
縦置きVツインが特徴的なホンダGL700。この800台限定で製造された希少バイクを...まさかのカフェレーサーに仕上げた走行写真カメラマン"こなさん"。今回は彼の愛車GL700をご紹介します!
(アイキャッチ画像 Photo by @hikarusr400)
目次
ホンダGL700とは?
ホンダ GL700(正式名称はWing Interstate GL700)は、1983年6月に日本国内で800台限定発売された希少モデル。
縦置きの673cc水冷4ストV型2気筒OHV4バルブエンジンが最大の特徴であり、それ以外にも大型のフェアリング、前後エアサス、制動性の高いダブルディスク式のフロントブレーキ等が搭載されたロングツアラーだ。
中古市場では「OHVながら9,000回転まで楽に回る良質エンジン」として、根強いファン層に支持されるGL700。ただし、限定モデルゆえ現存数は少なく、日本国内でも個体が出ることは稀である。
走行写真が映える究極のカフェレーサー!
今回ご紹介するGL700のオーナー"こなさん"はカフェレーサーを愛する走行写真カメラマン。
本業がクリエーターということもあり、そのクオリティはプロレベル。私も何度か撮って頂いたことがあり、そのうち1枚はInstagram個人アカウントのプロフィール画像として使っている。お気に入りの1枚だ。
彼の愛車遍歴は...カフェレーサーカスタム車に絞っても...グラストラッカー、バンディットLTD、ボルティ、SR400等...これまで6台を乗り継いできた。
今回の記事では7台目のカフェレーサー、GL700カスタムの詳細に迫りました!
Instagram「こなさん」
https://www.instagram.com/coona_mts
購入のきっかけは?
『縦置きエンジンのカフェレーサーを作りたくて、前々からベース車としてGLを狙っていました。ただし、年式が古く、当時不人気。しかも良くも悪くも800台の限定車ゆえにパーツが出にくいところがネックで自然と候補から外れていったんですよね。
GLのことは完全に忘れて、別の車両を探していたのですが...ある日知人からこの個体を紹介され、見た瞬間ビビッと来てしまい購入に至りました。』
なるほど!昔から狙われていたのですね!!
カスタムのポイントは?
『カフェレーサーはシルエットが大事!何より人が乗った状態が最高にカッコいいと思ってる派なので、理想のライディングポジションにこだわり抜きました。
・グッと丸まった背中
・正座並にに折り畳んだ足
・タンクすれすれの顔
これがイメージ通りにバチっとハマったので最高に気に入ってます!』
バイク単体のカッコ良さだけではなく、乗った時のシルエット!確かにこれはめちゃくちゃ重要なポイントですね!
走行写真カメラマンらしい拘り!
主なカスタム内容
・シングルシート(ワンオフ作成)
・バックステップ(ワンオフ作成)
・マフラー(ワンオフ作成)
・セパレートハンドル(Magura)
・ヘッドライト(Lucas)
・フレーム再形成
・オールペン
苦労している点はありますか?
『カスタムパーツが無いのは当然ながら、純正パーツも出ないので苦労しますね。今回のカスタム及び整備は青梅市のカスタムショップ「KAMI RIVA XIDE MOTORCYCLE」にお願いしています。カスタムもそうですが、パーツに困った時は全面的に対応をお願いしています。無茶なお願いにも真剣に応えてくれるので苦労はしていません!まぁ、ショップは苦労していると思いますが笑
とにかく、信頼出来るショップです!』
4月に開催されたカスタムショー「JOINTS2025」にも同ショップから出展されていた本車両。チョッパー系が多い中、このGL700カフェレーサーは特別感があって注目の的でした!
Instagram「KAMI RIVA XIDE MOTORCYCLE」
https://www.instagram.com/tokyo_new_vintage
第一印象は「やられた!」...唯一無二のカフェレーサー!
人気車両・人気スタイルとは少しズラしたバイクが好きで...結果的に不人気車ばかり所有している私。
初めてこなさんのGL700を見た時の感想は「やられた!羨ましい!」笑
・縦置きVツイン&シャフトドライブ
・丈夫な基本構造
・少数生産ゆえの「レア感」
・ツアラー装備を削れば軽量化しやすい車体
と言ったベース車のレア感と安心感。
そこに施された美しいカフェレーサーカスタム。唯一無二の特別感しかない!本当に羨ましい1台!
今度...私がGL700に乗るので、その姿を走行写真におさめてくれませんか?笑
Instagram「みんなの単気筒」
https://www.instagram.com/minnano_tankito
この記事にいいねする