
フランスヤマハのチームカラーが全世界で人気に!
ヤマハファンならご存じ、フランスの煙草ブランドであるゴロワーズのブルーにペイントしたレーシングマシンやスポーツバイクたち。
その源流はワークスマシンのYZR500や耐久レーサーが、スポンサーであるGAULOISESのBlondesブルーとオレンジのピストライプをアレンジしたグラフィックだったところに端を発している。
モータースポーツにはその昔、フォーミュラ1カーなどでナショナルカラーが定められていた時代があり、フランスはブルーでいつの間にかフレンチブルーと象徴的に使われるようになっていた。
2輪レースでもフランスは1970年代から政府が後押しするほど熱量が高く、そうした背景からゴロワーズとの結びつきがスタートしていた。
当時のフランスは、ヤマハがポルシェなどを扱うソノート社が代理店で、そこで勤務するジャン・クロード・オリビエ(後にフランスヤマハ社長)がめっぽうモータースポーツ好き。
とくにオフロードにハマっていて、パリダカール・ラリーにヤマハを巻き込んだ張本人でもある。
そこにGAULOISESのBlondesブルーとオレンジのピストライプがあしらわれ、ソノートヤマハのマシンはGPマシンからオフロードレーサーまでこのカラーリングを纏うこととなったのだ。
情報提供元 [ RIDE HI ]
この記事にいいねする