
レーサーポジションでもツーリングするカルチャーを育んだGSX-R1100!
1985年、サーキット最速を目指した新世代の油冷エンジンに超軽量なアルミ製ダブルクレードルのスーパースポーツ・GSX-R750が登場した。
当時スズキがワークスマシンを投じていた、人気のルマン24時間やボルドール24時間耐久レースのシーンそのままの市販車にヨーロッパのファンはどよめいた。
ところがその翌年、何と同じフォルムの1100cc版がリリースされたのだ。
最高出力は1,052ccで130PS、アルミフレームの197kgしかない軽量車体を270km/h以上へ到達させ、0-400mを10.2secで猛ダッシュ、パワーウェイトレシオは1.51kg/PSの常識破り。
世界最速を謳ったGSX-R1100。最速マシンといえばフラッグシップとして威風堂々のフォルム、レーシングマシンのように前傾で伏せたセパレートハンドルだったのはホンダCB1100Rくらい……それとて前傾はここまで深くない。
しかし、そんなレーシーなバイクでヨーロッパのライダーはツーリングの興じた。
その好調な売れ行きに、1989年にはGSX-R750が車体まわりを刷新したのに合わせてGSX-R1100は排気量アップなど、さらに強靭なスーパーツーリングスポーツのポジションを不動のモノにしていた。
情報提供元 [ RIDE HI ]
この記事にいいねする