ヤマハのラインアップにおいてストリートファイターセグメントを任されるMTシリーズ。その中でも突出しているといえるトータルバランスの高さに定評を持つのがMT-07です。
2025年モデルではビッグマイナーチェンジが図られ、各種ブラッシュアップが行われたほか、MT-09に続きヤマハのオートマチックトランスミッションを搭載したY-AMTモデルが追加されました。
実は新型MT-07は従来モデルからの変更点が満載で、そのことにより大きく走りの面も変化しています。
そこで今回は新型が従来のMT-07からどのように進化をしているのか詳細を深堀りするとともに、乗り味や使い勝手を踏まえたうえでライダーとのマッチングも探っていきたいと思います!

日常的な使い勝手の良さもあり、 多くのファンに支えられてきました!

今から約10年前となる2014年、当時ヤマハが掲げた”MT(マスター・オブ・トルク)”という新たなコンセプトでMT-09に続く第2弾として初代MT-07は登場しました。

クロスプレーンコンセプトによって作られた688cc水冷並列2気筒エンジン、通称CP2エンジンを搭載した初めてのモデルであり、その後このCP2エンジンを使用した車両は、YZF-R7やテネレ700、XSR700と広げられたことからも、いかにヤマハが力を込めたパワートレインであるかが伝わってきます。

→全文を読む

情報提供元 [ Webike MotoGuide ]

この記事にいいねする


コメントを残す

ヤマハ MT-07の価格情報

ヤマハ MT-07

ヤマハ MT-07

新車 170

価格種別

中古車 71

本体

価格帯 81.4~105.6万円

92.78万円

諸費用

価格帯 6.26~7.29万円

6.91万円

本体価格

諸費用

本体

70.3万円

価格帯 51.48~149.8万円

諸費用

8.83万円

価格帯 6.55~8.29万円


乗り出し価格

価格帯 87.66~112.89万円

99.7万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

79.14万円

価格帯 58.03~158.09万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す