2027年からMotoGPマシンの排気量が850ccにスケールダウンすることが決まっている。すでにホンダが新型マシンを開発していることを明らかにしているが、ヤマハも850ccエンジンを準備しているようだ。
こだわりの並列4気筒から脱却か
MotoGPは2002年に従来の2ストローク500ccエンジンから4ストロークに移行した際に誕生したクラス。当初は990ccまでの排気量だったものが2007年から800ccに引き下げられ、2012年から現在の1000ccに拡大している。そして、2027年からは850ccに再び縮小される。
ヤマハはMotoGPクラスにYZR-M1を投入し、一貫して並列4気筒エンジンを採用し続けてきた。その理由は市販車両とのイメージの共通化と当初は言われており、決して有利とは言えないエンジン型式でもその可能性を極限まで追求してこれまでタイトルを獲得してきた。
YZR-M1の大きな転機は、2004年にバレンティーノ・ロッシ氏を迎え入れるのと同時にエンジンが不等間隔爆発になったことだろう。甲高い排気音を奏でる等間隔爆発の並列4気筒エンジンとは異なり、YZR-M1がV型4気筒エンジンに似たサウンドになったことにファンは驚いたのだ。
ただし、直4でありながらV4のような特性を併せ持つエンジンには不利な面もあり、バランサーを備えることでパワーのロスが生じてしまう。一方、ホンダやドゥカティが採用する90度V型4気筒エンジンはこの点で有利となるが、ついにヤマハもV4でこれを克服するかも知れない。
予想される登場時期は2027年。モトGPのレギュレーションが変更されるタイミングで新たにV型4気筒エンジンを採用するというウワサだ。となると、YZF-R9の上位機種として、本気のヤマハV4レプリカの登場を期待してしまうが、気が早すぎる!?
幻のヤマハV4レーサーYZR1000(OW34)が50年の時を経て復活!?
ヤマハでV型4気筒と言えば真っ先に思いつくのはVMAXだろう。Vブーストを搭載したエンジンは当時世界最高の145PSを発揮して世界を震撼させた伝説のモデルだ。一方、マッスルクルーザーとは対照的な存在のレーサー「YZR1000(OW34)」はあまり知られていない。
1977年の東京モーターショーに参考出品されたYZR1000は、90度V型4気筒エンジンに先進のフューエルインジェクションを搭載して135PSを発揮。最高速は275km/hと発表されたプロトタイプの耐久レーサーだった。そして、元々は並列4気筒で検討されていたものが、V4に変化したという開発過程も2027年の展開に近いかも知れない。
このV4エンジンは001というコードネームを与えられ、後にホンダNR500の楕円ピストン&8バルブに対抗する500ccV型4気筒7バルブの001Aに進化。さらに、TT-F1レースに対応した750cc並列4気筒5バルブの00V、00Mへと受け継がれ、1985年のFZ750として市販されたのだ。
モトGPが850cc化される2027年は、ヤマハ4ストロークスポーツエンジンの祖と言えるYZR1000から50周年にあたる年。原点回帰して新たにV型4気筒で内燃機関の可能性を追求するのに相応しいタイミングと言えるだろう。続報に注目して欲しい。
【ギャラリー】この記事の画像一覧 (13枚)この記事にいいねする
スクープといいつつ
〜か?
って、おかしくねー?
2027年からヤマハはV4で参戦決定!
という確定をスッパ抜いてるなら
それはスクープだ。