SV650(645cc)
オーナー:やーべさん

ウェビックコミュニティに投稿されているMYバイクを毎週1台紹介するこのコーナー。今回紹介するモデルはスズキ「SV650」、オーナーは「やーべ」さんです。

1999年に初登場したものの一度は販売終了、その後2016年に復活したSV650。ミドルクラスのVツイン、ハロゲンバルブの丸ヘッドライトを持つ「ネイキッド」は、もうスズキのみならず、国内メーカーではこれだけです。各種最新電子制御はもちろん非搭載。クイックシフターやオートブリッパーといった楽な装備もありません。あるのは前後ABS、ローRPMアシスト(低回転時の発信サポート)程度で、今となってはむしろ珍しいスタイルとなりました。このため価格もかなり安め、「シンプルで初心者向けなバイク」とみられる向きもあります。

ところが今回紹介するやーべさんのインプレからは、ベテランが乗っても面白いスポーツマシンだということがわかります。やーべさんはかつてスポーツマシンを乗り継いだリターンライダーということですが、その視点から見ると「スロットルのレスポンスはミョーに鋭く、低速・低回転で雑にスロットルをオン・オフするとギクシャクし易い。大昔に乗っていたGSX-R400がこんな感じだったのを思い出した」と、旧車ライクな操作感に戸惑いつつ、「このやけに鋭いスロットルレスポンスが、少し気合を入れてマシンをコントロールするのに丁度いいことに気づく」と、繊細で敏感なコントローラビリティを高評価。すごい機能や高価なパーツはありませんが、「見栄やハッタリを潔く切捨てたコンセプトに共感できれる人にもオススメです」と、硬派なファンが根強いSV650の魅力を語ってくれました。

<MYバイクコメントより>

■購入動機・用途・比較車種

30代の時にXJR1200を自爆⇒廃車となってから20年以上が経過・・・
念願が叶って今年3月に復帰!!!
XJR1200が強烈にデカくて重かったため、リッター以下の中からSV650とMT-07、MT-09、GSX-S750が候補にあがったが、バランスが良さそうなSV650とMT-07の2択となったところで鈴菌が発症し、無事SV650に決定。(因みに車もスイフトの鈴菌重症者です)

■長所

キンキラパーツに興味が無く最近のトガッたデザインより、丸目ライトの90年代ふうのルックスの方が・・・と言いたいところだが、サザエさんのヘアスタイルを彷彿させるメーターカバーだけはさすがにどうかと思うので、MRAのスクリーンを付けることで解決。エンジンもアクセル開度とパワー・トルクが比例し、キチンと腰で乗ればバンク角やトラクションに比例して曲がるので総じて扱い易いバイクと思う。
【追記】峠でもかなり速い部類と思う。(そんなに無理しなくても4輪やアドベンチャー、クルーザーごときに後れを取るようなことはありません)

■短所

【(1)股間が熱い!】夏場はやたらとニーグリップをしている膝~太股~ケツが熱く、昔はこんなに熱かったという記憶が無かったので、初めは温暖化のせいだと思っていたが、後方シリンダーがすぐ股下にあることに気付いてしまった。並列ばかりでV型初めてだったが、これは盲点だった・・・夏場の信号待ちは何かの苦行のようです。

【(2)振動が凄い!】エンジンの鼓動感は良い、低中回転は・・・高回転(具体的には7,000回転以上)は、工事現場の削岩機を彷彿させる「振動」で、思わずアクセルを戻してしまうことも。もう少しスムーズに回らないものかと思った。MT-07やZ650もこんなものかな?

【(3)薄っぺらさが評判のシート】だが、ニーグリップを「しっかり」して足腰で上半身を支えれば、丸1日乗ってもケツが痛くなるとこはありません!
それでは足腰がもたない・・・旅バイクとして使うならゲルザブも良いと思いますが、そうではない(私のような)コーナーリング大好きな方は筋トレでカバーしましょう。バイクに乗るには気合いとやせ我慢だけでなく、体力と注意力も必要です。

■これから買う人へのアドバイス

【15,000km乗った感想】
V2ならではのスリムさと中型並に軽量な車体、ライポジはアップライトで足つきも良好な上に価額もリーズナブルとくれば、大型初心者やリターンズ向けに最適なバイクと最初は思っていた・・・。
だが、スロットルのレスポンスはミョーに鋭く、低速・低回転で雑にスロットルをオン・オフするとギクシャクし易い。大昔に乗っていたGSX-R400がこんな感じだったのを思い出した。
街中では?な感じが付きまとうが、峠を走り込んで在りし日の感覚が戻ってくると、このやけに鋭いスロットルレスポンスが、少し気合を入れてマシンをコントロールするのに丁度いいことに気付く。アクセルのオン・オフだけでコーナーリング中の速度調整や、微妙な進路変更が可能なのだ。
結論を言うとコイツはただの楽ちんバイクではなく、立派なスポーツバイクだと思う。正確には「大型初心者やリターンズにも優しいスポーツバイク」と言うべきか。
もちろん走りに必要なモノのみを揃え、見栄やハッタリを潔く切捨てたコンセプトに共感できれる人にもオススメです。燃費も高速や流れの良い幹線道路を法定速度プラスα程度で、す●抜けも併せればコンスタントにリッター30Km位走るので、楽ちんバイクとしてツーリングにも適しているが、基本はスポーツバイクであることを認識しておいてほしい。

>>Webikeコミュニティで「やーべ」さんのバイク詳細情報を見る

SV650のユーザーレビューを確認

>SV650のユーザーレビューはこちらから

1121_sv650スクリーンショット 2023-11-21 165306_resulte

オーナー平均満足度3.94
評価人数: 542人
新車平均価格:81.73万円
中古車平均価格:66.38万円

■バイクがもっと楽しくなる Webikeコミュニティ

【画像】結論を言うとコイツはただの楽ちんバイクではなく、立派なスポーツバイクだ―SV650 (3枚)

この記事にいいねする


コメントを残す

スズキ SV650の価格情報

スズキ SV650

スズキ SV650

新車 195

価格種別

中古車 70

本体

価格帯 64.7~100.32万円

73.89万円

諸費用

価格帯 7.05~11.09万円

6.17万円

本体価格

諸費用

本体

61.41万円

価格帯 38~129.8万円

諸費用

7.75万円

価格帯 7.31~11.1万円


乗り出し価格

価格帯 71.75~111.41万円

80.06万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

69.17万円

価格帯 49.1~137.11万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

スズキ SV650Xの価格情報

スズキ SV650X

スズキ SV650X

新車 62

価格種別

中古車 17

本体

価格帯 66.8~104.72万円

79.72万円

諸費用

価格帯 6~11.09万円

6.4万円

本体価格

諸費用

本体

57.22万円

価格帯 44~72.49万円

諸費用

6.6万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 72.8~115.81万円

86.13万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

63.83万円

価格帯 54.26~69.27万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す