イタリアのベネリは、ミラノショー(EICMA)にて排気量125ccのエンデューロ&モタードの新モデルを発表した。「BKX125」「BKX125 S」は、縦置き2灯のLEDヘッドライト、ポジションライトを備える異形フェイスが印象的だ。

ミニサイズアドベンチャー「BKX 125」と、振り回しやすそうな「BKX125 S」

ベネリは中国・銭江モータース傘下のイタリア発メーカーで、中国のパワーユニットやシステムをイタリアンデザインで包んだ個性的なスタイルが特徴。今回のミラノショーでも、新エンジンを搭載する400ccボバーなど、意欲的な新型が発表されている。そして同時に125ccクラスの新型エンデューロモデル「BKX125」と、前後17インチホイールを備えるモタードモデル「BKX125 S」も、発売を控えた新モデルとして登場したのだ。

この2モデルは共に、125ccの水冷単気筒OHCエンジンを共有。出力は11.0kW (15.0PS)/9500rpm、最大トルク12.0Nm (1.3kgm)/7500rpmを発揮。日本でいう原付二種クラスに相当する、欧州A1ライセンス上限となるパワー。最新排ガス規制であるEURO5+にも適合している。フレームや灯火類の基本的な設計も両社ともに同一だが、キャラクターは大きく差別化されている。

エンデューロモデルであるBKX 125は、ミニサイズのアドベンチャーというべき装備のモデルだ。ホイールサイズはフロント19インチ、リア17インチで、アルミ製スポークホイールを採用。Ø41mmの倒立フォークはフルアジャスタブルとなっている。フロントブレーキはø280mmのシングルディスク、リアショックもプリロード、リバウンドの調整が可能だ。

外観はベネリらしい個性的なスタイルを主張しており、縦置きLEDヘッドライトと三角形のポジションライトを装備。さらにBKX 125ではラリータワーライクなメーターバイザー、タンクサイドの大型シュラウド、そしてハンドルカバーを標準で備えており、アドベンチャーマシンさながらのシルエットだ。

対してBKX125 Sは、前後17インチのキャストホイールを装着したモタードマシン。足回りはオンロードに合わせ、サスペンションのストロークも見直されている。またタンクはBKX 125同様の12.0L容量だが、シュラウドやメーターバイザーが小型化し、スマートなデザインのストリートモデルとなっている。

125ccクラスのエンデューロ、モタードは現行モデルの国内ライバルがいないため、今回発表された魅力的な2モデルが気になるライダーも多いだろう! ベネリは日本ではなじみがまだ薄いブランドだが、プロトによって国内にも一部モデルが導入済。同時に登場した「レオンチーノ ボバー400」と共に、日本で出会える可能性もゼロではない。続報に期待だ。

BKX125(2025:海外)主要諸元

※【】内はBKX125 S ・全長×全幅×全高:2100×910×1210mm【2020×910×1135mm】
・ホイールベース:1426mm【1396mm】
・シート高:830mm【795mm】
・車両重量:148kg【142kg】
・エンジン:水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒 125.0cc
・最高出力:11.0kW(15.0PS)/9500rpm
・最大トルク:12.0Nm (1.3kgm)/7500rpm
・燃料タンク容量:12.0L
・変速機:6速
・ブレーキ:F=ディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=90/90-19M/C、R=120/90-17 M/C【F=100/80-17M/C、R=130/70-17M/C】
・価格:未発表

ギャラリーへ (10枚)

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. じきさん より:

    これはモタードとはいいませんね

  2. りょうた より:

    無知な質問で失礼します。このジャンルは何と呼ぶのですか?

  3. たくや より:

    eicmaに出てたbkx250sの方が欲しいんだけどなぁ

  4. あま より:

    ただ単にメーカが中国の傘下で、モノ自体はイタリア製のベネリのものだったならまだしも、メーカーはベネリだが中身は中国製なら全く食指がうごかない。

    ベネリも名前だけ使われてかわいそうだな。

コメントをもっと見る
コメントを残す