角Z(Z750FX/Z1000MKII)の硬派イメージからザッパーエンジン搭載の中庸デザインへ!
1972年に世界で量産されていなかった900ccのDOHC4気筒のZ1で大成功を収めたカワサキ。
そのZ1も1,000ccへ拡大、Z1000系となってハイチューンのミニカウルを装着したZ-1Rをリリース、このカウルを外した角張ったデザインのZ1000MkIIが大人気で、これを750ccへ排気量を縮小した日本国内向けモデルの、1979年から投入されたいまも人気の衰えないのがZ750FXだ。
ただこのZ750FXは輸出されておらず、カワサキには1,000ccの下は500~550ccのミドルクラスと海外では750ccが存在しない状態だった。
そこへデビューしたのが1976年からのZ650。1,000ccとエンジンも車体も共有しないため、軽量でパワフルなカテゴリーで、カワサキはザッパー(風切り音を想起させる日本だとバヒューンのようにカッ飛びバイクを意味する)と呼ばれる、ビッグバイクを追い回しブチ抜く戦闘的なキャラクターをアピールしていた。
情報提供元 [ RIDE HI ]
この記事にいいねする