ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。
今回は、カワサキ「ニンジャ 250」についてオーナーの生の声をお届けします!

ぶっちゃけカワサキ「ニンジャ 250」ってこういうバイク!!

ownerreview kawasaki ninja250

今回とりあげるニンジャ 250を説明するには、前身であるニンジャ 250Rの説明から始めた方がいいでしょう。“レーサーレプリカのようなフルカウルのバイクはもう売れない!”そんな風潮が蔓延していた2000年台。後期である2008年に登場したのがニンジャ 250R(JBK-EX250K)でした。それまでもZZR250など、フルカウルのモデルがカワサキのラインナップにはありましたが、ZZRシリーズは高速ツアラーのイメージが強く、しかもモデルチェンジから相当な時間が経っていたこともあって正直全く売れていませんでした。

そのZZR250にとって代わるように登場したのがニンジャ 250Rで、実際エンジンはZZR250と同系のパラレルツインエンジン。ただ、スタイリングはツアラーテイストとは真逆、当時は“タブー”とされていたスポーティ路線へと舵を切ったというわけです。

……ですが、そんな業界の風潮などどこ吹く風。50万円を切る価格だったこともあり、登場したとたんに爆発的人気に。どれくらい人気かというと、大人気のニンジャ 250Rに追いつけ追い越せと、ホンダがCBR250R(現在販売終了)、ヤマハがYZF-R25、しばらくしてスズキもGSX250Rでこの250ccフルカウル合戦に参戦したほどです。さらにはCBR250RRやニンジャZX-25Rと……現代まで続くミドルクラスのフルカウルブームは、この2008年のニンジャ 250Rの登場が引き金となっていることは間違いありません。またこの頃まで、単に“Ninja(ニンジャ)”と言えば、“GPZ900R”のことを指しましたが、ニンジャ 250Rの爆発的にヒット以降は、すっかりスポーティなフルカウルのモデルが“Ninja(ニンジャ)”の顔になってしまいました。

そんなニンジャ 250Rが、2013年のモデルチェンジで車体の大幅刷新とエンジン改変を行なって車名も“R”が取れてニンジャ 250(JBK-EX250L)となったのです。この改変ではディメンションやタイヤサイズを見直すとともに、スタリングも同じニンジャシリーズの兄貴分であるZX系譲りの2眼ヘッドライトになっています。

その後、ニンジャ 250は、2018年には再びモデルチェンジを行い、車名のニンジャ 250(当時はABS仕様とABSなしが選べた)は変わらないものの、型式名を2BK-EX250Pへと変更。完全新設計のエンジン&車体は、フロントフォーク径をφ41㎜へと大きくするなど、よりスポーツ性能がアップしています。

なのでニンジャ 250の中古車を選ぶ際は、2008〜2012のニンジャ 250R(JBK-EX250K)なのか、2013〜2017のニンジャ 250(JBK-EX250L)、2018年〜現行モデルのニンジャ 250(2BK-EX250P)なのかを見極める必要がありそうです。

 

Webikeユーザーはニンジャ 250をどう感じている?

ownerreview kawasaki ninja250

詳細はコチラをクリック

ニンジャ 250

新車平均本体価格:66.91万円
中古車本体価格:44.02万円
口コミ件数:111件
※データは2024年6月28日現在

オーナー平均満足度は5点満点中で3.87(評価人数:1071人)

特筆すべきはルックスの評価が4.81点以上と異様に高いこと。ニンジャ 250を選ぶ理由は、そのスポーティなフルカウルのルックスにあるということでしょう。また、とりまわしや走りについてユーザーからは「軽い、取り回しで困ることなし。Uターンもスムース。足つきよし、立ちごけは考えられない。」「取り回しが楽チン。」などのコメントが寄せられていました。

一方、積載性の評価は2.32点と低めですが、スタイリング重視のフルカウルモデルなので致し方なしといったところでしょう。

ownerreview kawasaki ninja250r

詳細はコチラをクリック

ニンジャ 250R

新車平均本体価格:53.8万円
中古車本体価格26.63万円
口コミ件数:293件
※データは2024年6月28日現在

オーナー平均満足度は5点満点中で3.69(評価人数:949人)

ニンジャ 250のざっくりまとめ

ownerreview kawasaki ninja250

よいところ

車体重量が軽く、支えたり取り回しが楽
・一般道での加速、巡航速度の走りに不安はない。高速道路も十分
なんといってもかっこいいデザイン
フルカウルスポーツの割にポジションが楽

悪いところ

荷物を積載しずらい
・カウルはずすのが非常に面倒
・車体が軽いので高速道路で横風を受ける(風の強い時)
・リアタイヤサイズを150にしても良かったのでは?

ニンジャ 250オーナーの声

ここでは数ある口コミの中でも、2018年~現行モデルのニンジャ 250(2BK-EX250P)について特に印象的だった声を紹介します。

ownerreview kawasaki ninja250

購入動機・用途・比較車種 2014ニンジャ250からの乗り換え、6PSのエンジンパワーUpに惹かれた。
長所・満足な点 ・エンジン新設計のおかげか、旧型よりパワーが格段に向上しているし、振動が手に伝わりにくくなって長距離ツーリングも快適。
見た目変わらなさそうなシートも更にお尻が痛くない
・何より「リッチになったメーター」がVerygood!
短所・不満な点 ・ヘッドライトは両面点灯のLEDタイプになり、明るい印象は有るが、ハイビームとロービームの照射範囲の違いをあまり感じない。
・リアタイヤサイズを150にしても良かったのでは?と思えるくらい、フロントサイドとリアサイドのタイヤの使いきりのバランスが悪い。
これから買う人へのアドバイス ABS装着車両は初所有だが、慣れは必要だが、緊急ブレーキでは何も考えず思い切り握って(掛けて)も安心です。
購入動機・用途・比較車種 VTR-F買い替えとして、また前モデル所有経験から進化した性能、装備に魅力を感じて購入。普通二輪免許取得したばかりの娘と共用のバイクとして利用。
長所・満足な点 ・乗りやすく250ccクラスとして性能も十分なところ、燃費もよく、装備、質感も現代風になり満足している。初心者でも乗りやすい。
短所・不満な点 ・ハザードスイッチが無いところ、メーカー系販売店で出している別売品を納車時に装着してもらった。安全上でも必要な装備かと思う。
これから買う人へのアドバイス かっこ良くて、性能も満足いく、バランスの取れたモデル。フルカウル250ccの先駆者としていまだ魅力の高いバイク。乗って楽しい!

ownerreview kawasaki ninja250

購入動機・用途・比較車種 初めてのバイク。免許取得時点でサブバイクにする予定での購入。スポーツバイクの練習用、普段の足や通勤に。基本的にCBR250RRとの比較となる。
長所・満足な点 ハンドルが高く車重も同クラスの中で最軽量級のため取り回しは非常に楽。またロングセラーの人気車種であるが故にサードパーティ製の安価なエンジンガードやスライダーの選択肢がとにかく多いため、総じて初心者でも臆せず存分に走りや取り回しの練習が出来る、気遣いの不要なスポーツバイクだと言える。
・性能に関して相対的な強みと言える面は存在せず、クラスを超えたクオリティーを持つZX-25RやCBR250RRと走行性能において比較すべきでない。一方でCBR250RRのようなハンドルの低さによるUターン時等の取り回しの難や、ZX-25Rのようなトルク不足からくる発進時の加速性能の低さといった欠点も無い、良くも悪くも無難な車両といえる。
短所・不満な点 ・外観に関してはSSの特徴といえるであろうスクリーン左右のカウルが存在せず、ラムエアダクトやゼッケンスペースも無いため迫力に欠ける。上位モデルであるニンジャ650やニンジャ1000SXがそうであるようにあくまでスポーツツアラーとしての位置付けである事が伺える。
これから買う人へのアドバイス 取り回しの快適さや必要十分な走行性能からサブバイクとしてはオススメ出来るが、メインバイクとして選ぶならばニンジャ400を購入したほうが良いだろう。

 

 

ニンジャ 250のライバルをチェックする

先代のニンジャ 250Rが15年以上前に引き起こしたミドルクラスのフルカウルブーム。東南アジア地域のバイクブームがその流れを後押ししたこともあり、現在もその潮流は大きく太く成長中。近年ではカワサキはさらに250ccクラスに久々の直列4気筒エンジンを復活させニンジャZX-25Rを市場投入。このニンジャ 250と併売するなど、国内外の250ccフルカルスポーツの層は相当ぶ厚くなっています。

ただ、ニンジャ 250のライバルとなると、同じ250ccパラレルツインエンジンを搭載した、ヤマハのYZF-R25や、ちょっとハイスペックで価格も高いですがホンダのCBR250RRあたりがライバルと言えそうです。

それでは、ライバルの口コミが気になる方は、コチラもチェックしてみましょう!
※オーナー平均満足度や口コミ数は2024年6月28日現在です。

YAMAHA YZF-R25

ownerreview_kawasaki_ninja250_8_yzf-r25

オーナー平均満足度:3.86(評価人数:1395人)
新車平均本体価格:63.45万円
中古車平均本体価格:40.75万円
口コミ件数:114件

詳細はコチラ

HONDA CBR250RR (MC51)

ownerreview_kawasaki_ninja250_8_cbr250rr

オーナー平均満足度:3.87(評価人数:1156人)
新車平均本体価格:91.89万円
中古車平均本体価格:54.82万円
口コミ件数:67件

詳細はコチラ

ギャラリーへ (9枚)

この記事にいいねする


コメントを残す

カワサキ ニンジャ 250の価格情報

カワサキ ニンジャ 250

カワサキ ニンジャ 250

新車 99

価格種別

中古車 174

本体

価格帯 53.35~70.4万円

66.66万円

諸費用

価格帯 4.66~8.11万円

5.29万円

本体価格

諸費用

本体

47.35万円

価格帯 33.99~58.24万円

諸費用

5.91万円

価格帯 6.68~8.04万円


乗り出し価格

価格帯 58.01~78.51万円

71.96万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

53.26万円

価格帯 42.04~64.92万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す