ヤマハ発動機は大型ツアラー「TRACER9 GT+ Y-AMT ABS(トレーサー9GTプラス)」の2025年モデルを5月28日(水)より発売する。トレーサー9GTの上級グレードとなるプラスに、新たに自動シフト機構「Y-AMT」を搭載。さらに車体後方へミリ波レーダーを追加し、ブラインドスポット表示など新機能を充実させた。

カラーバリエーションはブラック、ダークブルーの2色で、価格は198万円となる。

自動ブレーキ&自動クルコンに加え、更にY-AMTやBSDで先端技術の塊に Y-AMTはクルーズ中も自動変速!

4月から発売されている新型トレーサー9GTをベースに、上級仕様としてミリ波レーダーを搭載、前車追従によるオートクルーズと自動ブレーキを持つトレーサー9GT。2025年モデルではスタンダード同様、二輪車初搭載となる6眼レンズを備える「マトリクスLEDヘッドライト」や、大型7.0インチTFT液晶モニタ、電動スクリーンといった装備に加え、さらに自動シフトチェンジ機構を採用する「Y-AMT」モデルとして発売されることとなった。

パワーユニットは従来同様の888ccCP3エンジンを搭載、120PS/10000rpmを発揮する余裕の走行性能を持ちつつ、ヤマハのライダー支援システムをフル装備する仕様にアップデートされている。従来から搭載されているミリ波レーダーは車体後方にも追加され、先行車の有無や車両感覚を検知、自動的に加速&行うACC(アダプティブクルーズコントロール)はそのまま、ライダーの死角に接近する障害物を検知、ミラーに表示する「BSD(ブラインドスポットデティクション)」を新搭載。さらに6軸IMUとKYB製電子制御サスペンション「KADS」をリンクさせて緻密な車体制御を可能にしつつ、ライダーのブレーキ入力をアシストするUBS(ユニファイドブレーキシステム)、VHC(ビークルホールドコントロール)を備え、停車時のトラブルフリーを目指した。

2025年モデルで大きく進化したトレーサー9GTをベースに、最新電制を搭載した新型トレーサー9GT+ Y-AMT。

さらに特筆すべきはクラッチレバーを不要とする、自動シフト機構「Y-AMT」の新採用だ。昨年「MT-09」に初採用された先進装備で、エンジン内部のアクチュエータによって自動的なクラッチ操作を可能としつつ、オートマチック/マニュアルをスイッチで切り変えられる機構。さらに指先でシフトチェンジを行えるスイッチも備えており、これによりクラッチレバー、シフトペダルは備えておらず、外見上にも大きな特徴となっている。トレーサー9GT+ Y-AMTの登場により、本機構搭載モデルは国内3車種目となり、本機特有の機能として、クルーズコントロール中でもオートマチックなシフトチェンジが行われることで、よりスムーズな高速巡航を実現した。

そんな新型トレーサー9GT+ Y-AMT、カラーバリエーションはブラック、ダークブルーの2色で、発売日は2025年5月28日(水)。価格は198万円で、スタンダードからは38万5000プラスとなる設定だ。ヤマハは年間販売台数を700台と計画している。

Y-AMT搭載によりクラッチレス、スイッチによるシフトチェンジのほか、ATモードも選択できる。

レーダー追加によってBSDを搭載。二輪ではまだ採用例の少ない先端技術だ。

TRACER9 GT+ Y-AMT ABS(2025)

発売日:2025年5月28日(水)
メーカー希望小売価格:198万円

ブラックメタリックX(ブラック)【新色】

TRACER9 GT+ Y-AMT ABS(2025)ブラック

ダークパープリッシュブルーメタリックU(ダークブルー)【新色】

TRACER9 GT+ Y-AMT ABS(2025)ダークブルー

TRACER9 GT+ Y-AMT ABS(2025)主要諸元

・全長×全幅×全高:2175×900×1440mm
・ホイールベース:1500mm
・シート高:845-860mm
・車重:232kg
・エンジン:水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ 888cc
・最高出力:120PS(88kW)/10000rpm
・最大トルク:9.5kg-m(93Nm)/7000rpm
・燃料タンク容量:19L
・変速機:6段リターン
・ブレーキ:F=Wディスク R=ディスク
・タイヤ:F=120/70ZR17 R=180/55ZR17
・価格:198万円

ギャラリーへ (5枚)

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. GPX250Rii より:

    これはレンタルして乗ってみたい!!

コメントをもっと見る
コメントを残す