12月1日に開催された「YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2024」。アメリカンなカスタムアイテムで知られるMOON EYES JAPANが主催する、世界的なホットロッドカスタムの祭典だ。今回はこの会場で初お披露目された、ハーレーダビッドソンブースの目玉車両を紹介しよう。

joyride Speed Shopが手掛けたレーシング「Low Rider ST」

ホットロッドカスタムで最もメジャーなカスタムベースとなっているのが、ハーレーダビッドソン製のモデルたち。アメリカ発祥のガレージカスタムから生まれたカルチャーだけあって、様々な年式&仕様のハーレー製モデルが、千差万別にカスタムされている。その対象は新旧を問わず、第二次世界大戦中に製造されたナックルヘッドや、現行最先端のパンアメリカまで、ヨコハマホットロッドカスタムショー2024の会場には揃った。

そんなイベントだから、もちろんハーレーダビッドソンジャパンもブースをセッティングして来場者を迎える。最新の「ブレイクアウト117」と共にメインを張るのは、「ローライダーST」のストリートレーサー仕様。なんとショーモデルではなく、今後はサーキットでの実走行など様々なテストとチャレンジを経て、「バガーレーサー最速」を狙うというから驚きだ。

このコンセプトのため、カスタムを手掛けるのは実際にFXRレーサーなどでバガーレースの実績を残す、東京都小平市のjoyride Speed Shop・西田裕氏。スタンダードのローライダーSTが、純然たるツアラー/バガーであることを忘れるほど、レーシーなスペシャルパーツをまとうレーサーに生まれ変わっている。

ディテールを見ると、特徴的なフェアリングやアンダーカウル、シートカウルはことごとくカーボン製。これらのパーツはjoyrideオリジナルパーツで、ショートサイズのスクリーンを備える。エアインテークやバックステップ、エキゾーストシステムもオリジナルだ。スイングアームはSunnyside Grage製のアルミ製レーシングパーツに変更、ホイールはGLIDE製アルミ鍛造ホイールに換装されている。もちろん機能部品についても、前後サスペンションはオーリンズ製、ブレーキキャリパー、マスターシリーンダーはゲイルスピード製となっており、レース出走モデルにふさわしいハイレベルな足回りを備えた。

今年6月、富士スピードウェイで公式ロードレースに初めてレーサーが出走し、俄然注目を集めているバガーレース。ハーレーダビッドソンが公式にレースチャレンジを推進することで、日本での人気はさらに浸透していくか? 今後の展開に注目したい。

joyridespeedshop
instaglam:https://www.instagram.com/joyridespeedshop/

YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2024

今年で第32回を迎えるYOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2024は、世界的に有名なホットロッドカスタムの祭典だ。バイクのみならず車、雑貨などあらゆるカスタムカルチャー関連のブースが出展される、日本最大のイベントでもある。このため開催日には国籍を問わない多くの来場者で会場はにぎわい、まるでアメリカのカスタムショーが引っ越してきたような空気に包まれる! 唯一無二の1年に1度のお祭りだ。

YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2024
OFFICIAL SITE:https://yokohamahotrodcustomshow.com/entry-2024/

日時 :2024年12月1日(日) 8:00am ~ 5:00pm(1日のみ)
場所 :みなとみらい パシフィコ横浜 国際展示ホール
内容 :インドア ショー (カー&バイク) + ベンダーブース (スワップミート)

ギャラリーへ (14枚)

この記事にいいねする


コメントを残す