
ヤングマシン用品担当ライター 大屋雄一が試乗レビュー
2013年のEICMAミラノショーでデビューしたKTMのミドルスポーツRC390と同125がついに日本でも販売開始!車名のRCは"レースコンペティション"の頭文字で、エンジンや足まわりなど多くのパーツをスモールデュークと共有しながら、スーパースポーツにふさわしい走りを実現した。
デュークよりも曲がる!兄弟で楽しさに優劣なし
250㏄の4スト単気筒車で争われるモト3クラス。
設立初年の12年と翌13年に年間王者を獲得し、今期もホンダとチャンピオン争いを繰り広げているKTMが、満を持して世界中のストリートに放つのが、このRC ( レースコンペティション) シリーズだ。
今秋に日本でリリースされるのは390と125で、来春には200がラインナップに加わる。
エンジンや足まわりなど、コンポーネントの多くをスモールデュークと共有するRCシリーズ。とはいえクロモリ鋼のトレリスフレームは専用設計で、エッジを効かせたカウリングも市販レーサーRC250Rのイメージをうまく投影している。
まずはRC390から。
デュークと同様に車体は125/200/390とも共通であり、400㏄クラスとは思えないほど軽量かつスリムだ。
シート高は820㎜とやや腰高ながら、ステップとの距離がしっかり確保されているので、ヒザの曲がりは窮屈ではない。上半身の前傾はCBR250Rやニンジャ250よりもわずかに深いが、600㏄やリッタークラスのスーパースポーツほどではなく、バランスは優秀だ。
試乗場所は筑波サーキットのコース1000。走り出してすぐに感じたデュークとの違いは、1次旋回力の高さだ。
ヒラリと寝かせたあとマシンなりに旋回していくデュークに対して、RCはコーナーの進入時にフロントからグイグイと向きを変える。そう、ハンドリングはまさにスーパースポーツのそれだ。今回の試乗車は、標準装着タイヤよりもハイグリップなメッツラーのスポルテックM7RRを履いていたが、それですらシャーシが負けているという印象は微塵もなく、気が付けばスポーツライディングに没頭していた。
エンジンは373.2㏄の水冷4スト単気筒で、1万rpm付近のレブリミットまで力強くかつ快活に伸び上がるのもデュークと同じ。最高出力44は市販レーサーRC250Rに迫るもので、スロットルのオンオフだけで車体姿勢を自由にコントロールできる。ブレーキもサーキットですら不足はなく、フロント、リヤともにとても扱いやすかった。
末弟のRC125は、ハンドリングこそ390と共通だが、エンジンパワーが少ない分、スロットルワークだけでピッチングを作るのは難しい。だが、390より車重が12㎏軽いことを生かし、進入からコーナリングスピードを高めるというマニアックな攻め方が可能だ。付け加えると、そこに楽しさの優劣はない。
かつて一世を風靡したレーサーレプリカよりも、はるかにイージーにスポーツライディングの世界を味あわせてくれるRCシリーズ。何よりうれしいのは、同排気量のデュークに対してプラス5~6万円で買えてしまうこと。
これは要注目だぞ!
モト3レーサーRC250Rの雰囲気を受け継いだ、スポーティかつ個性的なデザイン。ヘッドライト以外の灯火類はLEDで統一される。車体色は390が白×黒、125が黒で、前後ホイールとフレームはオレンジだ。
シート高はデュークより20㎜高い820㎜だが、スリムなので足着き性は良好。
トップブリッジから直に伸びるセパレートハンドルを採用。ご覧の通り上半身は軽く前傾するが、グリップ位置が近いのでロングライドでも疲れにくい。

125ではサーキット以外に周辺の一般道も走ることができた。4000~5000rpm付近でトコトコと流していてもストレスがなく、しかもしなやかなフレームと足まわりによって乗り心地が非常にいい。通常姿勢での防風効果が高いのもポイントで、ツーリングも楽にこなせそうだ。
ウェビックユーザーが注目するバイクBEST10
8月下旬にウェビック会員に「いちばん注目しているバイク」を質問し、多くの回答を得たベスト10。今後も毎月、ヤングマシン最新号発売(24日)と同時に1週間、アンケートを続けていくのでご協力を!
1位 | YAMAHA | MT-09 | 8位 | KAWASAKI | Z1000 |
---|---|---|---|---|---|
2位 | YAMAHA | YZF-R25 | 8位 | KAWASAKI | ZX-10R |
3位 | YAMAHA | MT-07 | 8位 | HONDA | グロム |
4位 | KAWASAKI | ZX-14R | 9位 | YAMAHA | トリシティ |
5位 | KAWASAKI | Ninja H2R | 10位 | SUZUKI | GSX1300R ハヤブサ |
6位 | HONDA | VFR800F | 10位 | KTM | RC390 |
7位 | KAWASAKI | Ninja1000 |