
GSX-Rを思わせる耐久レーサースタイルのフロントマスクに、新型の並列4気筒500ccエンジンを搭載する「500SR VOOM」は、インパクト大のルックスと豪華装備で話題を呼んだ。その500SRが中国で開催されたファンイベント「CF MOTO DAY」で正式発表。日本メーカーのスポーツモデルと競り合うスペックに加え、低価格にも注目だ。
デュアルラムエアダクトで加圧時82PSを発揮!
中国のCF MOTOが発表していた新型モデル「500SR VOOM」は、ラムエアシステムを備える4気筒500ccエンジンのフルカウルスポーツ。その耐久レーサー風のユニークなスタイルで登場した。一見、ヘッドライトに見えるフロントマスクの2つの穴は、LEDによってリムをデイライトとしたデュアルラムエアダクト。その下にはメインヘッドライトが装着されている。また、カウルには空力性能の向上を狙ったウィングレットが装着され、MotoGPレーサー風のモダンなスポーツスピリットも注入。他にない個性的なシルエットを生み出した。
その性能にも注目したい。中国で発表された詳細なスペックでは、ラムエア加圧時の最高出力61kW(82.9PS)/12,500rpm、最大トルクは49N・m/10,000rpmを発揮。排気量100ccを上乗せすることでZX-4Rの加圧時80PSを上回るパワーを実現している。エキゾーストは左右2本出しのショートサイレンサーにまとめられている。フレームはスチール製、車体重量は194kgだ。
そして装備は最先端。スリッパークラッチと2段階のトラクションコントロールを標準で備え、Φ41mmの倒立フォークとリアはモノショックで足回りを固める。ブレーキはフロントにダブルディスク、ラジアルマウントの4ピストンキャリパーで、こちらもミドルスポーツには十分だろう。メーターは5インチフルカラーTFTでスマホ連携も可能、またオートヘッドライト、エマージェンシーストップシグナル、オートキャンセルウィンカーも採用しており、ビッグバイク並みの贅沢装備といえる。
500SR VOOM[2024 CF MOTO]中国発のメーカーCFMOTOから登場したミドル4気筒スポーツ。独特のスタイルと装備に注目。
カウルドで詳細不明ながら、直列4気筒500ccエンジンは82PSを発揮。ミドルスポーツの中でも最上位クラスのパワーを発揮する。
発光している2つの穴はラムエアダクト。LEDで輝きデュアルヘッドライト風のルックスだ。
ライバルはZX-4RとCBR400R!スーパースポーツがブームに
そんな500SR VOOMだが、中国国内での販売価格は3万7980元(約81万8000円)。日本の同等クラスに比較するとかなりお手事なプライスで、中国へ参入している日本メーカーのライバル機たちに対して有利な価格設定とした。カワサキが現地で販売しているZX-4Rは、ほぼ同等のスペックとなる直4機だが、関税による上乗せもあって現地価格は6万9800元(約150万円)とほぼ倍。さらに同排気量にはホンダが導入するCBR500Rがあるが、こちらも6万3800元(約137万7000円)と高く、エンジンは並列2気筒で出力でも不利は状況だ。中国市場においては500SR VOOMに有利な状況といえるだろう。もし成功すれば、日本国内への挑戦もあり得る!? 続報が入り次第お届けしたい。
発表されたのは7/13に開催された「CF MOTO DAY」このほか2台の新モデルも登場したので、追って紹介したい。
500SR VOOM主要諸元
・全長×全幅×全高:2010×715×1115mm
・ホイールベース:1395mm
・シート高:795mm
・車重:194kg
・エジンン:水冷4ストローク並列4気筒 500cc
・最高出力:78.8PS(58kW)/12500rpm
・最高出力(ラムエア加圧時):82.9PS(61kW)
・最大トルク:4.9㎏-m(49Nm)/10000rpm
・燃料タンク容量:15.5L
・変速機:
・ブレーキ:F=Wディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=120/70ZR17、R=160/60ZR17
・価格:3万7980元(約82万円)
この記事にいいねする
そもそも排気量違うのにzx-4rより凄いみたいな書き方するけど、100ccも違うのに2馬力差のzx-4rの方が凄い気がする
排気量考えて記事書いてくれ頼むから
中型排気量と大型排気量の明確な違いあるんだから
比較するなら大型側の車両と比較してくれ。
あと中国製品は怖くて乗れん
安かろう悪かろう死にたくなければ中○製のバイクは乗らない事だ。
しかし、排気量が違うのに同じ土俵にして書くのこ記事レベル低過ぎだ、
それともこんな所まで中○の資本影響で犯されているのか、、
ZX4RR乗りとして、もし日本に500SRが来たら乗ってみたい
よれけば、そのまま購入するかも
そろそろ中国も若者がバンバン事故死する時代に入っていくのかね
広告出稿やらの関係もあるんでしょうが、最近のWebikeは中国車推しが強すぎて
乗ってもないのにスペックだけで書くのもいかがかと
これ記事の名を借りたステマにしか見えないのは自分だけではないはず
あの国からでてくる数字と競馬の予想は信用できない。
というかチグハグで変なデザインだね。
端的に言うとカッコ悪い。
国力を武器になりふり構わないやり方で、
色々な分野で技術はもう世界のトップクラスだったり、
なっていくであろう事は悔しいけど事実だと思う
ただ、
趣味性の塊である商品は
ブランドの持つポリシーやオーラがとても大切
いくら安くても、高性能でも
持つ者が心躍る物でなくちゃ買わないよ
そうやってスマホやEVの様にまたぞろ置いてけぼりになるんやな。
かつてのHY戦争の様に相手がハイスペなのを認めた上で更に上をいく気概があらへんと。
カワサキだけ気ぃはいてる状態やがな。
めっちゃCBRと比較してまんがな(笑)
記事の頭に【海外】って付けるの有能すぎる。
他のバカなニュースサイトにも見習ってもらいたい。
タダでもいらない。
スペックだけ見てる分には面白いバイクだと思いますね。メーカーの歴史が無いのは変えようが無いので責めても仕方がない。外観のデザインは見る人によって変わるんじゃないでしょうか?流れ的にはMVアグスタのスーパーヴェローチェの様な雰囲気?。あんなに上質ではないですけど路線は似てるんじゃないでしょうか。
CF MOTOは日本ではモーターサイクルショーでミニバイクが参考出品されてるくらいで馴染みがないですが、確かヨーロッパでは既に結構売れてるんですよね。
またCF MOTOがどうなのか分からないけど、同じ中国製のKOVEがワールドスーパースポーツ300クラスでYAMAHAやKawasaki相手に上位を走るシーンが見られるようになっていて、いつまでも中国製だからってだけで見下せる時代は終焉を迎えつつあるのかも知れません。
1番気になるのは純正部品の供給と修理などの受け入れができるバイク店舗が近くにあるかどうか。
車両が安くても故障が多かったら部品がなくて乗れない時間が長くなる様では安心して手を出せませんよね。
提灯記事。
最近webikeこんなんばっか
コピー商品だよ
中国戦闘機がどんな性能でオリジナルに比べて耐久性がどんな感じか
調べたらすぐわかる
これも同じだよ