カワサキモータースを擁する川崎重工は、4月から開催されるEXPO2025にて「未来の公共交通システム」や「新カテゴリーのパーソナルモビリティ」を出品予定だ。その後者について、新たなムービーと画像が先日公開された。

Ninja的デュアルヘッドライトと"またがる”シートがハッキリ写る

川崎重工は開催を控える大阪・関西万博に向けて、出品物を紹介する特設ページを解説。出品テーマである「移動本能」を強調するティザームービーも新たに公開した。人間の進化の過程と「移動」という概念を嚙合わせる壮大なスケールに注目したいムービーながら、そのなかには同時出品されるパーソナルモビリティのコンセプトモデル「concept01」の新たな姿も登場していた。

「Fun to Ride」を大切にした 新カテゴリーのパーソナルモビリティ”とされるコンセプトモデル「concept01」の全容は不明だったが、今回のムービーでは「Ninja H2」を思わせる複雑な面構成のフロントマスクが登場。デュアルヘッドライトが輝く姿も映し出されている。

さらに特設サイトでは、このconcept01を真上から見たカットも追加されていた。ブラウンのシートがハッキリとわかる新カットからは、バイクと同じ「跨がる」1人乗りのモビリティであることが確認できる。しかしフェンダーのようなパーツを四隅に備えているところをみると、四輪タイプの可能性もあるようだ。

カワサキはかつて、2013年に三輪の可変ポジションバイク「J」を発表している。そのスタイルは登場から10年以上を経た現在もとても未来的。あくまでコンセプトモデルであり、実際の研究や開発が進行している様子はなかった「J」だが、今回、新たに登場する「新パーソナルモビリティ」が多装輪かつ跨るタイプとなれば、「J」の進化した姿に期待してもよいだろう。あるいはスーパースポーツライクなフロントマスクから、Ninja的4輪スポーツをイメージもしてしまう。開催まで1か月となった万博、バイクファンも楽しみにしたい!

移動本能(カワサキ重工ティザームービー)

EXPO2025特設ページhttps://www.khi.co.jp/expo2025/

ギャラリーへ (8枚)

この記事にいいねする


コメントを残す