ZETAからストリート車両向けのハンドガードが発売された。
ハンドガードというとオフロード車両か、一部のビジネス車両向けにしかなかったが、スタイリッシュでどんなバイクにも似合うようにデザインされている。

ソニックハンドガード

【M16/M8タイプ】と【ユニバーサルタイプ】がランナップ。

■カラー:ブラック
■素材
ナックルガード:PU樹脂
アーム:アルミ鍛造
フロントプレート:高強度アルミ合金
付属ボルト/ナット:ステンレス
プラグアダプター:高強度アルミ合金
バーエンドプラグ:高強度アルミ合金

取付け簡単 どんなバイクにも似合うワンランク上のスタイリッシュハンドガード。

様々なバイクに合わせてスタイルを変化させられる、スタイリッシュなハンドガード。
ハンドルバーエンドに固定するだけの簡単装着。従来のハンドガードのような複雑な作業は不要ながらも、強固に固定。
高強度アルミ合金製バーエンドにより不意な転倒からグリップやスロットルチューブを保護する。

高級感のあるマットブラック仕上げの本体に、レーザープリントでロゴマークが施されたフロントプレートの着脱や、同シリーズの オプション PC プロテクター、他デザインのZETAプロテクターも装着可能。

アームボルトを緩める事で、バーエンドを軸に上下無段階の角度調節が可能

 

■専用スペーサーにより、センターポジションから1段階5度ずつ、上4段階、下4段階、計9段階の位置調節が可能。
簡単に好みのスタイリングに合わせられる。

■バーエンドプラグの溝により、車両に合わせてアームの位置を2段階に調節可能。
本体の脱落を防止し、さらに転倒によるスロットルチューブの破損を防ぐストッパーとしても機能する。

■ナックルガードはソフトでしなやかなPU樹脂を採用。
正面からの衝撃を緩和し、ガード本体の破損を防ぐ。

【ソニックハンドガードの選び方】

〈ユニバーサルタイプ ZS72-2000/ZE72-2100〉
バーエンドプラグを外して中空になる車両に取付可能。
●HONDA車
半月段付き形状のインナーウェイトが取付け部にある場合、インナーウェイトを取外して中空になれば取付可能。
●SUZUKI車
インナーウェイトがあれば取外し、中空になれば取付可能。

〈M16/M8タイプ ZS72-2001/ZS72-2101〉
バーエンドプラグを取り外しハンドルバーエンド部分を確認してください。
●YAMAHA車
ハンドルバーエンドがM16ピッチ1.5mmの加工がされているハンドルバーに取り付け可能。
●KAWASAKI車
ハンドルバーエンドにM8のナットが溶接されているハンドルバーに取り付け可能。

ソニックハンドガード PCキット


オプションのポリカーボネートプロテクターを標準装備。
バーエンド装着タイプのハンドガードポリカーボネート(PC)プロテクターを標準装備した、スタイリッシュなハンドガード。
衝撃への耐久、紫外線や低温、高温にも強いポリカーボネート(PC)は、車両のスタイルを選ばない汎用性の高いシンプルでスタイリッシュなデザイン。
防風効果をUPさせるだけでなく、正面からの衝撃を緩和する機能も備える。

情報提供元 [ ダートフリーク ]

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメント一覧
  1. パンダパパ より:

    そもそも論だけど、何でこの車両に必要か?
    付ける意味は?  飾り?
    意味を履き違えてない?

  2. 匿名 より:

    カスタムはなんだって良いと思う。

    とはいえモトGPでも似たようなの付けてたし、意味はある。
    実際コケたときにレバーが折れるよりかガードが壊れた方が良い。

    見た目は大袈裟すぎず悪く無いと思う。

  3. 匿名 より:

    カスタムなんて自己満なんだから見た目で付ける人もいるだろうし意味を履き違えてるとは思わないけど

  4. 匿名 より:

    寒さ対策で欲しい
    この手のバイクに似合うスタイリッシュなプロテクターってほとんど無いから嬉しい

  5. 匿名 より:

    カスタムは趣味。商品に意味があるなしは各自が決めること。
    それでいいんじゃないかね。

  6. 匿名 より:

    パーエンドだけで取り付け可能な製品の選択肢は多くないので、それだけでも単純に嬉しい

  7. 匿名 より:

    転倒時や防風、雨天時に違いが出る。否定的な人はナックルガードに救って貰った経験が無いのだろうね。

  8. 牛さん より:

    ワイくんもそう思う

  9. 匿名 より:

    意味を履き違えてるってどういうこったよ
    そのそもそも論からよく言ってる意味が分からんし

  10. 匿名 より:

    夏場の夜に素手で走るとめっちゃわかるよ。虫アタックと前の車両からのいしつぶてに交換発揮するから

  11. 匿名 より:

    冬は寒いのでハンドルカバーのレバー干渉防止に購入
    沖縄時代なら絶対に購入しなかったであろう装備です

コメントをもっと見る
コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら