
ヤマハのスポーツ・ネイキッド「MTシリーズ」の末弟として、2023年11月に国内発売された「MT-125」。スーパースポーツ「YZF-R125」、スポーツヘリテージ「XSR125」とエンジン、メインフレームなどを共用しているが、「The most AGLIE youngest MT」をコンセプトに、MT-125独自の作り込みも施されている。
文:小川浩康 写真:コイズミユウコ
目次
マスの集中化でMTらしさを125で実現する
最高出力15PS/10000rpm、最大トルク1.2kgf・m/8000rpmを発生し、7400rpmで低速向けから中高速向けカムに切り替わるVVA(Variable Valve Actuation)を搭載した水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒エンジンを、軽さと強度剛性がバランスしたデルタボックス型フレームに搭載しているMT-125。このエンジンとメインフレームはYZF-R125とXSR125と共用していることから、「3兄弟」と呼ばれることもある。
しかし、MT-125のリヤフレームは後端部をショート化した専用設計で、フロントに荷重しやすいライディングポジションとすることで重量マスの集中化を実現。さらにバーハンドルを装着することで積極的にフロント荷重しやすくなっている。
フロントサスのキャスター角はYZF-R125と同じ25°40'で、ハンドリングをクイックに。また、フロントタイヤのサイズをXSR125の110/70-17M/Cから100/80-17M/Cへとワンサイズ細くすることで、より軽快さを増している。3兄弟の中で、もっとも俊敏なハンドリングを狙っているのがMT-125なのだ。
薄型で軽量なフロントマスクはMTシリーズ共通のメカニカルなイメージを強調している。画像のマットダークグレーメタリック8のほか、パステルダークグレー、ディープパープリッシュメタリックCの全3色。
MT-125の足着き性をチェック!
全域でトルク感があり、吹け上がりもシャープ
ライディング中は車体をコンパクトに感じ、ハンドリングも俊敏なのでマシンコントロールがしやすい。
少し離れた位置からMT-125の車体を見ると、意外と大きいなと感じた。実際に跨ってみると前方にはシンプルなメーターだけで視界も広く、後方はタンデムシートで切り詰められたような感じで、車体はコンパクトに感じる。
シートは前後方向に余裕があり、ライディングポジションに自由度はあるが、ステップ位置が高く、ヒザの曲がりがやや窮屈に感じた。ただ、上半身を少し前傾させるとハンドルバーを押さえ込みやすくなり、フロントにしっかりと荷重をかけられるのはMTらしい特徴。フロントタイヤの状況が分かりやすく、機敏なハンドリング操作もやりやすい。
アシスト&スリッパークラッチのおかげでクラッチ操作は非常に軽く、スロットル操作に対するエンジンのレスポンスも俊敏。そしてトルクが低回転からしっかり立ち上がってくるので、マシン挙動もシャープでクイックに感じる。このエンジンは7400rpmで吸気カムが中高速向けに切り替わるが、市街地では3000~6000rpmで加速力も充分に発揮され、交通の流れを余裕でリードできる。
ブレーキは前後ともにタッチがよく制動力も不満のないレベル。敢えてリヤブレーキをロックさせてみたが、ABSの介入は遅めで、ライダーがコントロールできる領域が広いのも好印象だった。
驚くほどのパワーはないものの、全域で粘り強いトルクがあり、加速力も良好。実用域で扱いやすいエンジンになっている。
俊敏な走りを楽しみたいならMT-125!
クラッチ操作、エンジンのレスポンス、ハンドリングが軽く、実際に車重も軽いので、マシンコントロールがしやすい。ブレーキもコントロールしやすく、全域でトルクフルなので、ライダーが積極的にフロント荷重することで狙ったラインでコーナリングが決まりやすい。
パワーも15PSと必要充分なので、ビギナーには扱いやすく、中上級者は意のままのライディングが楽しめるだろう。スリムかつコンパクトな車体は、そうしたスポーツライディングを存分に楽しむためのMTシリーズらしい作り込みで、その乗り味はMT-125にもしっかりと受け継がれていると思った。
ライディングポジションはややコンパクトだが、上半身の自由度は高く、上半身を起こしてリラックスした状態でもライディングできる。ただし、上体を少し前傾させても、上体を起こしても、走行風はつねに身体に当たる。また前後サスは少し硬めに感じられ、荒れた路面ではコツコツとした衝撃が伝わってくる。
コンパクト化されたタンデムシートは荷物の積載が難しく、ロングツーリングを快適にするには工夫が必要だろう。すべてがスポーツライディングに向けた作り込みになっていて、個人的にはその割り切りは好ましく思う。バイクの爽快な走りを楽しみたいと思っているなら、MT-125を試してみてほしい。
スペック【2024年型ヤマハMT-125主要諸元】
・全長×全幅×全高:2000×800×1070mm
・ホイールベース:1325mm
・車重:138kg
・エンジン:水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒124cc
・最高出力:15PS/10000rpm
・最大トルク:1.2kgf・m/8000rpm
・燃料タンク容量:10L
・変速機:6速リターン
・ブレーキ:F=ディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=100/80-17、R=140/70-17
・価格:49万5000円
この記事にいいねする