勝つための合理性と最新テクノロジーが辿り着いたパラレルツイン!

レーシングマシンは勝つためを最優先に開発される。だから優位なテクノロジーなら躊躇せず採用する斬新で個性の集合体のように思われがち。
ところが実際は冒険を避けた意外なほどコンサバな構成で、どのメーカーのマシンも似てしまう傾向にある。
2スト250・レプリカ全盛の頃、カワサキはホンダとヤマハにスズキによる三つ巴の熾烈な闘いを横目に、凌ぎを削るほどますます似てくる3メーカーの没個性化を嘲るかのように、KR250を1984年にリリースした。
カワサキにしかない単気筒を前後で連結したタンデムツイン。世界GPの250cc350ccクラスでワールドチャンピオンを獲得したKR250とKR350と基本の考えを共有する超個性的なマシンだ。
そして1988年、発表になったNew2スト・レプリカのKR-1は、まさに180°方針転換したマシンだった。

→全文を読む

情報提供元 [ RIDE HI ]

この記事にいいねする


コメントを残す