロボロなので買い替えたいのですが、タンデムが出来るサイドバッグが売っていません。
    近年の商品は、左右を繋ぐベルト部がシートのタンデム部を覆ってしまう形状の物ばかりです。

    その点、上記のゴールドウインはベルトもバックルも邪魔にならない大きさと位置で良いです。
    是非、再販して欲しい商品ですね。作りも良く、無駄なギミックも無く、とても丈夫なんです。

    タンデムが出来て、ナイロン製で、有名メーカー製のジッパーを使用しているサイドバッグを何処か作ってくれませんかねえ?

    あと、フラップは邪魔なだけで不便極まりないのに採用するメーカーが多いのは何故なんだろう?雨をしのげるモノでもないのに。

コメントをもっと見る
コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら