強い絆から生まれ、さらに話題作りにつながる

白、濃い目の青に彩度のある赤といった鮮やかなトリコロールカラーが印象的なYZF-R7。すべてお任せという内容で、SDG昭和電機グループのCEOである柏木健作さんがケイファクトリーに依頼して製作したデモバイクだ。外装パーツはマジカルレーシング製、ハードパーツの多くはケイファクトリー製とし、冒頭のカラーはSDGのコーポレートカラー。製作の背景を知れば、なるほどと思えるはずだ。

ケイファクトリー代表の桑原裕志さんは金属加工のプロであり、大のバイク好き。その人柄、そしてバイクパーツや物作りの可能性を模索し続ける姿勢が人を惹きつける。

そしてSDG昭和電機グループは、風洞実験施設などの巨大な送風機から、レースでライダーが休んでいる時に身体を冷やす携帯型の送風機まで。強風や弱風はもちろん、熱風から冷風までさまざまな『風』をコントロールする製品を世界中で展開し、安全で快適な作業空間を作る企業。また、数々のレーシングチームの運営やスポンサリングを手掛けている。

ケイファクトリー YZF-R7 ケイファクトリーが製作したSDGカラーのデモ車両

ケイファクトリーの工場のマシニングにもミストレーサーという機器が備えられていて、これも昭和電機製。ミストレーサーは工作機械から作業時に発生するミスト(微粒子化して空気中に浮遊するオイル)を捕集する機器で、工場の環境を改善するものだ。

「柏木さんはウチがまだケイファクトリーの看板を上げる前、30年近く前にバイクで工場に遊びに来ていたんです。雨の日も雪の日も来ていました。その時は昭和電機の3代目とは知らずに、バイク好きの青年として付き合っていました。ウチのマフラーを気に入ってくれて、ツーリングからレースまで、よく走り回っていましたね。大学時代の仲間に製品を勧めてくれたり、商売のアドバイスをくれたりもしました。今でもさまざまな情報交換をしながら付き合いが続いています」と桑原さん。

桑原さんと柏木さんはバイクをきっかけに出会い、その付き合いは時が経つほどに深いものになっていった。その絆が前提となって、この車両製作に至るのだ。

昭和電機は多くの工業ショーへの出展も行っているが、その際に国産4メーカーのバイクが揃っているとより多くの人とコミュニケーションが取れるということでデモ車を製作。全日本ロードレースをイメージしたSDGカラーのホンダCBR1000RR-R、そしてカワサキZ900RSは既にケイファクトリーで仕上げ済み。スズキ・KATANAのデモ車はTOT(テイスト・オブ・ツクバ)で昭和電機がサポートするチームKAGAYAMAが担当した。ヤマハはこのケイファクトリー製YZF-R7というわけだ。先の絆は互いの得意分野で生かされ、さらにそこから生まれたこのデモ車は昭和電機に新たなつながりを生み出すツールにもなってくれる。車両作りのそうした背景も参考になる1台だ。


Detailed Description 詳細説明


主なカスタム内容(ヤマハ YZF-R7)

エンジン
*エンジンカバー類含む
K-FACTORY エンジンスライダー (YZF-R7 '22-)
エキゾーストシステム K-FACTORY CLR-RG+(プラス) フルエキ ヘキサゴンサイレンサー (YZF-R7 '22-)
サスペンション
リアショック
GEARS RACING HILL2+ リアショック
ステップ K-FACTORY ライディングステップ (YZF-R7 '22-)
ハンドル周りステアリング
*ステダン、ミラー含む
Magical Racing レーサーレプリカミラー Type-2ヘッド 綾織りカーボン製/ブラックステム
Magical Racing カーボントリムスクリーン 綾織りカーボン製/スーパーコート
K-FACTORY 可変式クイックハンドルキット(汎用φ50)
K-FACTORY 新型レバーガード(左右兼用)
外装 Magical Racing タンクエンド 綾織りカーボン製
Magical Racing フロントフェンダー 綾織りカーボン製
Magical Racing リアフェンダー 綾織りカーボン製
Magical Racing フェンダーレスキット 綾織りカーボン製
Magical Racing アンダーカウル 綾織りカーボン製



ケイファクトリー YZF-R7(ヤマハ YZF-R7)
取材協力:ケイファクトリー TEL072-924-3967 〒581-0815大阪府八尾市宮町5-7-3
URL:https://www.k-factory.com/
2024年 1月 05日



情報提供元 [ ヘリテイジ&レジェンズ ] 【画像】ケイファクトリー(YZF-R7) ギャラリーへ (12枚)

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメント一覧
  1. 匿名 より:

    ホンダやBMWっぽい配色は置いといて
    いい意味で80's風、敢えてのダサデザインか。
    そうでなきゃセンス皆無…、ひでぇ…。

コメントをもっと見る
コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら

ヤマハ YZF-R7の価格情報

ヤマハ YZF-R7

ヤマハ YZF-R7

新車 109

価格種別

中古車 51

本体

価格帯 92.29~173.8万円

105.7万円

諸費用

価格帯 ―万円

6.53万円

本体価格

諸費用

本体

92.41万円

価格帯 78~137.5万円

諸費用

209.84万円

価格帯 6.71~9,862.49万円


乗り出し価格

価格帯 99~135.58万円

112.24万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

302.25万円

価格帯 84.71~9,999.99万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す