ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。
今回は、スズキ「Vストローム250SX」についてオーナーの生の声をお届けします!

ぶっちゃけスズキ「Vストローム250SX」ってこういうバイク!!

ownerreview SUZUKI V-Strom250SX

近年アドベンチャーバイクに力を入れており、2023年10月現在で5系統8機種という世界最大のラインアップ数を誇るVストロームシリーズの末弟に当たるモデルがこのVストローム250SXです。

Vストローム250SXは、ロードスポーツモデルのジクサーSF/250のエンジンと車体をベースにアドベンチャーバイク化したモデルであり、その特徴はやはりジクサーSF/250と同じ油冷エンジンを搭載しているというところでしょう。この油冷エンジンは、“水冷エンジンより軽くコンパクト”で、しかも“空冷エンジンよりパワフル”という特性を持っており、Vストローム250SXもその特性を存分に活かした車体作りが行われています。

ジクサーSF/250とメインフレームを共用しながらも、スイングアームを48mm伸ばしたことでアドベンチャーバイクらしい直進安定性を確保。しかも、未舗装路を走るためにフロントタイヤには大径19インチホイールを採用したり、サスペンションもジクサーSF/250よりもストロークがアップ。205mmという大きなクリアランスの最低地上高を確保したりしています。Vストローム250SX化にあたっては、ダート走行を行えるようにしっかり車体を作り込んだというわけです。

一方で、高速道路では大径19インチのホイールとロング化されたスイングアームによる安定性が際立っており、アドベンチャーバイクに求められる“高速巡航性能”と“ダート性能”のバランスがとても良いと言えるでしょう。また、車重は164kgと重量車が多いアドベンチャーバイクのなかではかなり軽いほうであり、ツーリングはもちろんですが通勤通学などの日常の足としても使いやすい250ccモデルとなっています。

WebikeユーザーはVストローム250SXをどう感じている?

ownerreview SUZUKI V-Strom250SX

詳細はコチラをクリック

V-STROM250SX

新車平均本体価格:55.45万円
中古車本体価格:-
口コミ件数:4件
※データは2023年11月2日現在

オーナー平均満足度は5点満点中で4.23(評価人数:39人)

特筆すべきは、メンテナンス性を除いたすべての項目が4点を超える高評価を得ていることでしょう。なかでもルックスの評価は4.8点を超えており、Vストロームシリーズらしいクチバシデザインが高評価の理由のようです。

一方、4点未満となったメンテナンス性についての具体的なマイナスコメントはありませんでした。

Vストローム250SXのざっくりまとめ

ownerreview SUZUKI V-Strom250SX

よいところ

・アドベンチャーバイクらしく乗車姿勢が楽
・アクセルワークがまろやかで乗りやすい
・ウインドスクリーンの効果あり。かなり楽です
・Vストローム兄弟の末っ子らしいデザインで秀逸です

悪いところ

・スタンディングすると右の踵がマフラーガードにぶつかる
・楽しくさせるエンジンではあるけど、所詮ニイハンなのでそこは、それなり
・あとはもう少し軽ければ・・・理想は高く!
・キャリアの積載能力を増やして欲しい(最大積載量6キロ)

Vストローム250SXオーナーの声

ここでは数ある口コミの中でも特に印象的だった声を紹介します。

ownerreview SUZUKI V-Strom250SX

購入動機・用途・比較車種 油冷・単気筒・車検無・名前がSX・ちょい重だけどロードマシン的に鑑み問題無!
長所・満足な点 デザインが一番よろしいですね。

砂漠の怪鳥!クチバシがステキ!!

インド製品特有の安っぽさは無きにしも非ずですが
それでもこのフォルムは良くできていると考えます。

短所・不満な点 若干の前下がりのシートポジション。
あとはもう少し軽ければ・・・理想は高く!(高望めばですが^^;)
これから買う人へのアドバイス ジグザー250とギヤ比も2次減速比もリアタイヤのインチも含め全く一緒、加えてサスペンションストロークも一緒(⇒セッティングは違う模様)、つまり、コーナーリング穏やか19インチで、10キロほど重いジグサー亜種。
ココをデメリットと感じずに、さらにデザインが良いと感じる事の出来る人は選択肢に入れてもいいと思います。元のポテンシャルは立派だと思いますし。

ownerreview SUZUKI V-Strom250SX

購入動機・用途・比較車種 ヴェルシス250からの乗り換えです
通勤及び実家往復がメインで、下道を快適に走れる軽量でトコトコと走れるバイクを探していました
ヴェルシスはやっぱりニンジャのエンジンで高回転は気持ちいいですが、トコトコ乗りは苦手かな
エンジンの設計自体にも古さを感じました
長所・満足な点 軽量でトコトコ走るのに最適です
オフらしくも走れるし、低速からのツキはさすが単気筒です
素晴らしい燃費
Vストローム兄弟の末っ子らしいデザインで秀逸です
短所・不満な点 プラスティックパーツの質感がもう三つ
キャリアの積載能力を増やして欲しい(最大積載量6キロ)
キャンプ道具を積載できるのか不安
足つき性は悪いが、慣れれば軽いのでふらつきもせず全然平気です

ownerreview SUZUKI V-Strom250SX

購入動機・用途・比較車種 ゆったり乗れて、ツーリングやキャンプなどに行けるバイクが欲しかった
長所・満足な点 アクセルワークがまろやかで乗りやすい。風防シールド効果はあります。かなり楽です。サスについては、フラット林道なら楽勝です。
短所・不満な点 スタンディングすると右の踵がマフラーガードにぶつかる。これは改善してほしいです。あと、ハンドルの位置が低く、ややスタンディングしにくいので、人によっては微調整が必要。

 

 

Vストローム250SXのライバルをチェックする

2023年のVストローム250SXの登場で、なんとスズキの250ccクラスにはVストロームが2台体制となりました。もう一台は、水冷パラレルツインエンジンを搭載するVストローム250(以下:水冷ツインのVスト)であり、このモデルがVストローム250SX(以下:油冷シングルのVスト)の直接的なライバルと言えるでしょう。

この2台のキャラクターの違いを見ていくと、際立っているのは重さ、車両重量です。水冷ツインのVストの191kgに対し、油冷シングルのVストは164kgと27kgも軽いんです。この軽さの理由はもちろん油冷エンジンの採用というところが大きいでしょう。

また、キャラクターの違いとして大きいのはダートの走行性能でしょう。オンロードスポーツの定番である前後17インチホイールを採用する水冷ツインのVストは“走れなくはない程度のダート性能”なのに対し、油冷シングルのVストは、大きな最低地上高やより大径で走破性の高い19インチのフロントホイールを手に入れたことで、“国内の未舗装林道で見かけるダートであれば積極的に走りに行きたくなる”くらいのキャラクターの違いがあります。

このダート性能確保のために油冷シングルのVストはシート高が835mmと高めに設定。シート高800mmで足つき性のいい水冷ツインのVストとは対照的です。ただそのぶん、油冷シングルのVストにはシート座面が25mm下がるローシートも用意されていたりします。

それでは、ライバルの口コミが気になる方は、コチラもチェックしてみましょう!

※オーナー平均満足度や口コミ数は2023年11月2日現在です。

SUZUKI Vストローム250

ownerreview SUZUKI V-Strom250

オーナー平均満足度:4.16(評価人数: 497人)
新車平均本体価格:54.53万円
中古車平均本体価格:49.72万円
口コミ件数:497件

詳細はコチラ

ギャラリーページへ

この記事にいいねする


コメントを残す

スズキ Vストローム250SXの価格情報

スズキ Vストローム250SX

スズキ Vストローム250SX

新車 303

価格種別

中古車 12

本体

価格帯 45.62~51.01万円

49.45万円

諸費用

価格帯 6.74~6.96万円

6.04万円

本体価格

諸費用

本体

52.98万円

価格帯 50.85~55.49万円

諸費用

6.69万円

価格帯 5.14~8.29万円


乗り出し価格

価格帯 52.36~57.97万円

55.5万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

59.67万円

価格帯 55.99~63.79万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す