【ヤマハ シグナスX SR】
ディテール&試乗インプレッション

通勤通学から買い物まで日常の中で大活躍の原付二種クラス。
様々な車種が各メーカーから発売されていて競合ひしめくジャンルですが、ウェビックの中で常に人気上位に君臨するのがシグナスX SRです。
スクーターながらスポーティーな走りを楽しむことができるひと味もふた味も違うマシンの本性に迫ってみると、なるほど!と思わせるような事が沢山見つかりました。
「セカンドバイクで125ccクラスのスクーターが欲しいけど、何が良いんだろう?」「シグナスって実際どうなの?」とお悩みの方にとって参考になれば幸いです。

シグナスX SRのココがイイね!

  1. 走り出しのパワフルな加速!
  2. 収納力高めのシート下
  3. 幅広シートで快適な乗り心地を実現
シグナスX SR:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
シグナスX SRのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
シグナスX SRの新車一覧を見る
ウェビックバイク選びおすすめのシグナスX SR中古車一覧

高い走行性能を連想させるスタイリング

まず、正面から見るとかなりスリムで原付二種スクーターらしいフォルムに見えるのですが、後ろから見るとなかなかボリューム感があります。
テール周りに迫力があって格好いいですね!電装系が全てクリアレンズになっているのもシャープな印象を一層引き立ててくれます。

 class=▲シグナスX SR:フロント
 class=▲シグナスX SR:リア

また、サイドから見てもエッジの効いたスタイリングがスポーティーな走りを連想させ、思わず「通勤だけではもったいない!」なんて思ってしまいます。
買ったら恐らく毎日乗るであろうマシンはやはり格好良さも追求したいですよね!シグナスX SRはそんな欲求を満たしてくれる見た目になっています。

 class=▲シグナスX SR:左
 class=▲シグナスX SR:右

高い収納力はいつでもどこでも大活躍!

シグナスX SRは本当に積載スペースが豊富な1台だと実感しました。
部位ごとに紹介していきます。それぞれ使い勝手が非常に良くて重宝すること間違い無しになってます!

【フロントポケット】
深くて広いフロントポケットは様々な物を収納することができます。500mlのペットボトルを2本収納できたので、汎用性はなかなか高いと思います。
コンビニおにぎりやサンドイッチ程度は問題なく収納できるでしょう。これは日常生活で大活躍ですね!
ただし、蓋が無いので雨天時の使用や貴重品の収納にはやや不安が残ります。防水と脱落対策ができれば完璧!!

 class=
 class=▲ペットボトルも楽々♪
シグナスX SR:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
シグナスX SRのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
シグナスX SRの新車一覧を見る
ウェビックバイク選びおすすめのシグナスX SR中古車一覧

【コンビニフック】
ちょっとした買い物の時にかなり使えるのがコンビニフックです。
筆者も通勤車両のカブ110にコンビニフックを着けていますが、買い物袋からヘルメットまで引っ掛けることができるので本当に便利です。
また、シグナスX SRのコンビニフックは普段はコンパクトに閉まっておけるので、あまり目立たないのが特徴です。使わない時は収納することで足元の見た目をスッキリさせることができるのは嬉しいですね!
また、大柄なフックになってますので鞄の持ち手部分が多少太めでも問題なく引っ掛けることができます。積載制限は1kgと記載されていますので、その名の通りコンビニでの買い物時にちょうど良い感じで使用できます。
その他にも、一時的にヘルメットを引っ掛けたりと使用用途は多岐にわたります。フロントポケットと組み合わせると手元の収納力は非常に高くなります。

 class=
 class=

【抜群の収納力を誇るシート下収納】
そして安定のシート下収納です。容量は約29Lと大容量。ジェットヘルメット程度なら余裕で入れることができます。
さらに雨具や小さめのバッグなども追加で収納できる容量になっているので、普段の買い物くらいであれば困ることはありません。
収納幅も広めの設定になっているので通勤時にはビジネスバッグを入れられますが、あまり形の変えられない固めのバッグは少し厳しいかもしれません。
一つ注意点として、走行しているとシート下にはエンジン熱がかなりこもります。熱で溶けやすい物や壊れやすいものを入れて長時間走行することは避けたほうが良さそうです。
アイスを買いに行った帰りにはフロントポケットに入れる事をオススメします!

 class=
 class=▲ヘルメットも余裕!

また、シート自体は長くないので開けても高さを気にする必要はありません。
思い切って全開にしてみましょう!

 class=
 class=
シグナスX SR:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
シグナスX SRのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
シグナスX SRの新車一覧を見る
ウェビックバイク選びおすすめのシグナスX SR中古車一覧

便利なフロント給油口

給油口がフロントにあるので給油作業が非常に楽です。シートを開ける手間もかかりませんし、降りる必要もありません。
ガソリンスタンドに入ってサッと給油してサッと出発できるのはこのシグナスX SRの良いところです。
個人的にはキャップが完全に外れずに繋がっているのも地味に嬉しいポイントでした。いちいちキャップ置き場に置かなくても良いですし、キャップの閉め忘れ防止にもなります。
もちろん鍵付きなのでいつの間にか開けられてる!なんて事も防げます。
給油の際は左側から給油できるようにマシンを停めるとスムーズでした!

 class=
 class=

シャッターキー採用でハンドルロックに+αの安心を

キー周りはシャッターキーが採用されていますので、駐車時のいたずら防止に一役買ってくれます。
シャッターを開ける際は右側の窪みにキーをセットして回すだけの簡単作業です。最初はちょっと面倒かもしれませんが、慣れると一瞬の作業になりますので万が一に備えてシャッターは毎回閉じたほうが良いように思います。
また、シートを開ける際もキーを指した状態で行います。
一旦OFFにしてからキーを押し込まずに左に回します。そうすると「カチッ」という音と共にシートが開きます。
キーを押し込みながら回すとハンドルロックになってしまうので、シートを開ける際は軽く回すようにしましょう。

 class=
 class=

必要最低限の車載工具

車載工具はシート下に収納されています。「TOOL」と書かれたゴムの蓋を外すと現れます。
入っているのはプラグレンチとドライバー1本のみ。ちょっと寂しい気もします(笑)
もし不安な方はポケットタイプのツールセット等を積むと良いですね。それこそ広いシート下収納の出番です!毎日入れておいても何ら影響はありません!

LEDのポジションライトでイケてるルックスに!

ポジションライトがLEDになっているだけでマシンの表情は一気に引き締まりますね!シャープな顔つきと合わさって非常に締まった表情を見せてくれます。
これだけで夜間の走行が楽しくなりそうです。

 class=
 class=

テールライトもLED採用!独特のデザインで目立ち度高し!

テールライトにもLEDが採用されており更に導光材も組み合わさっていて視認性はバツグン!前にシグナスX SRが走ってるとすぐに気付くことができます。
この目立ち具合はかなり良い感じですね~。光り物好きの方も満足できるのではないでしょうか。「今っぽい」感じで格好いいです。

LEDバックライトで格好良くて見やすいメーター

メーターもONとOFFで印象がかなり変わってきます。
OFFの状態だと至って普通のメーターに思えますが、ONにすると青いLEDバックライトが点灯してなかなか格好良い見た目になります。
表示される内容はそこまで多くも無いですがシンプルで見やすいです。

また、メーター下に付いているセレクトボタンを押すことで表示内容を変更する事ができます。メーターに表示される内容はそれぞれ写真の通りです。
オイル交換トリップが便利ですね!これで「あれ?オイル交換するのいつだっけ?」という心配ともお別れです!

 class=▲オド
 class=▲オイル交換トリップ
 class=▲トリップ1
 class=▲トリップ2

シグナスX SRに跨って足つきチェック!

さて恒例の足つきチェックです。担当は毎度お馴染み、自称足短めスタッフ。筆者は「参考にならない」と却下されました。
パッと見てぼちぼちシート高が高そうなシグナスですが、実際はどうなのか?跨ってみましょう!

身長167cmのスタッフが跨ってみると、ベタ足とまではなりませんでしたが一応両方のつま先で立つことはできました。
多少高さを感じて足つきはやや悪そうですが、静止する分には特に問題無さそうです。シートの幅が少し広めになっているので、それも足つきが良くないという印象に繋がっているのでしょう。

通勤などストップ&ゴーが多いシーンでは停止中は少しでも不安が少ないほうが良いですよね。
確実に静止するのであれば片足を地面に着けて、もう片方はステップに乗せて止まった方が安心に止まれます。

続いてタンデムのチェックです。
タンデム側の座り心地はなかなか悪くないです。座面が広いのとタンデムグリップをしっかりと握れるので安心感があります。
ちょっと運転側との距離が近いのが気になるところではありました。あまり近すぎても運転しにくい事もありますので、もうちょっと適度に距離が開けばなぁなんて思ってしまいました。

▲運転側のスタッフはちょっと前に出てます

シグナスX SRを通勤で使ってみた!

シグナスX SRを実際に通勤で使ってみました。往復40kmのストップ&ゴーの多い一般国道がメインです。
まず驚いたのは加速性能の高さです。
スタートからアクセルを開けていくとガンガン加速していってあっという間に60km/hに到達します。
筆者が普段通勤に使用しているカブ110だと、スタート時に後ろに車がいると結構気を使うことが多いのですが、シグナスではその必要もなく力強い発進をしてくれます。
できることならスムーズに走行したい通勤などではこの力強さは非常に快適ですし、多少流れの速い道路でも問題なく走れるので安全とも言えます。
また、ディスクブレーキ採用のため制動力も高いです。カチッとよく効いてくれるので急な停止でも制動距離はそこまで伸びずにピタッと止まります。
ドラムブレーキに慣れている人にとっては効きすぎて驚くかもしれません。しかし慣れてしまえば安心感がとても大きいです。
筆者は最初あまりの効き具合にビックリして逆に危なかった時がありました。

パワフルな加速によく効くブレーキ。そして軽量ボディのシグナスは通勤通学にピッタリのマシンだと思います!

悩んだらシグナスX SR?乗って後悔はしない1台!

普段使いでスクーターが欲しいけど何にしよう?という方にはシグナスX SRは決して後悔はしない1台と言えるでしょう。
通勤通学で使ってよし、買い物に使ってよし、送り迎えに使って良しの万能スクーターです。
これがあれば車の出番も減ってしまうかも?というくらいに便利に使えます。
シグナスX SRはあなたの日常にスピード感をもたらしてくれます。

撮影協力:ヤマハ発動機株式会社

この記事にいいねする


コメントを残す

ヤマハ シグナスX SRの価格情報

ヤマハ シグナスX SR

ヤマハ シグナスX SR

新車 2

価格種別

中古車 41

本体

価格帯 31.5~31.9万円

31.7万円

諸費用

価格帯 2.6~2.7万円

2.65万円

本体価格

諸費用

本体

19.14万円

価格帯 13.8~23.9万円

諸費用

2.57万円

価格帯 3.34~4.11万円


乗り出し価格

価格帯 34.1~34.6万円

34.35万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

21.71万円

価格帯 17.14~28.01万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す