
ウソです。嘘ですよ。そんなキットはありません。しかしレブルとEクラッチの相性はこの上ない素晴らしいもので、もはやクラッチレバーは必要ないような気までしてしまったのだった。これは皆が望んでいた「軽二輪カブ」なのではないか!? 違うか……??
■試乗・文:ノア セレン ■撮影:松川 忍■協力:ホンダモーターサイクルジャパン
■ウエア協力:アライヘルメット https://www.arai.co.jp/jpn/top.html
CB/CBR650Rには申し訳ないが、レブルとの相性100%の「Eクラ」
長らくDCTでクラッチレス&オートマの機種を提案/展開してきたホンダによる新たなクラッチレス機構「Eクラッチ」。これはCB/CBR650Rの2機種に初採用され、「クラッチレバーを使っても使わなくてもOK。ただシフトチェンジだけはライダー側がやってね」という、ミッション付バイクのオートマ機構への新たなアプローチだった。
なるほど、スポーツマインドに溢れる場面では通常のマニュアルミッションを楽しんで、渋滞にハマった時にはオートマでラクしよう、という使い方ができるわけで、まぁ贅沢なハナシだ。そんな痒い所、いや、むしろ痒いかどうかわからないところにまで手を伸ばしてあげようという姿勢がホンダらしいというか。
CB/CBR650Rでこの機構を初めて体験した時には「良くできているなぁ」と感心はしたのだが、同時に「まぁでも、今はクラッチも軽いし、クイックシフターもあるし、スポーツバイクにおいてこの機構、要るかしらん?」という気持ちもあり、割とニッチなマーケットなんじゃないかとも思ったのだった。
ところがレブルになると印象がガラッと変わった。レブルというモデルの性格からしてクラッチレバーを操作しようという気持ちがまるで起きない。完全にEクラ任せで走ることに違和感がないのだ。クラッチ操作せずにギアチェンジだけするなんて……あれ? コレ、カブじゃない?
情報提供元 [ WEB Mr.Bike ]
この記事にいいねする