発表されるや注目を集めているカワサキ・Z650RS。先行するZ900RSに対して、パラレルツインの649ccエンジンを搭載したミドルクラスのマシンですが、やや小さく軽い車体スケールや、トルクフルなツインのエンジン特性はZ900RSとは一味違うモデルとして期待が持たれています。

現行車のカワサキツインとして人気なのはW800ですが、スポーツ指向ではないネオクラシック。ではZ650RSのエンジンもそんな乗り味重視のもの? というと、けしてそんなことは言えないことはカワサキの各ツインモデルを見れば一目瞭然。中型屈指のスポーツマシンであるニンジャ400やニンジャ650を筆頭に、過去にはGPZ400Sなどのミドルクラスのスポーツツインにこだわりを持ってリリースし続けてきています。

GPZ400S、EX-4……ミドルツインの隠れ名車

公開されているスペックによれば、Z650RSは総排気量649cc、DOHC4バルブ2気筒のエンジンを搭載。シート高は820mmとZ900RSと大差ないものの、187kgの車体重量は215kgのZ900RSよりも30kg近く軽量。このエンジンと車体のコンパクトさは、過去のミドルツインの名車のイメージとピッタリ重なります。そのルーツといえるツインの筆頭は、1986年発売のGPZ400Sでした。

▲欧州向けとして発表されたばかりのZ650RS。見た目こそZ900RSを踏襲していますが、搭載するエンジンはむしろカワサキのミドルスポーツの思想を踏襲したハイパワーのツイン。

GPZ400Sはその発売2年前に登場したGPZ900Rのダウンスケールモデル。しかしエンジンは「GPZ900Rのエンジンをカットした」とも言われる50PS/10500rpmの水冷パラレルツインを搭載。このことから「ハーフニンジャ」とも呼ばれていました。ほぼ同時期に発売された4気筒のGPZ400Rの影に隠れがちでしたが、逆に言えば同クラスのミドルスポーツモデルで並べてしまえるほど、カワサキはミドルツインに自信を持っていたともいえます。

▲GPZ400Sは1986年発売。軽量さとハイパワーというツインならではの特性を持ちながら、長めのホイールベースはスポーツツアラー的。それでいて16インチホイールを装備し、コーナリングマシンとしての性能も両立させようとする意気込みを感じます。

▲1994年にはEX-4が登場。GPZ400Sの個性を継承して、ハイパワーなエンジンはそのままにカウルデザインを流線形に変更。またリアブレーキをディスクとする強化を果たし、ホイールサイズも前後17インチとなって扱いやすさが向上しました。

▲こちらはGPZ500S。低燃費かつ18Lの大容量タンクでツーリングマシンとしてコアな人気を博し、500ccの欧州モデルはヨーロッパで長く愛されてきました。奥には兄弟機ともいえるネイキッドモデルのER-5の姿も。バリオスではないですよ!

名車の影に珍車あり。EN400/バルカン400のコンセプトは現代にこそ映えるか!?

扱いやすさと実用性から支持を受け続けたミドルツインですが、ここからは「おやおや?」という変わり種……EN400/バルカン400を紹介します。実は、GPZ400Sよりもデビューが1年早く、Z650RSの本当のご先祖といえる存在なのです。

アップハンドルにバックレストつき段付きシートといったシルエットこそ、映画『イージー☆ライダー』のキャプテンアメリカ号のような、クラシックなチョッパーデザインであるにもかかわらず、パラレルツインのDOHCである45PS/8500rpmのエンジンを搭載。足回りは剛性のあるキャストホイールで、スポーツエンジンをそのままチョッパーに乗せてしまった、という非常に個性的なスタイル。そしてこのエンジンを50PSに強化して搭載したのが後のGPZ400Sなのです。

▲フルカウルに包まれたスポーツツアラーにも食いついていけるチョッパー、バルカン400。分厚いシートと楽なアップハンドルはツーリング性能に特化しながらも、ハイパワーなエンジンをガンガン回したい! という一見矛盾した期待に応える唯一無二のモデル。

ところが1980年代後半には、Vツインエンジン、低いシート、パワーよりも鼓動感を重視した本格的なクルーザーモデルが続々と登場し、スポーツエンジン・クルーザースタイルのいわゆる「ジャメリカン」は姿を消していきます。このような時代の逆境の中で登場したEN400/バルカン400は、1994年まで仕様を変更しながら生産が続いたものの、水冷Vツインエンジンのバルカンに交代して生産終了。しかしスポーツモデルのエンジンを搭載したクルーザー、というコンセプトは現代でも魅力的です。

最後に、カワサキツインの中でも珍車中の珍車・Z750ツインをご紹介します。1976年に登場したW1系の後継機にあたるモデルですが、DOHCヘッドの新設計エンジンを持ちZ1/Z2に準じるスタイルはまさにZ650RSの原点と言えるモデルでしょう。Z650RSのプロモーションムービーには空冷Z650との2ショットもあり、ザッパー(=Z650)の再来と言われていますが、本来ならZ750ツインの再来とも言えそうです。

▲カワサキのスポーツツインへの挑戦、その最初の1台は1976年発売のZ750ツイン。ハイメカの象徴だった4気筒を搭載するZ2にかぶせて、質実剛健なツインを追求するカワサキの姿勢はこのころから醸成されていたのかもしれません。

この記事にいいねする


コメントを残す

カワサキ Z750T (ツイン)の価格情報

カワサキ Z750T (ツイン)

カワサキ Z750T (ツイン)

新車 0

価格種別

中古車 1

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

139.7万円

価格帯 139.7万円

諸費用

17.03万円

価格帯 17.03万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

156.73万円

価格帯 156.73万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す