大阪モーターサイクルショーで公開されたばかりの「CB1000F」。発売に関する情報はまだないが、会場には早速モリワキカラーのブルー×イエローのレーシーなカスタムコンセプトも登場していた!

「鉄馬」仕様でスイングアームにマフラーを強化!

CB1000ホーネットをベースに今回発表されたCB1000Fは、往年のCB750Fのスタイルを現代風に再解釈したネオレトロスタイル。モリワキがこれをベースに手掛けたコンプリートマシンは、そのレトロさはそのまま、新たにサーキットユースで活躍できるチューンナップに成功しているようだ。詳細な仕様、パーツ類については未発表ながら、その姿はHSR九州で開催されるレース「鉄馬」に、モリワキが投入した過去のZ900RS、GB350などと同じ文脈にある。大型のラジエーターコアやスイングアーム、アンダーカウル、メーターバイザー、そして「ブレイド」サイレンサーを備えるマフラーなど、もう「鉄馬」への出場が即可能なほどの仕上がりに見て取れるマシンだ!

「鉄馬」はその名の通り「鉄フレーム」であることをレギュレーションとするレース。このため最新スポーツマシンのみならず、かつて名を馳せた旧車も数多く出場することで知られる。「CB1000F」モリワキスペシャルがサーキットでデビューするには最高の舞台と言えるだろう。そこからフィードバックされた技術で、CB1000Fをレーシーに仕上げるカスタムパーツの登場にも強く期待できるところ。詳報を待ちたい!

CB1000F発表と同時に登場したモリワキ仕様のコンプリートマシン。

パーツや諸元についての詳細は明らかではないが、「鉄馬」出場仕様に仕上げられているのは間違いない!

カラーリングはブルー×イエローのモリワキカラーに塗り分けられている。

車体にはアンダーカウルを新装備。スライダーも追加されている。

エンジンはSTDのようだが、ラジエーターコアは大型化。

サイレンサーには昨年発売された「BLADE」が装着されていた。

ブレーキにはブレンボ製キャリパー、ホイールはOZレーシング製が装着されている。

スイングアームは補強メンバーが追加されている新パーツだ。

ハンドルはセパレートに変更されている。

クラッチレバーは大型アジャスター付きのZETA製に変更されている。

ブレーキ側にはレバーガードを追加。

非常に変わっているのがフェンダーで、ミニサイズのウィングレットが装着されている!

カーボン調のリングリム、大型スクリーンはレトロなイメージを大きく変えていた。

ギャラリーへ (13枚)

この記事にいいねする


コメントを残す