
燃費の良さに感動。シェルパは期待を裏切らない KLX230 SHERPA実走検証 後編
■試乗・文・撮影:毛野ブースカ■協力:カワサキモータースジャパン
今回実走検証するKLX230 SHERPAはWMTCモードでリッター34.7km(1名乗車時)と250ccクラスの中では平均的な燃費だが、燃料タンクの容量が7.6リットルと少なめなことと、トレッキングバイクというキャラクターから日帰りツーリングを想定したルートとした。いろいろと考えた結果、東京を出発して東北自動車道の羽生IC近くにあるビジネスホテルを基点に国道122号線を走って群馬県、栃木県に入り、日光を通過して国道122号線沿いの群馬県館林市に戻り、東北自動車道に乗って東京に戻るルートとした。想定した走行距離は約400km、確実に1回は燃料供給が必要になるはずだ。
スタート地点である埼玉県羽生市にどのタイミングで入るのか悩んだ結果、前日入りすることに決定。東武伊勢崎線の羽生駅近くにあるビジネスホテルにチェックインするためにアームズマガジン編集部のある新宿をスタート。ほどなくして首都高速道路に入り、しばらく高速走行が続く。一般道では穏やかなフィーリングだったが、いざスロットルを開けるとグイグイと加速していく。本線への合流や追い越しもスムーズにできる。やはり6速は80km以上の走行時に活きてくるようだ。
首都高速道路から東北自動車道に入り、ここから羽生ICまではアップダウンやカーブがほとんどないフラットな道が続く。100km/hもこなせるが、90km/hでの巡航がちょうどいい感じ。車体が軽く、デュアルパーパス系らしい腰高な乗車ポジションながら風に煽られることなく安定している。出発してから1時間30分ほどで目的地に到着。この時点で約80km走行し、燃料ゲージが2目盛り減っていた。WMTCモードの燃費から考えると40km前後走行すると燃料ゲージが1目盛り減る感じだろうか。高速走行時の振動は少なくお尻も痛くならず、走行距離が100kmくらいなら不満を感じることはないだろう。
情報提供元 [ WEB Mr.Bike ]
この記事にいいねする