2ストレプリカの原点にして、TZRへの橋渡し役だったRZシリーズ

最後の2ストロードスポーツを作るという情熱が込められ、1980年に登場したRZ250。同車が「最後」と言われたのは、環境問題も絡めて今後は4ストロークエンジンが時代の主流になると予想されたからだが、それは21世紀を越えて間もなく、国産2ストロークモデルの多くが生産中止となったことが証明している。

だが、1980年からの10数年、ヤマハ以外の国内メーカーも追随して、最後の華としての2ストモデルの開発に精力を傾けることとなる。そうした中から、スズキはRG250Γ→RGV250Γ→RGV-Γ250を、ホンダはMVX250F→NS250R/F、NSR250Rと開発を進め、カワサキもKR250→KR250S→KR-1と2ストレプリカ路線にモデルを投入していった。

そしてRZで火を付けたヤマハも、よりレーサーのレプリカ的なモデルへとシフトしていった。RZ250に続き、1983年にはフルモデルチェンジでRZ250Rを発売。翌1984年にはさらにパワーアップして250cc自主規制値上限45ps(当時)のRZ250RRまで上り詰めた。しかし、従来の鋼管ダブルクレードルフレームとパラツイン(並列2気筒)の組み合わせではライバル各車に対抗できないと判断して、1985年にはTZR250を発売。

→全文を読む

情報提供元 [ モーサイ powered by Motorcyclist ]

この記事にいいねする


コメントを残す

ヤマハ RZ250Rの価格情報

ヤマハ RZ250R

ヤマハ RZ250R

新車 0

価格種別

中古車 6

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

140.33万円

価格帯 78~198万円

諸費用

7.8万円

価格帯 5~7万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

148.14万円

価格帯 83~205万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ヤマハ RZ250の価格情報

ヤマハ RZ250

ヤマハ RZ250

新車 0

価格種別

中古車 22

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

214.82万円

価格帯 180~260.15万円

諸費用

15.88万円

価格帯 14.5~18.75万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

230.7万円

価格帯 194.5~278.9万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す