パーツ・用品 カスタムパーツスズキ編集部おすすめ 【SV650カスタムパーツ特集】スズキが誇るVツイン4ストロークバイクが今アツい!? 2023年1月29日 2016年に復活したSV650と2018年に登場したSV650Xが実は今人気がジワジワ再燃してきているのはご存知ですか? 各メーカー車両の納車が遅れ、車体価格も上昇を続けるなか比較的低価格でVツインエンジンの「鼓動感」を味わえる魅力があります。 ビキニカウルを装着したSV650Xのスタイルは個人的にもどストライク! そ... タイガ SV650SV650X 9,400 1 19 共有共有する記事【SV650カスタムパーツ特集】スズキが誇るVツイン4ストロークバイクが今アツい!?リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 ELISツーリング愛用アイテム プロテクトベスト 2023年1月29日 こんにちは!ELISです。 今回は、私が普段春先や夏〜秋にかけて特に愛用しているRosso StyleLabとhit-airがコラボしたおしゃれな「プロテクトベスト」を紹介します。 プロテクトベストとは? 「プロテクトベスト」は他にもエアバッグベストなどとも呼ばれます。これは、万が一の事故で追突や転倒の際に、バイクから... バイクの窓口 1,700 0 0 共有共有する記事ELISツーリング愛用アイテム プロテクトベスト-バイクの窓口リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 【カワサキ名車列伝】1989ZEPHYR 性能主義に明け暮れていた時代に突如登場した古風なスタイルで我が道を進んだ。 2023年1月29日 このモデルの登場以前にも、他メーカーで、あえてカウルが装着されていないモデルは存在した。しかし、そのスタイルを確立させるムーブメントを起こすまでではなかった。ネイキッドブームを作り上げたゼファーよ、永遠なれ。 二輪史上まれに見るといっていいほどバイクが大ブレイクしていた80年代、一般ユーザーの注目を一挙にさらっていたの... カワサキイチバン ゼファー400 4,300 0 3 共有共有する記事【カワサキ名車列伝】1989ZEPHYR 性能主義に明け暮れていた時代に突如登場した古風なスタイルで我が道を進んだ。-カワサキイチバンリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 ニューモデル速報編集部おすすめ 【速報】ヴェルシス650が2023年に日本国内導入!? ミドルアドベンチャーにカワサキも名乗り 2023年1月29日 2023年にはホンダがXL750トランザルプ、スズキがVストローム800DEを日本国内でリリースすることが確実でヤマハのテネレ700に対抗するが、さらにカワサキも加わることで盛り上がりを見せそうだ。 https://news.webike.net/motorcycle/257652/ https://news.webi... Webikeプラス編集部 ヴェルシス 650 13,600 6 12 共有共有する記事【速報】ヴェルシス650が2023年に日本国内導入!? ミドルアドベンチャーにカワサキも名乗りリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース 編集部おすすめ 【VR・メタバース・e-sports】大学生サークル「Neoriders Project」の考える仮想現実におけるバイクの楽しみ方とは? 2023年1月29日 メタバースやVRなどを用いた、仮想現実または仮想空間などといった先端技術は徐々にバイク業界にも押し寄せています。 バイクは免許を取得し車両を購入してから初めて楽しめるため、非常に導入障壁が高い趣味(または移動手段)でした。しかし、最近注目されているVR/MR/ARやメタバースなどといった現実とバーチャルを融合させた仮想... モーターサイクルインフォメーション 0 0 共有共有する記事【VR・メタバース・e-sports】大学生サークル「Neoriders Project」の考える仮想現実におけるバイクの楽しみ方とは?-モーターサイクルインフォメーションリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク シグナスグリファスもいいけれど! コスパ重視ならシグナスX(2型)でチューニングを楽しむのも正解です。 水冷&DOHC&175cc仕様をインプレ 2023年1月29日 シグナスグリファスもいいけれど! コスパ重視ならシグナスX(2型)でチューニングを楽しむのも正解です。 水冷&DOHC&175cc仕様をインプレ 先日、水冷エンジンに進化したばかりのシグナスグリファスを208ccにまで排気量アップしたカスタムマシンを、カムイ八王子で試乗した。そのカムイ八王子は2022年6月に閉店。代表... モーターファンBIKES シグナスX 10,900 0 6 共有共有する記事シグナスグリファスもいいけれど! コスパ重視ならシグナスX(2型)でチューニングを楽しむのも正解です。 水冷&DOHC&175cc仕様をインプレ-モーターファンBIKESリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
レース 長尾健吾がST600タイトルを狙う! 2023年1月29日 TBB TEAMKENKEN YTch 2023年チーム体制 TEAMけんけんが、今年もYouTubeチャンネル・けんけんChannelで2023年シーズンの体制発表を行った。昨年は、兄・長尾健吾と弟・健史の2台体制で全日本ST600クラスにフル参戦したが、今年は健吾のみが参戦し、シリーズチャンピオンを狙う。健史は、チ... 全日本ロードレース選手権 0 0 共有共有する記事長尾健吾がST600タイトルを狙う!-全日本ロードレース選手権リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース オフロード iRC TIRE Presents ロッシ高橋が教えるハードエンデューロテクニックVol.6「イキれるだけじゃないジャックナイフ」 2023年1月29日 全日本ハードエンデューロ選手権G-NETのトップランカーであるロッシ高橋こと、高橋博選手がハードエンデューロに必要なテクニックを伝授してくれる連載第6回。 高橋選手は2014年〜2019年まで6年連続でG-NETチャンピオンに輝いている、誰もが認めるハードエンデューロの「走る伝説」。全9回となる本連載ですが、第6回目の... オフワンジェイピー 0 0 共有共有する記事iRC TIRE Presents ロッシ高橋が教えるハードエンデューロテクニックVol.6「イキれるだけじゃないジャックナイフ」-オフワンジェイピーリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース 鉱物? 10W-40?? エンジンオイルの種類と規格を教えて【30秒でわかる! バイクの疑問】 2023年1月29日 ライダー予備軍や免許取り立てなら、知らないことばかりなのは当たり前。だけどキャリアの長いライダーだって「知っているようで解らない」があったりする。理解しなくてもバイクは乗れるけれど、知っていればトクするコトや、バイクライフが深まるヒントもたくさん。コッソリ知って、貴方も今日からベテランだ。70問目はなんとなーく知った気... ヤングマシン 0 0 共有共有する記事鉱物? 10W-40?? エンジンオイルの種類と規格を教えて【30秒でわかる! バイクの疑問】-ヤングマシンリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ 「これ以外捨てていい」が合言葉!変な形の最強ワイヤーインジェクターを解説! 2023年1月28日 本格的な整備はバイク屋さんにお任せしているという方でも、洗車くらいは自分でもしているのではないでしょうか。(洗車は立派な整備の一つです) そして洗車からもう一歩だけ踏み込むと、動きの渋い各部への注油を行うようになるはずです。 わりと手軽に出来そうなワイヤーへの注油も自分でやっている(やってみた)方は非常に多いでしょう。... 門脇誠 2,200 3 8 共有共有する記事「これ以外捨てていい」が合言葉!変な形の最強ワイヤーインジェクターを解説!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 XMAXはまるでTMAXに乗っている感覚! それでいて使い勝手にも優れた一台 2023年1月28日 この記事は2022年3月30日にForRに掲載されたものです。 10年ぶりに登場したビッグスクーターはスポーツ路線に変化していた 2000年代前半に一世を風靡したヤマハの250ccビッグスクーターは、2007年型のマジェスティを最後に新作が途絶えた時期があった。その間に軽二輪(126~250cc)で定着したのがPCX1... フォーアール XMAX 250 14,500 0 4 共有共有する記事XMAXはまるでTMAXに乗っている感覚! それでいて使い勝手にも優れた一台-フォーアールリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
ツーリング オフロード ヨーロッパを全身で感じられる絶景スポットで癒される、「チェアリング・ツーリング」の提案 2023年1月28日 ヨーロッパを全身で感じられる絶景スポットで癒される、「チェアリング・ツーリング」の提案 みなさん「チェアリング」ってご存知ですか? 昨今日本でも少しづつ広まりつつあるアウトドアの楽しみ方の一種で、近所の公園や観光地など自然の多いところにお気に入りの椅子を持っていき、そこでゆったりとした時間を過ごすことでリフレッシュする... RIDE-HACK 0 0 共有共有する記事ヨーロッパを全身で感じられる絶景スポットで癒される、「チェアリング・ツーリング」の提案-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 ちびっこバイク女子の試乗インプレ!CB400SFが生産終了するので乗ってみました!(モトオークレンタルバイク) 2023年1月28日 バイクの窓口のみなさんこんにちは、YouTuberの茅ケ崎みなみです…! 今回は、生産終了が決定したCB400SFの試乗インプレをしちゃいます!CB400SFは、バイクの免許を取るときに乗ったバイクだったので、初めて乗るというわけじゃないですが、教習車とは違うらしい!?果たしてどんな乗り味なのでしょうか…。 それでは、... バイクの窓口 CB400スーパーフォア 3,000 0 2 共有共有する記事ちびっこバイク女子の試乗インプレ!CB400SFが生産終了するので乗ってみました!(モトオークレンタルバイク)-バイクの窓口リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
レース オフロード編集部おすすめ 47歳中年オヤジ、オフロードにハマる vol.2「ダマされたと思ってミニバイぱにっくに出てみた 〜準備編〜」 2023年1月28日 こんにちは! 秋にCRF125Fを買ってオフロードバイク人生がはじまった47歳サガヤンです。ぼちぼちいろんなコースを走ってみたりしていますが、CRF125Fにうってつけのレースがあるって聞いて出てみることにしました!! 最も初心者向けって聞いたんですけど…… 参戦を決めたレースは愛知県のDMGで開催される『ミニバイぱに... RIDE-HACK CRF125F 2,100 0 2 共有共有する記事47歳中年オヤジ、オフロードにハマる vol.2「ダマされたと思ってミニバイぱにっくに出てみた 〜準備編〜」-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 ニューモデル速報編集部おすすめ 【速報】新型普通二輪教習車は400Xで確定!? 足着き性は向上対策も実施か 2023年1月28日 2022年11月末に当WEBで報じたホンダの新型教習車は、400Xをベースにすることで決定した模様だ。NC750Xに次ぐクロスオーバーツアラーの教習車の発売時期やその内容を予想したい。 https://news.webike.net/bikenews/290958/ https://news.webike.net/mo... 市本行平 400X 40,600 0 13 共有共有する記事【速報】新型普通二輪教習車は400Xで確定!? 足着き性は向上対策も実施かリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 カスタムバイク編集部おすすめ カワサキ Z2 by カスタムショップB【プロフェッショナルカスタムマシン】 2023年1月28日 すべてをハイレベルでまとめ、現代的な性能が与えられたZ2 カワサキ空冷Z系を中心とした来場者が多数集まることで知られている淡路バイクフェスタ。昨年で5回目を数えたイベントだが、16年にカスタムショップBはブースを出展。その出展に合わせて製作したのがこのZ2となる。 イベント出展車両というだけに、その仕様は気合が入った内... カスタムピープル Z2(750RS) 2,600 0 2 共有共有する記事カワサキ Z2 by カスタムショップB【プロフェッショナルカスタムマシン】-カスタムピープルリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース 編集部おすすめ 二輪車業界活性化についての意見交換会「第4回 二輪車委員会メディアミーティング」開催 2023年1月28日 2023年1月24日、バイクを取りまく環境について話し合う第4回「二輪車委員会メディアミーティング」が開催された。昨年10月以来となる今回のミーティングでは、二輪車業界活性化につながるヒントについて意見交換が行われた。 このイベントは自工会二輪車委員会が主催するもので、ゲストにバイクと脳の活性化について研究を行う東北大... Webikeプラス編集部 0 0 共有共有する記事二輪車業界活性化についての意見交換会「第4回 二輪車委員会メディアミーティング」開催リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース モトガイド編集部おすすめ バイクの楽しさを無限大に味わえる「大型二輪免許」【Moto Guide】 2023年1月28日 排気量に制限がなく、400cc超はもちろん、全てのバイクに乗車できるのが大型二輪免許です。 他の免許は取得可能年齢が16歳以上なのに対し、大型二輪免許のみ「18歳以上」となります。 免許のない人がいきなり大型二輪免許に挑戦することも可能ですが、あまり現実的ではありません(教習所によっては受付不可の場合も)。普通二輪免許... ウェビックバイク選びスタッフ CBR1000RR-R FIREBLADEDIAVELFLTRXS Touring Road Glide SpecialGSX-R1000RHAWK11NIKENPANIGALE V4 RR nineTR1250GSW800 CAFEXSR900YZF-R1Z900RSZX-10Rゴールドウイング 5,800 0 4 共有共有する記事バイクの楽しさを無限大に味わえる「大型二輪免許」【Moto Guide】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 TCTC MAX 原付二種の電動バイクSUPER SOCO TC WANDERERは「初めての電動」にもピッタリ! 満足度の高い1台だ 2023年1月28日 オーストラリア生まれのSUPER SOCOとは? 世界的にモビリティの電動化が進んでいる。エンジンならではのサウンドや鼓動感はモーターサイクルに乗る満足度につながる要素──という主張もあるが、そうした要素を完全に廃したのが電動バイクだ。 そんな電動バイクは、電動化ムーブメントが著しく伸びる欧州や中国で盛り上がっている。... モーサイ 26,700 0 6 共有共有する記事原付二種の電動バイクSUPER SOCO TC WANDERERは「初めての電動」にもピッタリ! 満足度の高い1台だ-モーサイリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース えっ!? 夜間走行時は『ハイビームが基本』って、コレ本当ですか……? 2023年1月28日 バイク、クルマに関わらず、夜間走行時のライトはロービームが基本で、対向車や前走車がいなくて街灯が少ない暗い道の時だけハイビームにするのが常識というかマナーだと思っていた……ら、「夜間走行は原則的にハイビームが基本」と法令で決まっている。みんな知ってた!? じつは昔から「夜間は原則ハイビーム」 ハイビームの方が遠くまで照... ヤングマシン 0 0 共有共有する記事えっ!? 夜間走行時は『ハイビームが基本』って、コレ本当ですか……?-ヤングマシンリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存