「Arouse One’s Freedom(自由を呼び覚ませ)」をコンセプトに開発された「XSR125」は、2023年12月に国内モデルが発売された。エンジンとメインフレームは、スーパースポーツ「YZF-R125」、スポーツ・ネイキッド「MT-125」と共用。しかし車体は、XSRシリーズらしさをしっかり受け継いだネオレトロなデザインにまとめられている。

文:小川浩康 写真:コイズミユウコ

レトロなスタイルで走りはかなりスポーティ。XSR125にはXSRらしさが凝縮!

吸気側カムが、7000~7400rpmで低速向けから中高速向けに切り替わる可変バルブ(Variable Valve Actuation)を搭載した水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒エンジンを、剛性と軽さをバランスさせたデルタボックス型フレームに搭載。このエンジンとフレームはYZF-R125とMT-125と共用しているが、XSR125はヘッドランプ、テールランプ、メーターを丸型として、モールサイドカバーとマフラープロテクターにも丸型の肉抜き加工を施すなど、XSRシリーズらしいネオレトロなデザインを採用。それでいて、前後ABS、倒立フロントフォーク、アシスト&スリッパークラッチなど最新の機構も装備している。

アップハンドルとタックロールシートの組み合わせは自由度の高いライディングポジションを実現し、車重はYZF-R125、MT-125との3台中でいちばん軽量な137kg。軽量で取りまわしやすい車体となっている。

灯火類やメーターは車体から独立していて、カスタムしやすい構成となっている。実際にワイズギア製品を始め、多くのパーツメーカーからさまざまなカスタムパーツが発売されるなど、XSR125はカスタムベースとしての人気も高い。

XSR125の足着き性をチェック

スタイルはレトロだが、装備と走りは最新

シンプルな丸型メーターにXSRシリーズらしい丸型ヘッドライトなどを装備し、ネオレトロなデザインとなっているXSR125。車体には懐かしさと愛らしさを感じるが、可変バルブ機構(VVA)を搭載したエンジンは最新の排ガス規制に適合しつつ、交通の流れをリードできる加速力も発揮してくれる。

アシスト&スリッパークラッチが軽いクラッチレバー操作を実現し、トルクも3000rpmくらいから立ち上がってくるので、発進時に操作ミスをしにくい乗り味となっている。また、137kgと軽い車体のおかげもあって、4000rpmからシャープな加速力も発揮する。VVAが作動しない低回転域でも走りは機敏で、5000rpmまで回せば流れの速い幹線道路でも走りにストレスを感じなかった。むしろ市街地では、7000~7400rpmまで回す機会はほとんどなかった。

前後ブレーキはコントロールしやすく、制動力も不満のない仕上がり。試しにリヤブレーキをロックさせてみたが、ABSの介入は遅めで、唐突さがないのも好印象だった。前後サスはストローク感が分かりやすく快適な乗り心地となっているが、荒れた路面では手に衝撃を感じることもあった。また、丸型メーターは必要な情報が見やすく配置されているが、逆光でやや目視しにくく感じることもあった。とは言え、XSR125のエンジンは低回転から扱いやすく、車体も軽量で取りまわしやすく、かつて「走らない」と言われた4スト125とは一線を画す現代的なマシンとなっていた。

走りはスポーティ。オールマイティに扱える!

セパレートハンドルのYZF-R125、バーハンドルのMT-125、アップハンドルのXSR125。それぞれスタイルも異なっているが、レトロなスタイルにアップハンドルを組み合わせたXSR125は、個人的にはスクランブラー的なアップライトなライディングポジションだろうと思っていた。上半身を起こせばそうしたリラックスしたライディングフォームもとれるが、ハンドルグリップ位置に合わせて着座位置を決めると、予想していたよりも前傾姿勢になった。ただし、YZF-R125ほど前傾はきつくなく、MT-125のようなタイトさも感じず、自然とフロント荷重をかけられる程度の前傾姿勢だ。

この前傾姿勢のおかげで前輪のグリップ状況が分かりやすく、正確なハンドリング操作をしやすい。クラッチレバー操作も軽く、スロットルレスポンスもクイックで、トルクも全域で粘るので、XSR125は軽い乗り味で、意のままのマシンコントロールが楽しめるのだ。それでいて上半身を起こせば、リラックスしたライディングもできる。ゆったりとしたクルージングも爽快なスポーツライディングも楽しめるオールマイティさは、原二クラスでトップレベルの仕上がりと言える。XSRシリーズらしく幅広い楽しみかたができるが、乗り手を選ばない扱いやすさはXSR125ならではのものだと思った。

スペック【2024年型ヤマハXSR125主要諸元】

・全長×全幅×全高:2030×805×1075mm
・ホイールベース:1325mm
・車重:137kg
・エンジン:水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒124cc
・最高出力:15PS/10000rpm
・最大トルク:1.2kgf・m/8000rpm
・燃料タンク容量:10L
・変速機:6速リターン
・ブレーキ:F=ディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=110/70-17、R=140/70-17
・価格:50万6000円

【画像】レトロなスタイルで走りはかなりスポーティ。XSR125にはXSRらしさが凝縮! (17枚)

この記事にいいねする


コメントを残す

ヤマハ XSR125の価格情報

ヤマハ XSR125

ヤマハ XSR125

新車 369

価格種別

中古車 17

本体

価格帯 47.3~66.55万円

50.08万円

諸費用

価格帯 ―万円

2.18万円

本体価格

諸費用

本体

43.58万円

価格帯 37.4~59.8万円

諸費用

3.25万円

価格帯 3.1~3.22万円


乗り出し価格

価格帯 49.75~55.79万円

52.26万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

46.84万円

価格帯 40.62~62.9万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す