2020年にセロー250が生産終了して以来、国内から姿を消しているヤマハの公道オフロードモデルが開発中という予想は以前からお伝えしているが、排気量についてのウワサをキャッチしたのでお届けしたい。

CG:SRD

250ccではなく200~230cc!? であればセロー路線もあるか

ジャパンモビリティショーでカワサキが新型KLX230を展示したのは記憶に新しいところ。2024年春以降に国内での発売が予想されるが、2023年はスズキがVストローム250SXを国内発売しており、絶滅危機に瀕していたオフロード系モデルが活気づいてきている状況だ。

この状況にヤマハが黙っているはずがなく、250ccクラスのオフロードモデルを開発していると予想されるが、排気量は軽二輪上限の250ccではなく、200~230ccくらいとのウワサがあるのだ。あえて250ccではないのは、初代セローを思い起こさせる開発方針かも知れない。

1985年に発売されたセローは軽さやコンパクトさにこだわった車体で、速さではなく足を着きながらでも山道を走り切るという独自のコンセプトを実現した。前身のXT200からわずかに排気量を拡大したが、250ではなく223ccというあえて中途半端な排気量を選択したのだ。

ヤマハの新型オフロードモデルが200~230ccという排気量になるとしたら、動力性能を追求したモデルにはならない可能性もあるだろう。車名は仮にWR230Rと名付けてみたが、ネーミングや具体像はまだ不明。ただ、排気量からセロー路線もありそうな気配なのだ。

YZF-R15に続いてWR155Rの導入も可能性あり!?

ヤマハはアジアで発売されているYZF-R15を10月16日に国内で発売し、スクーターだけでなくギア付きのファンバイクにおいても150ccクラスが日本で普及する流れになってきている。ということは同じエンジンを搭載するWR155Rも期待できるのだろうか?

編集部の予想では2024年以降であれば可能性がありそう。YZF-R15が日本で発売されるというウワサが流れた時点からWR155Rも示唆されており国内販売に期待。エンジンはYZF-R15と同系なので排ガス規制対応は問題ないが、ABSの導入が必要となるのがネックだ。

WR155Rは海外版で約17PSの出力を発揮し100km/h巡航は余裕。状況次第では120km/hにも届きそうだった。高回転域の伸びの良さは155ccという排気量以上のフィーリングで、880mmのシート高を下げることができればセロー250の守備範囲をカバーできるだろう。

2023年型WR155Rインドネシア仕様主要諸元(参考)

・全長×全幅×全高:2145×840×1200mm
・ホイールベース:1430mm
・シート高:880mm
・車重:134kg
・エンジン:水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 155cc
・最高出力:16.7PS/6500rpm
・最大トルク:1.45㎏-m/10000rpm
・燃料タンク容量:8.1L
・変速機:6段リターン
・ブレーキ:F=ディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=2.75-21、R=4.10-18
・価格:3860万ルピア(約35万8000円)

【ギャラリー】新型WR230R予想やWR155Rの詳細写真 (25枚)

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    楽しみにお待ちしてます♪

  2. 匿名 より:

    中途半端なスペックでWRって名前使えないでしょ
    有るとしたらセローの後継

  3. 匿名 より:

    トライアルにふったバイクだったらいいのにネ

  4. 匿名 より:

    スクープと言う割に単なる妄想記事で残念。
    ちゃんと確かな情報を元に記事にしないなら週刊誌と同レベル。

  5. 匿名 より:

    林道にはまず入らないので街中や峠で楽しめるモタード欲しいです

  6. 匿名 より:

    中途半端な排気量より250ccが一番良いです

コメントをもっと見る
コメントを残す