買ってみた!使ってみた!といったライダー達の“生の声”を集めるWebike「インプレッション」。
Webikeで取り扱うバイク用品・カスタムパーツならなんでも投稿が可能で、投稿してくれた人にはWebikeのお買い物で使えるポイントを最大で500ポイントプレゼントしています。

今回はそんな毎日増え続けているインプレッションから、2022年8月5日~2022年8月11日の期間で“良かった"インプレッションを勝手にピックアップしてきたのでご紹介したいと思います!

今週のピックアップインプレッション

ウインカーを目立たなくするために

評価:★★★★★

【使用状況】
バイクを買い替えようと思ったときから、車種を決める前に、このウインカーを取り付けようと考えてました。

灯火類はできるだけ小さくしかも明るいものをと思っていました。
このウインカーをハーレーのカスタム動画で見つけ、車検にも対応しているとのことで、迷うことなく次のバイクには取り付けようと決めました。

フロントにつけるものは、もちろんウインカー機能のみついているものです。
2021年型のRnineTはウインカーもLED化されているので、ディーラーの担当さんからはもったいないといわれましたけど。

取り付ける場所も「フロントフォークにステーをつけてつけようか?」「ハンドルのレバーの下につけようか?」いろいろ迷いましたが、とりあえず無難なもともとウインカーのあった場所に取付ました。

レンズカラーはクリアのものをつけてます。
本当はブラックアウトも兼ねてなら、レンズカラーはスモークのほうが良かったかもですが、レンズカラーにスモークのものもあったのは見逃してました。
でも、小さいので全然目立たないので十分満足です。

リアも交換したのですが、リアは制御灯機能付きのものにしてます。

ちょっとお高いですが満足度は十分です。

取付後

取付後

点灯時

取付前

ケラーマンのウインカーが超小型で目立たない事は有名です。
しかし……実際ここまで目立たなく出来るのか?!と目を疑うほど超小型なことが一発でわかるインプレ画像がスゴイです。
「ソコにウインカーが装着されている」と知っているにも関わらず、ちょっと離れただけで全然わからない!

これで車検対応、堂々と公道使用できるのだから良い時代になったものです。
高輝度なので点灯するとバッチリ視認できることも良くわかる、非常に役に立つ良いインプレでした。

(Webikeスタッフ:門脇より)

kawaさん素敵なインプレッションをありがとうございました!
Webikeでのお買い物で使える1000ポイントをプレゼントさせて頂きます!

Webikeではこのような先輩ライダー達の感想・意見を集めたコンテンツ“インプレッション"をご用意しています。
インプレッションを投稿するともれなく貰える最大500ポイントのプレゼントがありますので、みなさんの“生の声"をお待ちしています!

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメント一覧
  1. 匿名 より:

    点灯時でも相手の車は見落としそう。
    そしてバイクがさらに嫌われると。

  2. ななし より:

    右折左折が分からない時はスマン

  3. じきさん より:

    小さくても明るさや見え方の基準はクリアしているてことですね

  4. ふみ より:

    最小面積の基準は無くなったのでしょうか?

  5. chu4 より:

    自己満足も大事だとは思うが安全性の方が自分だけでは無くて相手も含めて最優先じゃないかな?

  6. 目的はなに より:

    「小さい=見えない、見ずらい」と脳内変換して文句を言う人が多いですね。
    保安基準(100m離れた場所から視認できるもの)を満たしていれば目的は果たせ、大きさなど関係ない。
    基準を満たしたウィンカーを点灯してるのに、それを見落とすのは相手の注意力の問題で、ウィンカーのせいにするのは本末転倒では

  7. 匿名 より:

    こーゆーの好きな輩は何言っても聞かないから言うだけ無駄ですよ。
    下のコメントなんて[見落とす方が悪い]ですからね…
    ルールは自分達のようなバカの為に設定されているのが判らないんでしょうね…

    • 匿名 より:

      保安基準=ルールなので仮に本当に見落とす人が多いならその保安基準に適合していない、って事になる。この記事によれば保安基準に適合してるんだから、それを輩呼ばわりする側がよっぽど輩と思いますが如何でしょうか?

  8. 匿名 より:

    ルールに沿ってる適合品に文句を言う意味がわからん。「好きな輩」と偏見投げてるけど、論理的に回答してほしい。基準クリアした製品で見落とすなら、それはサイズの大小ではなく、他の要因だろう。例えば相手の注意力だったり、バイク側が不適切な取付だったり、と。

  9. 匿名 より:

    極小ウィンカーが適法かどうかについてはこちらのブログが詳しいです。
    https://www.bugbro.com/diary-17-04-11/1.html

    ざっくりというと、国際基準を満たしているものは国内でも基準を満たしているとみなす、と言うことです。
    この場合Eマークがついていればユーロ基準を満たしているので日本国内でも安全基準を満たした製品として取り扱う、ということになります。

    従って面積に関しては法的に全く問題がありません。
    (もちろん取り付け位置についてはきちんと法令に従っている必要があります)

    もし事故って小さすぎて見えないから見落とした、と主張しても法的には100%見落とした側の落ち度になるでしょうね。

  10. 還暦過ぎたSS乗り より:

    私も装着してます。小さいから点灯した時に見えやすい位置(もちろん細かな規定が定められています)に装着してもスタイリングの邪魔をしないんです。規則をクリアしてキチンと装着され機能しているものにダメ出しするのは大人気ないですね。バイクなんてほとんどが趣味の世界なんだからルールは守って好きにやっていいんです。

  11. 匿名 より:

    昔の基準の7cm2で10w以上なんてウィンカーをLEDで作ったら迷惑この上ない超爆光ウィンカーになってしまう

  12. cvoリミテッド より:

    コメ主ア○すぎて草

  13. おっさん より:

    他人が趣味で好きな事やってるんだから良いんじゃないですか、保安基準適合してるんだし。自意識過剰&過干渉も程々にしましょうね。

  14. 青二才 より:

    法律的には問題無くても、自分は怖くて付けられないな…
    「見落とした方が悪い」と言われたらそうなんだけど、
    いくら慰謝料を貰えた所で自分の身体は簡単に治らないからね…

    自分よりお歳を召した方が多いようなので、事故した時にお身体が治るかは分かりませんが、
    非が無いように気を付けて自己責任で楽しんで下さい。

  15. 匿名 より:

    3.2万のウィンカー…悩ましい

  16. 名無し より:

    保安基準適合なら良いんじゃない。
    俺は金かけてまでやらないが。

    死ぬのはいつも二輪側だし。

  17. 匿名 より:

    こんなものをカッコ良いと思って
    嬉々として装着する輩には
    何をコメントしても無駄かと

  18. 匿名 より:

    適合してるなら付けてて、文句言われる筋合いはない。自己責任。

    ただ車より車体が細く、点灯していても、左右どちらか見分けかがしづらく、それで相手から認識して貰えず轢かれるは可能性があるのは自分だから、私ならシーケンシャルウインカーなど付けて、出来るだけ視認性上げる方にベクトルを向かせる。
    と言うのが感想ですね。

  19. 匿名 より:

    法的基準を満たしているのなら良いのでは?
    逆に金の無い者の僻みにしか聞こえませんよ

  20. 匿名 より:

    照明部の面積7平方センチ以上は満たしてるのかな?

  21. 匿名 より:

    実際に実物をご覧になった事ないでしょ?
    見れば分かります

  22. 匿名 より:

    私も付け替えたけど、同じ場所に付けたら意外と眩しかったですよ。
    古くて煤けたノーマルウィンカー付けてる車両に比べたら断然見やすいです。
    実物見れば分かるんだけどね〜。

  23. やらかしまん より:

    この手のウィンカーってなんでこんなボッタくり価格でしかも2個(下手すりゃ1個で1万オーバー)とか4個ないと意味がない物を態々バラボッタくり販売するんだろう?
    こんなの5000円位で4個セットで販売出来るだろどう考えても

  24. 匿名 より:

    保安基準は、バカでも分かりやすい部分「100m離れた場所から視認できるもの」を抜粋してあげたのに可愛いそうに。
    自分が人を殺せる凶器を扱っている自覚が有れば、100m先から視認できるものを、見落とすなんて、運転する資格ないのは明らかでしょう。
    ウィンカーの大きさに文句言うより、運転する資格が無い人に文句を言うべきでしょう。
    論理的な判断出来ない輩に何を言っても無駄でしょうけどね。

  25. 通ります。 より:

    せっかくレビューあげてくれてるのにこんな批判的なコメント書くやつがいるとはびっくり。保安基準満たしてるんだからOKに決まってる。俺なら〜。とか書き込む奴は、普段面と向かって文句言えないやつだろ?こういう事は書き込みせずに、内に秘めとくもんだよ。人は人、自分は自分な。

  26. 匿名 k より:

    趣味の世界にどうのこうのとか輩って言葉は変やろう❗️
    自分の趣味でイチャモンつけられて気持ちのいい人っているのかな。
    人を輩よわばりする奴が一番輩やん‼️

コメントをもっと見る
コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら