
開催中のミラノショー2023(EICMA)にて、カワサキモータースはミドルクラスの2車種、フルカウルスポーツ「Ninja500」とネイキッドスポーツ「Z500」を世界初公開した! どちらもNinja400に採用されている水冷並列2気筒エンジンをベースとした451ccのエンジンを搭載しており、スタイリングを改めたシルエットが特徴的だ。このスタイルが今後のミドルNinja、Zのスタンダードとなるか!? 今回はNinja500をフューチャーする。
2024 Ninja 500 | MAKE YOUR STATEMENT | Official Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=Jds6CR5LHCk
目次
ZX-6R採用のヘッドライトユニット搭載!次世代中型Ninjaにも導入なるか?
今回発表されたNinja500は、欧州ではA2免許のカテゴリーにあたる新型モデル。搭載されているパワーユニットは、Ninja400に採用されている水冷並列2気筒DOHCエンジンの排気量を451ccに拡大したもので、出力は45PS(33.4kW)/9000rpm、トルクは42.6N·m(4.3 kgf·m)/6000rpmを発揮する。フレームも従来のNinja250、400をベースとしたトレリスフレームを採用。車体サイズはほぼ変わらず、ホイールベースもNinja250より5mm長いだけの1375mmとなり、重量も171kgと軽量だ。装備面ではアシスト&スリッパークラッチ、スマートキーシステム(KIPASS)、フルカラーTFT液晶メーターを備え、スマートフォン連携機能も新たに搭載された。
欧州で発表された新型ミドルモデル「Ninja500」。451ccの水冷並列2気筒エンジンを搭載する、Ninja400の上位モデルだ
搭載されるエンジンはNinja400をベースとし、排気量を451ccまで拡大したもの。エリミネーター450でも採用されている
注目したいのはそのスタイルで、外装はNinja400から大きく変化した新設計となった。特にフロントマスクは2024年モデルのZX-6Rと共通するヘッドライトユニットが採用されており、プロジェクターライトとリフレクターを併用しつつ小型化されている。ただし6Rとは違う点として、ライト下にスポイラーが2個設置されているのが特徴的だ。さらにカウルはレイヤード構造により全体的な高級感を増し、ビッグバイク的なスタイリングとなった。
そんなNinja500はバリエーションとして、KRTカラーとLEDウィンカーを備える「Ninja500 SE」とベーシックな「Ninja500」の2モデルをラインナップ。ヨーロッパではNinja400と同じ免許区分の上位モデルであり、Ninja400の後継モデルといえるだろう。国内に直接導入は難しいだろうが、今後のミドルクラスNinjaシリーズの最新鋭として、Ninja250、Ninja400でもこの500に準じた仕様が採用される可能性は高い。国内ファンは期待していきたいところだ。
バリエーションはKRTカラーと専用装備の「SE」と、ブラックのみのスタンダードの2種がラインナップされた
Ninja500 SE(2024:海外)
ライムグリーン / エボニー
メタリックマットダークグレー / メタリックフラットスパークブラック / メタリックムーン
メタリックマットダークグレー / メタリックフラットスパークブラック / メタリックムーン
Ninja500(2024:海外)
メタリックスパークブラック(SE)/メタリックフラットローグレーストーン
メタリックスパークブラック(SE)/メタリックフラットローグレーストーン
Ninja500(2024:海外)主要諸元
・全長×全幅×全高:1995×730×1120mm
・ホイールベース:1375mm
・シート高:785mm
・車重:171kg【172kg】
・エンジン:水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ【451cc】
・最高出力:33.4kW(45PS)/9000rpm
・最大トルク:42.6Nm(4.3kgf·m)/6000rpm
・燃料タンク容量:14.0L
・変速機:6段リターン
・ブレーキ:F=シングルディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=110/70R17M/C 54H 、R=150/60R17M/C 66H
※【】内はSE
この記事にいいねする