
モトレポートでは、試乗インプレの他に新車・中古バイク検索サイト「ウェビック バイク選び」に掲載されているバイクに関する情報を発信しています。
目次
タンデムツーリングにオススメのバイクをまとめました
ウェビックユーザーの情報を基に、シチュエーションごとにオススメのバイクが探せる、ウェビック バイク選びの「バイクライフからバイクを探す」。
今回は、「タンデムツーリング」にオススメのバイクを、実際に乗っているユーザーの声と共にご紹介します!
タンデムツーリングにオススメのバイクとは?
バイクは基本的にソロで乗るものなので、構造的には運転者を中心に設計されています。しかしパートナーがいる場合は、後ろに連れ立って出かけたいものですよね。恋人と共に見知らぬの土地に行くというのは、楽しみも感動も倍増すると思います。
タンデムツーリングにおすすめのバイクということで、前回は超豪華な巨艦を紹介しました。飛行機で言えばエアバスA380くらいの豪華なバイクで、乗り心地はもちろん、ステータス性も高いバイクでした。しかし今回は一変、小排気量を取り上げてみたいと思います。ハイステータスなバイクは価格もハイステータスです。もっと広く一般的にタンデムツーリングを楽しめるバイクを探してみたいと思います。
小排気量とは言っても、タンデムでツーリングに行くからにはそれなりに荷物を積めなければなりません。やはり積載性は最優先に考えるべきだと思います。キャリアなどに余裕があればサードパーティのケースが付けられ、バックレストがわりにすることができます。それだけで後席の快適性が高まります。続いてシート形状も考えたいです。それなりに長時間パートナーを後席に座らせるので、お尻が痛くなるシートは嫌がられます。
走行性能はトルクに注目してください。低速トルクが豊かなエンジンはアクセルを煽らなくても加速していくので、運転のしやすさにつながります。最後に最も気をつけてほしいのは運転者自身の運転ですね。「カッコ良いところ見せてやる」は禁物です。女性は男性が考える以上に恐怖を感じることと心得ておきましょう。落ち着いた大人の背中を見せてあげてください。
以上を踏まえてアンダー400ccから以下の4台を選びました。小型のプロペラ機で楽しいご旅行を!
タンデムツーリングにオススメのバイクに乗るオーナーの声
実際に乗っているバイクが「タンデムツーリング」にオススメと言うオーナーの声を一部ご紹介!ぜひバイク探しの参考にしてみてください!
1台目のおすすめバイク
ADVなので積載性に優れ、ライダー自身も楽に運転が可能。車体は安定性が高くエンジンもスムーズかつトルクフルで後席も快適。
購入動機・用途・比較車種 | ・アドベンチャーバイクでキャンプツーリング ・取り回しが楽 ・車検無 ・燃費が良い。デザインがgood! |
---|---|
長所・満足な点 | ・排気量が250CCのため高速走行は大型に比べ非力ではあるがツーリングには問題ないし長距離でも燃費が良く満足。 ・車検もないので維持費も軽減された。 ・250CCの割に車格大きい為か横風にもふらつきがほとんどない。 |
短所・不満な点 | ・高速長距離ツーリングの際はこまめな休憩が必須。 ・高速走行での追い越しは馬力が少ない為少々もたつきがある。 ・シートがやや前下がりのため下り坂時にズレる。 |
これから買う人へのアドバイス | のんびりツーリングやキャンプをしたい人にはお勧め。 アドベンチャーバイクに割に足つきも良く運転がしやすい。 燃費は他のバイクに比較しかなり良い 車検費用を気にしている方や維持費を抑えたい人には良い。 250CCと思えないバイクで駐車場でも人気あり。 |
2台目のおすすめバイク
タンデムを考えるとスクーターはベストな選択。XMAXは250ccなのでエンジンに余裕があり走りがラク。シートは後席も快適。オプションでリアキャリアも用意。
購入動機・用途・比較車種 | 先代が走行距離・年数的に下取りを考えると乗換時期だった。大型SS歴が長かったが今回はのんびり乗れて・荷物も積めて・維持費が安い物にしたかった。 ホンダForzaも検討したが、見た目だけでこちらにした。 |
---|---|
長所・満足な点 | ・燃費が良くて航続距離が長い(100km/h未満巡航なら500km超は走れる) ・カウルとスクリーンで冬場も快適 ・ウェアの自由度が高い ・少々とんがった感じがヤマハっぽくて好き ・リーズナブル ・カスタムパーツが豊富 |
短所・不満な点 | ・ハイビームの角度が良くなく暗い(調整できるがロー側も一緒に動く) ・加速や最高速はそれなりで、大排気量に慣れていると物足りないかも |
これから買う人へのアドバイス | 400cc未満で荷物を積んでロングツーリングしたい人にとっては満足度の高いバイクだと思います。250ccなりのパワーに目をつぶれば細かい不満はだいたいカスタムでなんとかなります。 |
3台目のおすすめバイク
小排気量でも高級志向なあなたにGS。GSとしてみれば華奢かもしれないが、その可愛さが逆に女性から親しみを持たれるかもしれない。四輪のX1のようなテイスト。
購入動機・用途・比較車種 | バイク屋さんに見に行くだけのつもりが・・・ 周りがBMW乗りばかりで、普通自動二輪免許で乗れるBMWという魅力、車格の大きさで決めました。 |
---|---|
長所・満足な点 | ・一般道では大型バイクとツーリングしても付いて行ける十分なパワーがあります。 ・中型バイクならではの気軽さ。 ・車格が大きい。 ・カッコいい! ・一応BMWという優越感(笑) ・パーツが豊富でいじりがいがあります。 |
短所・不満な点 | ・足付きが悪い。 ・エンストしやすい。 ・高速道では少しつらい。 ・LEDじゃない。 ・スクリーンが短い。 ・排気量が半端。 ・車検がある。 |
これから買う人へのアドバイス | 買って良かったと思えるバイクです。 大型バイクでは味わえない気軽さがいいですね。 おすすめします! |
4台目のおすすめバイク
安心・安全、そしてパワフル・速いと考えると必然的にCB400SB。細部まで熟成極まるバイクなので、タンデムでも安心して身を預けられる。
購入動機・用途・比較車種 | 10年乗ってたCB400SFスペック3で事故に。降りようかと思ってたのですが、改めてバイクに乗ることに! CBR250RR CBR400 CB400SBと比較して。 色々考えた結果、高速道路を使ったツーリングを主眼にして、CB400SBに。 |
---|---|
長所・満足な点 | キャブ仕様から、今どきの装備になったCB(それだけで感動ものです) マフラー小型による、吹けの軽さ、音の響き。 ハーフカウル。 タイヤのL型バルブは、地味に使いやすい。 +3馬力は9000~の余裕と軽快さ、楽しさにつながっているかなと。 飛ばさなくても、満足する走りの味付けがある。 400ならではの、エンジンの使いやすさ。ツーリング、高速では過不足なく走れて、峠ではエンジンをしっかり回せる。 足つきの良さ、取り回しの良さ。平地なら乗ったまま両足でバック出来ます。 |
短所・不満な点 | 吹けが軽い分、低速が弱く感じる(粘りはある) →2000キロで低速の力強さが出てきた ヘルメットロックは、場所的に使いづらい。 価格は、購入を躊躇させる。 スロットル操作時に、ドン付きがある。キャブ車のフィーリングには敵わないのかな。 →慣れると、これはこれでアリだと思えるようになった カウルのビビリ音。自分の場合、左右(特に左)の収納蓋が鳴ってた感じでした。防振材を貼ったら、静かになりました。 |
これから買う人へのアドバイス | 高速を使って、遠出してみたいです! |
【バイクライフからバイクを探す】
■タンデムツーリングにオススメのバイクを探す
■ツーリング性能重視でバイクを探す
■すべてのバイクライフからバイクを探す
この記事にいいねする