10月13日(日)、静岡県沼津市にて開催された国産ビンテージバイクミーティング「第11回 岳南オートバイミーティング」に参加しましたので、その様子をレポートします!
目次
どんな車両が展示されているの?
岳南オートバイミーティングとは?の前に…まずは参加されていた古きオートバイをご紹介。
ここからは写真を中心にご覧下さい!(手抜きじゃないよ!笑)
ホンダ
まずはメーカー別で最も多かったホンダ車両から!
神社仏閣バイクとCB中心に展示されていました!
ヤマハ/スズキ
ホンダ車が多いだろうとは思っていましたが、ヤマハ、スズキ勢が思っていたよりも少なく寂しい気持ちに。(カワサキは無かったと思います。。。)
来年は私もスズキに乗って行って、展示してもらおうかな!
その他 国産メーカー
この中で知っているバイク・メーカーはいくつありますか?全部わかる方はかなりのマニアです!笑
尚、車種(車名)は特定出来ず、、、すみません!
スワップミートにはビンテージカーも!
スワップミートにはビンテージバイクの部品から洋服、雑貨まで通好みなアイテムが勢揃い!
出展者のビンテージカーも素敵で眼福でした!
岳南オートバイミーティングとは?
大々的に告知をされておらず、公式Instagramでの投稿はまさかの前日!
私は他の方の投稿をたまたま目にしてイベント日時を把握していましたが、前日の公式投稿を見て知った方も結構いらっしゃいました笑
情報が少なく…「興味あるけど、気軽に行ってもよいの?なんだか不安」という方も少なくないはず!
という事で、私が実際にお邪魔して分かったことを整理してみました!
(一部は私の所感なので間違っていたらごめんなさい笑)
私なりに整理したイベント概要
①毎年 沼津市の東部自動車学校で開催(イベント日は休校)
②展示者(車両)と見学者(車両)に分けられる
③教習所内に展示する為には申し込みが必要!
④展示するためのレギュレーション有り(今回は1974年迄の国産オートバイ)
⑤見学者は教習所の駐輪場に停めれば中に入れる(見学者に年式・車種縛りはなく、私自身 1982年式のXT250で見学参加)
⑥大規模ミーティングではないので、オーナーさんと楽しくお話がしやすい!
⑦見学するなら午前中がベスト(午後はチラホラ帰られる方がいらっしゃいました)
会場の東部自動車学校は東名高速 沼津インターチェンジから近いので、横浜町田インターチェンジから1時間半くらいで到着する距離!箱根までも1時間かからず行けるので、午前中ミーティングを見学し、箱根ツーリングして帰るのがオススメです。
古い国産バイクが揃う博物館も良いですが、こちらに集うバイクはほぼ全て実働車というのがポイント!
ちょっとマニアックですが笑、非常に楽しく、歴史を学べて勉強になるイベントでした!
Instagram「岳南オートバイミーティング」
https://www.instagram.com/gakunanauto_bymeeting
Instagram「みんなの単気筒」
https://www.instagram.com/minnano_tankito
(昭和にタイムスリップ?岳国産ビンテージバイクミーティング)画像ギャラリー (31枚)
この記事にいいねする