ミニトレという車名を懐かしく感じるのは、70歳前後の方だろうか。DT-1に倣った本格的な装備を持ったそのコンパクトなバイクは、1970年代に多くの若いライダーを中心に愛用された名車である。

DT-1の血を引くミニトレール

1967年の東京モーターショーでデビューしたヤマハの「DT1」はモトクロッサーYX26からのフィードバックによって設計されており、その成功によって以後ヤマハはオフロードバイクを得意とするメーカーと位置付けられたと言える。1960年代にミニバイクブームが起こり、様々なタイプの50〜80ccくらいまでのミニバイクが各メーカーから発売された。

そんなミニバイクブームの中、1970年にヤマハからオフロードモデル「FT1」が発売された。このFT1はDT1のデザインをそのまま縮小したようなデザインを纏い、ロータリーバルブ式の2ストロークの50ccエンジンを搭載していた。このFT1は翌年の1971年には車名を「FT50」に変更、さらにその翌年の1972年にはピストンバルブ式のエンジンを搭載した「ミニGT50/80」へとモデルチェンジした。このGT50/80はミニトレイルを略した「ミニトレ」の愛称で大ヒットし、多くの若いライダーに愛用されることになった。

このミニオフロードバイクのジャンルには、スズキからは1975年に「ミニクロ50/75」が、ホンダからは1976年に「XE50/75」が投入されることになる。GT50/80は1979年にフルモデルチェンジされ、リアにモノショックが与えられると共に車体も大きくなっている。

名機と言える30年使われたエンジン

今回撮影したのは1978年式のGT80IIIで、リアにツインショックを持つ初代モデルとしては最終型となる。容量4.8Lのコンパクトなデザインのフューエルタンクに、少し大きめのシートが組み合わされ、前後のフェンダーは当時のオフロードバイクらしいシンプルなデザインのものが装置訳される。ヘッドライトは車体に合わせた小ぶりなものが装着されているが、ウインカーやテールライトは車体に不釣り合いな大きさに感じてしまう。マフラーはオフロードタイプらしいアップタイプで、1977年のマイナーチェンジで若干デザインが変更されている。

GT50/80のエンジンは空冷2ストロークピストンリードバルブ単気筒で、50はボア×ストローク40×39.7mmの49cc、80は47×42mmの72ccとなる。初期モデルのスペックを見ると、最高出力は50が4PS/7500rpm、80が4.9PS/6500rpm、最大トルクは50が0.45kgm/5000rpm、80が0.55kgm/6000rpmとなっている。

初期モデルのミッションは4速のボトムニュートラル式と呼ばれるタイプが採用されており、これはニュートラルが1速の下にあるという独特のリターン式であった。シフトペダルはシーソー式が採用されており、かかとで踏んででシフトアップ、つま先で踏んでシフトダウンする。このシフトは、1977年モデルで通常の5段リターンタイプへと改められている。エンジンの始動方式はキック式で、このミニトレ系エンジンは後のYSRに、またベースとなったFT50のエンジンはYB-1などにも搭載されており、約30年使われたロングライフなエンジンとなった。

コンパクトな車体

GT50/80のはフロント15インチ、リア14インチサイズのホイールを履いており、デザインのベースとなったDT-1の全長2060mmに対して、全長1610mmと約80%のサイズである。シート高も655mmとかなり低めで、まさにミニトレールというの相応しいサイズ感である。

フレームはスチール製のシングルクレードルタイプで、サスペンションはフロントがテレスコピックタイプでリアはツインショックとなる。スイングアームもフレームと同じくスチール製で、ブレーキ前後ともドラム式だ。当時の50ccクラスとしてはかなり充実した車体を持っており、1972当時の販売価格が50で7万4000円、80で7万7000円だったことを考えると、これはバーゲンプライスだったと言えるだろう。

ミニトレはミニバイクブームの一部でしかなかったかもしれないが、その後大排気量バイクに乗ることになる多くのライダーを生み出した存在であると言える。日本のバイクの歴史を語る上で、ミニトレという存在は欠かすことができないものなのだ。

GT50/80III主要諸元(1978)

・全長×全幅×全高:1565×710×930mm

・ホイールベース:1045mm

・シート高:655mm

・車両重量:63kg

・エンジン:空冷4ストロークピストンリードバルブ単気筒49cc/72cc

・最高出力:4PS/7000rpm/6PS/7000rpm

・最大トルク:0.45kgm/6000rpm/0.65kgm/6500rpm
・変速機:5段リターン

・燃料タンク容量:4.8L
・ブレーキ:F=ドラム、R=ドラム

・タイヤ:F=2.50-15、R=2.75-14
・価格:10万9000円/11万4000円(当時価格)

“ミニトレ”ことGT50/80は、多くのライダーを育てたミニバイクの名車だ (24枚)

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    YB-1とエンジンが同じ? ありえない!

  2. まるす より:

    2スト時代のYB-1と同じエンジンですよ ルーツは1960年代後半のFS-1だったと思う

コメントをもっと見る
コメントを残す

ヤマハ GT80の価格情報

ヤマハ GT80

ヤマハ GT80

新車 0

価格種別

中古車 2

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

54.8万円

価格帯 54.8万円

諸費用

3.9万円

価格帯 3.9万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

58.7万円

価格帯 58.7万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ヤマハ GT50の価格情報

ヤマハ GT50

ヤマハ GT50

新車 0

価格種別

中古車 1

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

25.3万円

価格帯 25.3万円

諸費用

万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

万円

価格帯 ―万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す