モトレポートでは、試乗インプレの他に新車・中古バイク検索サイト「ウェビック バイク選び」に掲載されているバイクに関する情報を発信しています。

走行アシスト機能が充実しているオススメのバイクをまとめました

ウェビックユーザーの情報を基に、シチュエーションごとにオススメのバイクが探せる、ウェビック バイク選びの「バイクライフからバイクを探す」。
今回は、「走行アシスト機能が充実している」オススメのバイクを、実際に乗っているユーザーの声と共にご紹介します!

走行アシスト機能が充実しているオススメのバイクとは?

四輪を見ていると、走行アシスト機能の充実ぶりは目を見張るものがありますね。クルーズコントロールには前車追従機能がつき、停止・発進までもが自動化され、さらにはハンドル操作もクルマが自らに行なってくれるようになりました。自動緊急ブレーキも標準装備化が進み、実用前ですが、前方で緊急事態が発生した場合、どの方向にどう逃げれば良いかをクルマが自動で判断して衝突を回避、その際後輪がスライドしたらそれもクルマが止めるという高度な運転支援システムも開発されています。

そんな四輪に比べればアナログな二輪ですが、クルーズコントロールの標準装備化が目立つようになり、追従機能も一部の二輪に実装されました。自動ブレーキは二輪車の特性上難しいと思いますが、ライダーに警告を発する機能は十分に実現可能です。また、現実的なところでは転倒回避機能が近い将来実装されると思います。二輪が二輪である以上避けられなかった転倒の恐怖から解放されれば、パーソナルモビリティで環境にも優しいバイクの価値が注目されるかもしれませんね。

さて未来の話はともかく、現在でもざまざまなアシスト機能がバイクに実装されています。まずはクラッチ操作なしでの変速が一般化してきました。発進と停止以外は足の操作のみ嘘のようにスコンスコンと変速できます。特に減速時、バイクが自動でエンジンの回転数を合わせてくれてシフトロックを防ぐので、かえって安全にシフトダウンができます。

また、坂道発進を安心して行えるヒルホールドも有難い機能ですね。坂道発進は緊張するものです。その緊張のおかげで変にアクセルを煽ってしまい、コテンとやってしまう話も聞きます。坂道発進の怖さを取り除くだけで、快適さも全然変わってきますね。

前回はある意味スポーツ走行をより楽しめるような支援機能を持つバイクを紹介しました。しかし今回は上記でも触れたような一般道などでの乗りやすさにつながる支援機能を持つバイクを選びました。日常から安全かつ快適に走れるバイクたちです。どうぞご参考ください。

走行アシスト機能が充実しているオススメのバイクに乗るオーナーの声

実際に乗っているバイクが「走行アシスト機能が充実」していてオススメと言うオーナーの声を一部ご紹介!
排気量ごとにピックアップしているので、ぜひバイク探しの参考にしてみてください!

走行アシスト機能が充実しているオススメの中型バイク(〜250cc)のバイク

日常から休日のツーリングまで幅広い使途を考えられる250ccのスクーターで、ABSに加えてトラクションコントロールが標準装備されている。

購入動機・用途・比較車種 日常使いから最果ての地まで運んでくれるマシンが欲しかった。
長所・満足な点 スーツ着て顧客訪問から、そのままロングツーリングまでこなすバイクです。
バイクとしては充分な収納スペースに加えキャリアも装備できパッセンジャーシートも広々など、飛ばさないツーリングではほぼ無敵、おまけに下取りも高い(笑)かな?
高速も80~120km超スムーズなエンジン。
電動スクリーン、ツーリングで出会ったBM乗りの方が感動してました・・が、飽きます(笑)キーレスは便利ですがスクリーンは固定でもフロントサスとかにお金かけてほしい!
短所・不満な点 足つきもっと考えて作れや(# ゚Д゚)と怒りを感じる設計は下の理由からも??
座面高いわりに大したことないフロントサス!?ちょっとしたギャップでガタピシいいます、明らかな剛性不足で座面高とのトレードオフになりえてない。
30km~50km中間加速やや悪いが安全ともいえる。
カウル固定ミラーは良いがスモール入れるな!カッコ悪い。
これから買う人へのアドバイス コロナのこの時期、実車を試乗はおろか見ることさえできない状態での購入はすべて人柱状態です(笑)とくに65万とばかげた金額のスクーターなので慎重に決めてください。ずっと乗るつもりなら、座面は高いが足回りが良いと言われるXMAXのほうが良いかもしれません、私のように気に入らなければ下取り前提のリスクヘッジならホンダのほうが良いかもしれません。

>>このMyバイクの詳細はこちら

走行アシスト機能が充実しているオススメの中型バイク(〜400cc)のバイク

前輪が二輪あることとに加えて、停車時にバイクが自動で立つ機能が他の二輪には不可能かつかなり効果的な走行アシスト機能として作用。

購入動機・用途・比較車種 通勤にも使えて(=短距離なら普通の靴でも乗れて)、ツーリングにも使えるバイクとして。
長所・満足な点 前輪が流れてしまいそうな路面や横風でも、どっしりとした安心感。
ヘルメットでもビジネスバッグでも入ってしまうラゲッジスペース。
大きい割に軽快でコーナーが楽しいハンドリング。
静かでスーッとスピードに乗れるエンジン。
前からの風を感じないスクリーン。
短所・不満な点 デカくて重い。幅があって足つきが悪い。
スクリーンが高くて視線を遮ってしまう。
スタンディングアシストを使えば取り回しは楽になるが、作動音が大きい。
ローダウンシートを付けると、ラゲッジスペースにヘルメットとビジネスバッグを同時に収められない。
外装を外すのが大変で、バッテリーやヒューズにアクセスするだけでも大変。
これから買う人へのアドバイス デカくて重いことが許容できれば、いい足となるバイクです。
サイズ感や取り回しなど、試乗だけではわからないことが多いので、まずはレンタルして、自分のバイク置場に置いてみることをオススメします。

>>このMyバイクの詳細はこちら

走行アシスト機能が充実しているオススメの大型バイク(〜750cc)のバイク

DCT仕様はクラッチレスの変速機能に加えてエンジン出力、トルクコントロール、エンジンブレーキ、シフトタイミングを任意に設定できる。

購入動機・用途・比較車種 連泊のロングツーリングやキャンプがしたいと思い、400X とNC750X DCTで随分と悩んでたところ、新型のNCが出るとの情報。ルックスもシャープでカッコよくなり、軽量化や回転数アップ、ライディングモードなど正常進化されていたのでこれに決めた。
長所・満足な点 【収納】タンクの収納がやはりとても便利。合カギ作ってさしているのでいつでも開けられる。信号待ちでドリンク取り出して飲んだり、帽子やメガネなどサッと取り出したいものを入れている。

【DCT】クラッチ握らなくていいので左手が全く疲れない。オートマモードの時でも左のボタンを押せばギアを変えられる。峠とかで一気に2段ギアを下げてもキレイに回転数を合わせてくれるので気持ちがいい。
また、渋滞での煩わしさやエンストから解放してくれる。

【安定感】高速道路など風が強い日でもどっしりしている。低重心設計なので立ちゴケもそれほど心配しなくていいのは心強い。

【燃費】レギュラーで 30-33km/L ととても良く走ってくれる。

【下道】低速トルクがとてもあるので、街中を走るのは意外と得意

短所・不満な点 【スクリーン】ノーマルだと100km走行で風が胸より上にモロにあたって風切り音がうるさい。純正ハイウインドスクリーンに変えると120km位まで快適に走れるようになった。
さらにスクリーンエクステンションをつけると140km位まで快適に走れる。

【ハンドル】ハンドルが少し遠い。ハンドルアップスペーサーをつけて上げて手前に調整するとちょうどよくなった。

【走行性能】エキサイティングな加速とは言えない。また、それなりに車重があるので峠を楽しむには体重移動をしっかりする必要がある。

【所有感】乗らなくても持ってるだけで、眺めてるだけで満足というような感じではない。

これから買う人へのアドバイス DCTのおかげで下道も意外と得意で、景色を見ながら走るのにもってこいです。
また、スクリーン変えれば高速道路も快適に走れるのでロングツーリングが楽しくなります。
前車はYZF-R1でとても刺激的でサーキット走行など楽しんでました。しかし、きつい前傾ポジション、渋滞時の火傷しそうな排熱、使い切れないパワーが相まって10年間で結局18,000kmしか走らなかったので次のバイクは真逆のバイクが欲しいと思いました。
意外にいいバイクですよ。乗っている人を見かけると「おっ、このバイクの良さを分かってるね~」と親近感がわきます。
NC750X DCTで日本全国を旅してまわりたいです。

>>このMyバイクの詳細はこちら

走行アシスト機能が充実しているオススメの大型バイク(1001cc以上)のバイク

21年型で前車追従のアダプティブクルーズコントロールがついに実装。高速道路走行時のライダーの疲労低減はの効果は計り知れないものがある。

購入動機・用途・比較車種 ロングツーリング用にツーリングバイクを探していてKTMに興味があって購入。前傾が強いメガスポは避けました。
長所・満足な点 速い!!発進は勿論、振動を気にせず回せば時速200キロくらいまでは一気に加速します。
膝がリラックスしたポジション、ホットなエンジン、コントロール性の高い車体に(個人的に)近未来を感じさせるデザイン、それを裏切らない先端装備のパッケージングが素晴らしい。
スイッチひとつでレスポンス、ダンピング、プリロードなどが変えられるのは面白いです。
(勿論滅多に使いませんし、私は最初しか使っていません。口プロレスは超強いです。)
明るいライトにコーナーリングライトもツーリングの夜間移動を華やかにしてくれます。
目線が高くて走りやすくクラッチも軽いです。
クルーズコントロールやヒルホールドコントロールなどは、使うまでは「本当にこんなの必要なのか?」と思っていましたが、使うとめちゃくちゃに便利で大変に驚きました。
オプションのシートヒーターは座りごこちも良く重宝していますがシート高は89センチになっています。
油温計が付いており、気温30度で油温約100度前後を維持します。
冬の5度程度の高速道路で油温75度くらいです。
見た目で買ったのに、ツーリング性能も期待以上に高くて大変に満足です。
立ちごけでもハンドガードが犠牲になってくれてレバーは折れたり曲がらないのも良い点です。
一応オフ車なので派手な傷もだんだん気にならなくなるのも利点かも知れません。
レア車ゆえに、もしこのバイクですれ違ったら相当徳が高いライダーの証拠だと思います。
あと、KTMの大型に乗っていると言う変人臭もすごいと思います。
短所・不満な点 とにかく高回転志向で、エンジンは低回転でトルクが薄く、3000回転以下は3速以上で使えないのが個人的にはいまいち。1ー2速は使えます。
6速が時速110キロ以上でないとノッキング気味なので時速100キロはいつも5速で走っています。
自分の車両は燃費は16ー17キロ/Lくらいで、なぜか高速道路を使ってもあまり燃費は変わらないです。
6速時速100キロで走ると燃費も13キロ/Lくらいに落ちました。
6速は時速120キロ以上の巡航用だと思っています。日本では使う機会はほぼ無いかと。
走行1万キロくらいまでニュートラルが固くて出ませんでした。
1万5千キロの今はニュートラルは出ますが、ギアのタッチは良くないです。
最初、振動が多いと感じていましたが、3年以上乗ったらこの75度Vツインの振動が無いと物足りなくなりましたので、好みに合えば魅力を感じる振動だと思います。
エンジンノイズは大きく、ガチャガチャうるさいです。
80年代のロッカーアーム式エンジンの国産車に近い印象です。
買って3年で15000キロほど走行し、オイル滲み、冷却水滲み、メーター無反応、謎の触媒ワーニング点灯(ディーラーで確認してもらった所、問題なし)、エンジン始動しない、他多数のトラブルはありましたが、エンジンや車体などは基本的には頑丈だと思います。
が、やはり国産に比べると故障やトラブルは信じられない多さです。
ディーラーとうまく付き合う事も必要です。
情報やパーツ供給面でマニュアル片手に対応するのには限界があるバイクです。
あと、細かいですがスタンドが大変に立っているのでバイクを置く時は気を使います。
折れる事は無さそうですが、納車して慣れるまでの1年目くらいまではシート高の関係もあって、降車時に右足がリアシートに引っ掛ってスタンドを軸に左に転けそうになった事が数回あります。(コケてはいません。)
荷物満載で足を抜く様に乗り降りをするバイクなのでスタンドはもう少し寝ていて欲しかった。
このセグメントの中では、最も軽量でパワーがあるのはこのバイクなので、スーパーアドベンチャーシリーズしか乗り換えるバイクが無いのが最大の欠点かもしれません。
価格の割にチープに感じたり雑な作りに思える所もあるので細かいツッコミはしない大人の余裕も求められます。
個体差だと思いますが、オプションの純正パニアは雨水が入りました。
これから買う人へのアドバイス できればディーラーで2ー3回は試乗する事をおすすめします。
油温が上がると1速または2速からニュートラルに入れる時にむちゃくちゃに固いです。
が、走行中のギアチェンジ自体はスムーズです。
オートシフターはミッションからすこいでかい音がするので私は使いません。
オートシフターはスイッチの摩耗から定期的にディーラーでリセットが必要です。
私は違うディーラーで3回試乗(全てNが固かった。。)して納得の上で買ったのでいいですが、ニュートラルが出ないのは街乗りでは非常にストレスです。
あと、車体が大きく普段使いは大変に厳しいので、大柄な方で週末や長い休みに高速を使って4ー500キロ走る、という方には向いていると思います。
街乗り主体の使い方は粗が目立って良くないです。
高速道路や北海道は生き生きと走ってくれます。
また、とにかく目立つのでどこでも話しかけられます。
2021年10月現在では新型が出ていますが、快適なツーリングバイクを探しているならこの型式も手頃で狙い目かも知れません。
高性能ですが乗り手を選ぶマイナーな外車なので、下取りは無いと思っ乗り潰す覚悟は必須です。
なので購入前に自分に合うかをよく見極めて下さい。
タイアはアドベンチャー用のロード向けタイアの方がこのバイクの電子制御を堪能出来ます。
オフよりのタイアにすると振動で手の痺れが大きく、持ち前のコーナリングの安定感も無くなり良い点は感じられませんでした。
合わない人は格安でもすぐに手放すと思います。
海外にはパーツが多いので盆栽にも適しています。
密かに2021年10月現在では世界最大の排気量のビックオフ(アドベンチャー?)になると思います。
オフィシャルサイトのプロモーションビデオを観て下さい。
きっと乗りたくなります。
保証が切れた中古車は博打要素が大きいですが、それらを考えても個性的で独自の世界観を見せてくれるバイクです。

>>このMyバイクの詳細はこちら

【バイクライフからバイクを探す】
走行アシスト機能が充実しているオススメのバイクを探す
機能的な装備など、実用性メインでバイクを探す
すべてのバイクライフからバイクを探す

この記事にいいねする


コメントを残す