
2023年もあっという間に終わりを迎えようとしています。この1年間も世界ではさまざまな新型バイクが発売されてきました。その一方で、相変わらず高い人気を維持する既存モデルも多数。では、「ウェビック バイク選び」の利用者はどのような車種に注目していたのでしょうか? 1年間の車種別閲覧数をもとに、人気バイクランキングベスト10をカウントダウン方式で発表します!
【人気総合ランキングとは?】
各車種が過去1ヵ月間に「ウェビック バイク選び」で閲覧された数をもとにランキングを作成しています。今回の絞り込み条件は、集計期間が「1年」、対象年式が「発売から3年以内のバイク」。排気量やバイクのタイプなど、その他の絞り込み条件を入力せずに抽出した年間総合ランキングとなります。※ランキングは毎週金曜日に更新
※当ランキング記事は2023年12月20日に制作
※年間「人気総合ランキング」ページはコチラ
目次
第10位 ホンダ・モンキー125
根強い人気の原付二種レジャーモデル
かつての50ccレジャーバイクが持っていた雰囲気を、より大きな排気量帯で復活させたモデル。エンジンは9.4馬力の123cc空冷単気筒で、変速はマニュアルクラッチ式の5段リターン式。クロムメッキ仕上げのスチール製前後前後フェンダーなどで、レトロに仕上げてあります。2023年9月には、チェック柄シートも採用した、より歴代モンキーを感じさせる新色に刷新されました。
第9位 カワサキ・ニンジャ400
意外と2気筒のほうが注目されがち!?
ニンジャ250と基本部が共通化された車体に、最高出力48馬力を発揮する398cc水冷並列2気筒エンジンを搭載した、普通二輪免許で乗れる最大排気量のスーパースポーツ。167kgという、このクラスとしては軽めの車体も魅力です。集計期間を直近の半年に絞ると、第8位まで浮上。2023年7月に4気筒エンジンのニンジャZX-4Rシリーズが登場した後も、ユーザーの注目度が高いようです。
第8位 ホンダ・リード125
新色が登場した2023年上半期の注目度高め
前後12/10インチの小径ホイールを履いた車体と、環境性能に優れた124cc水冷単気筒eSP+エンジン(11馬力)の組み合わせ。37L容量シート下トランクやスマートキーシステムを備えます。集計期間を直近半年間に設定すると63位まで低迷。それでいて年間ではこの順位なので、上半期にかなり注目されていたことがわかります。ちなみにこの期間に含まれる2月には、カラーバリエーションが一部変更されています。
第7位 ホンダ・スーパーカブ110
安定して人気があるビジネスバイク代表格
クラッチ操作が不要な、自動遠心クラッチ付きの4速トランスミッション(停車時のみロータリー式となるリターン式)を採用。気軽な操作感と運転する楽しさも備えた、ビジネスバイクの代表的な存在です。8.0馬力の109cc空冷単気筒エンジンを搭載。ちなみに、これをベースにアウトドアテイストを高めたクロスカブ110も第14位となっています。
第6位 カワサキ・Z900RS
大型二輪免許クラスのベストセラー
2018年モデルとして新登場して以来、シリーズ累計では2022年まで5年連続で、日本国内の年間販売台数では排気量400cc超クラスのトップに君臨。ウェビック バイク選びでの注目度が高いことにも納得です。スタイリングは1970年代のZ1やZ2がモチーフ。スチール製フレームに搭載される948cc水冷並列4気筒エンジンは、2023年型で最新排ガス規制に適合化され、111馬力を発揮します。
この記事にいいねする