250シングルスポーツで、スズキはカジュアル路線を選択……

'80年代の250シングルスポーツは、1983年のホンダGB250クラブマンが大人びたトラディショナル路線、1984年のヤマハSRX250Fは大学キャンパスをイメージさせるカジュアル路線、そしてカワサキは1985年の水冷CS250でやはりカジュアル傾向だった。

最後発となったスズキが選んだのは、ここまでの多数派だったカジュアル路線。
しかしそれはあくまで外観デザインやカラーリングで、開発エンジニアたちはライバルを凌ぐスペックを目標にしていた。

エンジンはDR250Sのシングルをベースに、ヘッドまわりをDOHC化、ロッカーを介さない直押し4バルブはふたつの渦流燃焼室を構成するお得意TSCCとして、燃焼室の外壁へ高圧で潤滑オイルを噴射して境界層の高温を吹き飛ばすスズキ独自の「油冷」を仕込んだ。

さらに2エキゾーストからエンジン下にチャンバーで反転させる容量を稼ぐ手法で、パワーバンドの広さとキャブレタ―の全閉からのレスポンス対策を盛り込む仕様と、内容は凝ったつくりのシングルだった。
それは水冷カワサキCS250の34psに肉迫する33ps/10,000rpmと2.5kgm/8,500rpmとパワフルで、118kgしかない車重は走れば俊足、150km/hを可能にしていたのだ。

→全文を読む

情報提供元 [ RIDE HI ]

この記事にいいねする


コメントを残す

スズキ NZ250の価格情報

スズキ NZ250

スズキ NZ250

新車 0

価格種別

中古車 1

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

9.9万円

価格帯 9.9万円

諸費用

万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

万円

価格帯 ―万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す