今、街中でいちばん走っている原付二種のスクーターといえばホンダのPCX125だろう。通勤・通学はもちろん、最近ではウーバーイーツなどの出前&宅配用として見かけない日はないほど大活躍している。そんなPCX125にはPCX160という普通二輪免許が必要な軽二輪の兄弟がいる。実はこのPCX160も2024年の二輪車新聞の公表値によれば、125cc~250cc全国販売台数で2位(6,133台)にランクインされている。ちなみに1位はホンダのRebel250/Sエディションで9,015台となっている。ホンダのPCXシリーズは原付二種&軽二輪のスクーターでは無敵の存在である。

■試乗・文:毛野ブースカ ■撮影協力:玉井久義
■協力:ホンダモーターサイクルジャパンhttps://www.honda.co.jp/motor//

アドベンチャー系のSDV160で、500km実走検証Part1

今回、実証検証することになったホンダADV160は、このPCX160のバリエーションである。先ほどの二輪車新聞の公表値ではADV160の2024年度の販売台数は4,402台とPCX160に次ぐ3位となっており、PCX160とADV160で軽二輪のスクーターの販売台数上位を独占している。通勤・通学用のシティコミューターとしてはもちろん、いざとなれば高速道路も走れるというオールラウンドな性格がウケているのかもしれない。税込価格はPCX160が462,000円、ADV160が495,000円。同カテゴリーのライバルであるヤマハNMAX155(459,000円)と比較しても、ADV160はやや割高となっている。

PCX160とADV160の最大の違いはスタイルである。ADV160は2020年に登場したADV150のフルモデルチェンジ版として2023年から販売開始された。ADV150はスクーターとしては異例のアドベンチャースタイルに149cc単気筒エンジンを搭載したモデルとして話題になった。ホンダのDio XR BAJAやヤマハのBW’Sのようなオフ車を意識した原付スクーターは存在したものの、イマドキのアドベンチャー系らしいマッシブでタフな感じのフロント周りとウインドスクリーンを採用したスクーターは珍しい。ちなみにホンダのHPではADV160はスクーターではなく私の愛車である400X(NX400)と同じアドベンチャーにカテゴライズされている。ホンダにはADV160と同じような名前とスタイルの大型クロスオーバーモデル「X-ADV」と呼ばれるモデルがあり、こちらは2気筒745ccエンジンにDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)を搭載したスクーターライクなモデルもある。

→全文を読む

情報提供元 [ WEB Mr.Bike ]

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    一部タイトルがSDV160で間違ってます。

コメントをもっと見る
コメントを残す

ホンダ ADV160の価格情報

ホンダ ADV160

ホンダ ADV160

新車 271

価格種別

中古車 3

本体

価格帯 41.3~49.5万円

47.4万円

諸費用

価格帯 5.5~9,950.49万円

48.6万円

本体価格

諸費用

本体

49.89万円

価格帯 46.9~52.98万円

諸費用

4.93万円

価格帯 3.81~4.54万円


乗り出し価格

価格帯 46.8~9,999.99万円

96.01万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

54.83万円

価格帯 51.44~56.79万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す