ZEPHYRの良さ、コンセプトを変えずに開発時に残した課題を反映!

1989年、カワサキのZEPHYR(ゼファー)はレーサーレプリカ熱が冷めたタイミングにトラディショナル回帰を想起させ、瞬く間に400ccクラスの販売トップを奪うネイキッドブームの旋風を巻き起こした。
ギリシャ神話のZephyros(ゼフィロス)西風の神に由来したZEPHYRと、排気量を記さない車名もあって、幅広いファン層を一気に抱えたのだ。
エンジンはGPz400Fの2バルブを流用、出力も46ps/11,000rpmだったが性能など 二の次なユーザーにはどうでも良かった。
とはいえライバルもこのブームに乗ろうと一気に新ネイキッドをリリース、さすがに新鮮味に欠けてきた1996年、遂にZEPHYR χ(ギリシャ文字で改の意味を込めたカイと読む)を投入した。

ZEPHYRは1989年のデビュー以来、メーターを砲弾型にするなどいくつか改良を加えていたが、ほぼ大きく変わることなく6年を経過していた。
しかしCB400スーパーフォアをはじめ、各ライバルはエンジンエンジン性能も高く、先ずはこれに対抗するためエンジンを4バルブ化、さらにクランクシャフトからほぼ全てを刷新した結果、パワーも自主規制値の上限53ps/11,000rpmとなり、キャブレターにスロットル開度センサーを設け、走りの機敏さと低回転域のレスポンスを向上していた。
しかし外観的には変化をアピールすることはなく、ゼファーらしさを踏襲する姿勢を貫いていた。
目立ったところではシートのテールカウルがややリフトした新形状となり、性能アップに対応したマフラーが容量を増やしてやや伸びたコト、フロントブレーキのキャリパーがGPZ1100と同じ4ポッドへとグレードを高め、ハンドル形状を変更してリヤサスから減衰調整が省かれ、ホイールは5本スポークだったのが3本タイプへとデザイン変更していた。
これらは開発時にやり残していたり、6年の間に痒いトコロへ手が届かなかったほとんどを注ぎ込んだとのことだ。

→全文を読む

情報提供元 [ RIDE HI ]

この記事にいいねする


コメントを残す

カワサキ ゼファーXの価格情報

カワサキ ゼファーX

カワサキ ゼファーX

新車 0

価格種別

中古車 40

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

140.37万円

価格帯 82.8~248万円

諸費用

6.73万円

価格帯 0.1~8.22万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

147.11万円

価格帯 82.9~256.22万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す