新設計V型4気筒エンジンの発表で注目されているCF MOTOは、ミラノショー(EICMA)2024で同時に新型ミドルストリートファイター「675NK」を発表した。既に発表されているフルカウルスポーツ「675SR-R」のネイキッドモデルだ。

最新装備で武装する新ネイキッド

中国、温州のCFMOTOは、新鋭メーカーながら積極的な新モデル攻勢で話題を呼ぶメーカーだ。レトロなフルカウルスポーツ「500 VOOM」や、ミドルクルーザー「250CL-C」など広範なカテゴリーを抑えたラインナップに加え、ミラノショー2024では1000ccのV型4気筒エンジンを搭載するスーパースポーツのコンセプトが登場。強豪メーカーに並ぶハイメカを実現する技術力に注目が集まっている。

このCF MOTOは今年7月、新設計の並列3気筒エンジンを搭載するミドルスーパースポーツを発表済。欧州や中国では「675SR-R」、アメリカでは「675SS」というネーミングで販売される。高張力鋼製ペリメーターフレームと流線形のカウルはエアロダイナミクスを強く意識しつつ、斬新な異形ヘッドライトを備えるルックスに加え、0-100km/hの加速3.6秒という、日本のスーパースポーツと並ぶ高性能を実現。クイックシフターやアシスト&スリッパークラッチなどアシスト装備も充実した気鋭のモデルだ。

今回のミラノショー2024では先述のV4コンセプトに加えて、675SR-Rのカウルレスモデル「675NK」が初公開となった。「NK」はネイキッドの意と考えられ、基本装備は675SR-Rに準ずるストリートファイタースタイルの新モデルだ。搭載するエンジンも同様、675ccDOHC並列3気筒、120度クランクのハイパワーなエンジンを採用。詳細な出力や仕様は不明だが、0~100km/h加速は、675SR-Rとほぼ同等の3.9秒、最高速度は200kmに到達するという。675SR-Rでは最高出力96.3PS/11000rpm、最大トルク7.13kg-m/8250rpmを発揮している。

フレームもベース同様の高張力鋼製ペリメーターフレームを採用し、ホイールベースは1400mmとコンパクト。シート高は810mmから、825mm~795mmの可変が可能だ。サスペンションは前後ともKYB製で、乾燥重量175kgという軽量さも備えている。装備面では、デュアルチャンネルABSと2レベルの調整可能なトラクションコントロールを標準採用。5インチTFT液晶メーターを備え、OTAアップグレード、Googleマップを利用したナビシステム、タイヤ空気圧モニタと、充実した仕様を実現した。

日本メーカーモデルの強力なライバルとなりそうな675NKだが、価格や市販予定といったスケジュールは未発表。しかし、既に兄弟機675SR-Rは発売中で、こちらも遠からず欧州、北米に登場するだろう。

参考:675SR-R(2025)主要諸元

・全長×全幅×全高:1918.2×779.78×1066.8mm
・ホイールベース:1399.54mm
・シート高:810.26mm
・車重:185.066kg
・エンジン:水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ 675cc
・最高出力:96.3PS/11000rpm
・最大トルク:7.13kg-m/8250rpm
・燃料タンク容量:15.14L
・変速機:6段リターン
・ブレーキ:F=Wディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=110/70R17、R=180/55R17
・価格:7999ドル(約117万円)

ギャラリーへ (10枚)

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    スペックや耐久性に嘘が無いなら
    デザイン含め、世界を相手に戦えるスペックだと思う
    中国の躍進は恐ろしい

    ただ、中国メーカーと言うだけで
    一気に購買意欲をなくせるのも
    ある意味凄い国だね

    海外では中国のイメージって
    実際どうなんだろね?

  2. 匿名 より:

    元YAMAHAやHONDAの提携先なら信頼度はそれなりに高いと思います。
    ただディーラー網が確立出来るかが重要かと。

    中国EVのBYDは来年中に日本国内で100のディーラーを置く予定ですが、バイクはパイ的にそこまで投資するメーカーは無いんじゃないかなぁ…

  3. 匿名 より:

    そんな簡単にトラブルフリーを備えることができるのなら、欧州メーカーの信頼はもっと高まっているでしょうに。

  4. 匿名 より:

    デザインと新技術の開発スピードで、既存メーカーに真っ向勝負している攻めの姿勢が好感持てる。
    中国メーカーのマイナスイメージを一気に変えてしまうブランドなのだろう。
    最近は車でも韓国のヒョンデはデザインが良いし、実際世界でも売れている。タイや台湾メーカーもカッコ良いバイクを作ってる。
    日本メーカーや日本のユーザーは新興アジアメーカーの認識を改めて、デザインでも勝負して欲しい!

  5. あま より:

    欧米ならともかく、日本でわざわざ日本製のバイク捨てて中国製のバイクを選択する理由がないんよ。車で言うならヒョンデと同じで。

    日本車には無いデザイン欲しいなら欧米のバイク買えばいいが、中国製のバイクは見た目他メーカーと変わらんし、価格そんなに変わらんし信頼性は皆無だし。

  6. 匿名 より:

    開発のスピード、デザインの良さ、攻めてるし勢いのあるメーカー。車もバイクも残念ながら日本にいると、アジアンメーカーは取るに足らないメーカーと思いがちだが、欧州などではよく売れているらしい。安さと良質なデザインで人気あるらしいです。

コメントをもっと見る
コメントを残す