
カワサキがジャパンモビリティショーで初公開した新型KLX230が、従来型からどこが進化しているのかを見比べて比較してみたい。希少な空冷オフロードモデルだけに今後人気になりそうだ。
日本でも販売再開は確実、時期は春以降か
KLX230は空冷単気筒232ccエンジンを搭載したオフロードモデル。インドネシアでトップのシェアを獲得していたKLX150の上位機種としてラインナップされたもので、日本では2019年に発売。エンジンはグローバル展開するために完全新設計されたものだ。
コンセプトは実用的なスペックのオフロード入門車で、ヤマハのセロー250に近い立ち位置。それでいてセローよりも55mmも高い885mmのシート高が初心者を遠ざける要因になり、2022年にシート高を830mmに下げたKLX230Sが発売された経緯がある。
日本では2022年10月が適応期限だった排ガス規制の影響で現在はラインナップから消えているが、これがジャパンモビリティショーに展示されたことで、2024年の国内販売再開は確定的になった。編集部が得た情報によると春以降の発売になる模様だ。
KLX230 [KAWASAKI] モビリティショーで世界初公開された新型KLX230。2020年にヤマハのセロー250が生産終了し、その穴を埋めるべく空冷単気筒エンジンでリリースされる。
KLX230S (2022年)[KAWASAKI] 国内仕様は885→830mmにシート高を落としたKLX230Sにラインナップが絞られたが、新型は「S」のネーミングがなくなっている。
新型KLX230のスタイルは完全刷新で足まわりも強化
新型KLX230は、一目で新型と分かるほどスタイルを刷新。最も大きな違いはヘッドライトでLED化されたことでコンパクトになったのがポイントだ。セロー250はヘッドライトの新法規に対応せずに生産終了したこともあり、この変更を実施したことは大きな意味があるだろう。
エンジンは令和2年排ガス規制に対応しないと国内で発売できないことから新型KLX230が規制対応するのは確実。排気系は大幅な変更を受けており、エンジンスペックに変更があることも考えられる。それでも高回転高出力型エンジンではないので、大きな差にはならないはずだ。
注目は足まわりで、外観からスイングアームがレーサー「KLX230R」譲りのアルミ製に変更されていると思われる。軽量化とともに質感の向上にもなる進化だ。また、従来型では解除できなかったABSオフスイッチを装備しており、オフロード走行時に嬉しい改良となる。
この記事にいいねする