このままでは全ライダーが乗るのではないかと思えるほど未だに大人気のZ900RS。
カスタマイズはもはやセットのようなもので、特にマフラーを交換する人は多いと思います。
今回はZ900RS向けマフラーの満足度ランキングを覗いてみましょう。

5位:YOSHIMURA(ヨシムラ)

機械曲 チタンサイクロン Duplex Shooter 政府認証

乗れば乗るほどに美しくなるチタンマフラー。
特徴的なのはサブサイレンサーで、本体とは別に車体下部に目立たなく配置。
音量の抑制と出力の向上、何より見た目の配慮が行き届いた逸品です。
見た目の点では、ノーマルよりも全長が長くなりますが、逆にそれがアクセントとなり、Z900RSのリアビューに力強さを加えています。

4位:OVER(オーヴァー)

SESMIC-IV フルエキゾーストマフラー

ステンレスのエキパイにアルミのサイレンサーを組み合わせ90年台の雰囲気を演出。
特徴的なのはサイレンサーの取り付け角度で、かち上げの雰囲気を感じる急角度となっており、一昔前の力強くスポーティな印象を高めてくれます。
Z900RSをより男らしくしたい人に。

3位:YOSHIMURA(ヨシムラ)

スリップオン サイクロン BREVIS 政府認証

伝統的な丸型のサイレンサーをZ900シリーズに最適化。
サイレンサーの長さを300mmに設定することで、よりマッチョな雰囲気を演出できます。
それから機能性に優れているのも特徴で、中回転から高回転域のパワーを向上させ、より回して乗る楽しさをプラス。
もちろん軽量化にも寄与します。

2位:ARCHI(アーキ)

427 ショート管マフラー(JMCA認証)

クラシックな雰囲気を高める逸品。極ショートなサイレンサーは、むしろ時代を逆行するように感じますが、古からの普遍のオートバイスタイルを追求したZ900RSには、その雰囲気はプラスに働きます。
製品というよりも手作りの逸品という感じが、ヘビーカスタムユーザーの心に刺さるかもしれません。

1位:r’s gear(アールズギア)

ワイバンクラシックR シングルSタイプマフラー

レース屋によるチューニングという雰囲気を脱し、上質さを感じるのがワイバンのマフラー。
Z900RSは大人のユーザーが大半を占めると思います。
若さあふれるチューニングよりも、大人の余裕のあるカスタムを目指すユーザーには、このマフラーはぴったりだと思います。
フルチタンの奥深いシルバーの輝きはひるものを引きつけさせます。

まとめ

カスタマイズパーツの代表格たるマフラー。
部品が大きいだけに、1発変えるだけでその効果は計り知れません。
バイク全体の雰囲気を大きく変えてしまいます。
それだけに、オーナーのこだわりや人間性が反映されるパーツとも言えます。
だからこそ慎重に選びたいのがマフラーです。

今回のランキング以外にもZ900RSには星の数ほどのマフラーが用意されています。
どうか悩みに悩んで自分だけのものを見つけ出してください。

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら

カワサキ Z900RSの価格情報

カワサキ Z900RS

カワサキ Z900RS

新車 120

価格種別

中古車 191

本体

価格帯 148.5~170.5万円

152.28万円

諸費用

価格帯 ―万円

5.47万円

本体価格

諸費用

本体

130.03万円

価格帯 105.35~224.95万円

諸費用

10.92万円

価格帯 10.11~11.28万円


乗り出し価格

価格帯 148.5~177.59万円

157.76万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

140.95万円

価格帯 116.64~235.07万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

カワサキ Z900RS CAFEの価格情報

カワサキ Z900RS CAFE

カワサキ Z900RS CAFE

新車 42

価格種別

中古車 27

本体

価格帯 151.8万円

151.8万円

諸費用

価格帯 6.54~7.82万円

6.99万円

本体価格

諸費用

本体

136.9万円

価格帯 110~198万円

諸費用

7.3万円

価格帯 6.98万円


乗り出し価格

価格帯 158.34~159.62万円

158.79万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

144.21万円

価格帯 116.98~204.98万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す