GILLES TOOLING

MotoGPファクトリーチームにもパーツ供給する高品質ブランド

パイツマイヤーが取り扱うブランドでは、ケラーマンやヘプコ&ベッカーの他にギルズツーリングも大人気。
ケラーマンやヘプコ&ベッカーと同じくドイツのメーカーで、長年にわたりMotoGPヤマハファクトリーチームにパーツを供給している。
市販製品はアルミビレット系を中心に数々のアイテムを開発してきた。
代表的アイテムはバックステップだが、ブレーキレバーガードも同社のレーシーなイメージに合うオススメアイテムだ!

FXRシリーズ

●税込価格: 5万5990円~ ●適合: YZF-R1、YZF-R25、CBR600RR、ニンジャ1000、 ニンジャ250、パニガーレシリーズ、スピードトリプルシリーズなど
※写真はBMW・S1000RR用(?19~)
軽量化を追求しつつねじれ剛性を高めて優れたフットワークを実現し、対応車種によってはサーキットユース仕様に仕上げてあるのがFXRシリーズ。もちろんフットペグ位置は細かくポジション調整可能。さらに、シフトレバーやブレーキレバーも位置調整ができる。ダブルボールベアリングが生むスムーズなペダルタッチも魅力だ。

VCRシリーズ

●税込価格: 4万9170円~ ●適合: CBR1000RR、GSX-R1000、Ninja ZX-10R、1290スーパーデュークシリーズ、モンスターなど
※写真はKTM・790DUKE&890DUKE用
フットペグの無段階ポジション調整が可能な画期的システムを搭載するのがVCRシリーズ。メイン素材はA7075アルミ素材で、軽量化と高剛性化を図ってある。主な可動部にはダブルボールベアリングを使用し、スムーズな作動性を実現。フットペグは、可倒式ではなくリジットタイプだ。カーボン素材のヒールガードが付属する。

レバーガード(ブレーキ/クラッチ)

●税込価格:1万3970円

レースでは装着の義務化が進み、カスタム用としても人気のブレーキレバーガード。本体はアルミ削り出し、プロテクションピースは耐摩耗性と強度と弾性回復率に優れた結晶性エンジニアリング樹脂のPOM製だ。車体デザインを左右対称化できるクラッチ用もある。

情報提供元 [ パイツマイヤー ]

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら