2023年7月に英国で開催されたグッドウッドフェスティバルでデビューしたXSR900 DB40が、11月のミラノショーでも展示されそうだ。ハーフカウルだった外装がフルカウルになるというウワサもある。

YZF-R9とは異なる企画として進行中の模様

2021年にフルモデルチェンジしたMT-09は、鍛造ホイールに近い製法の軽量ホイールや姿勢角センサーを活用したトラクションコントロール、スライドコントロールを採用。スーパースポーツに近い性能を獲得しており、XSR900はこれをベースにしたレトロモデルだ。

このMT-09の高性能なプラットフォームをベースにフルカウル仕様のYZF-R9の登場が噂されており、間もなくデビューすると予想されている。そして、XSR900についてもレトロスタイルのフルカウル仕様が登場する可能性が高まっている。

それはヤマハがグッドウッドフェスティバルで走らせたXSR900 DB40プロトタイプの発展版と言われ、ハーフカウルだったものがフルカウル化されているというウワサもある。さらにグッドウッドフェスティバルではプロトタイプだったが、市販される可能性が高い。

XSR900 DB40は欧州独自の企画だと思われるので日本での展開は未知数。一方、YZF-R9はヤマハが開発中の模様で日本もターゲットだろう。2023年11月のミラノショーではYZF-R9とXSR900 DB40の同時デビューを期待したいが、YZF-R9は先になるかも知れない。

XSR900 DB40 Prototype [YAMAHA] デルタボックス(=DB)フレームの40周年を記念して製作されたハーフカウル仕様。センターにはヘッドライト風にダクトが設けられている。

XSR900 DB40プロトタイプは、ヘッドライトはなかったがテールランプは装備。市販される際は公道仕様になると予想されるが、ミラノショーで保安部品がついているかは不明だ。

現行XSR900のビキニカウルは欧州でもすでに市販されており、クリスチャン・サロン氏をライダーにゴロワーズカラーでプロモーションが行われた。

XSR900 Abarth [YAMAHA] 2016年のミラショーでフィアットの「アバルト」とコラボしたビキニカウル仕様が発表された。欧州の企画で日本では発売されなかったがDB40も同様か。

YZF-R9は2024年のデビューが濃厚だが…

ヤマハは、共通プラットフォームで、ネイキッドスポーツ(MT)/ネオクラシック(XSR)/スーパースポーツ(YZF)の3車を揃える横串連携の戦略を推進しており、最近ではMT-07でシリーズが完成している。

そして、2024年には、MT-09ベースのYZF-R9が発売されると予想される。開発も実際に進んでいるようで、実車でのテストが行われている模様だ。順当に行けば2023年11月のミラノショーで発表されると期待されるが、後倒しになるとのウワサもある。

YZF-R9 [YAMAHA] 画像は編集部が制作したCG。MT-09のエンジンとシャーシをベースにフルカウル化したスーパースポーツ。新型YZF-R7の上位モデルに位置づけられる。

ギャラリーページへ

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    日本でも欲しいのだが

コメントをもっと見る
コメントを残す

ヤマハ XSR900の価格情報

ヤマハ XSR900

ヤマハ XSR900

新車 101

価格種別

中古車 71

本体

価格帯 112.9~178.9万円

130.44万円

諸費用

価格帯 7.37~10.6万円

7.39万円

本体価格

諸費用

本体

100.22万円

価格帯 71.28~129.8万円

諸費用

7.19万円

価格帯 6.83~7.87万円


乗り出し価格

価格帯 120.27~189.5万円

137.84万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

107.41万円

価格帯 78.11~137.67万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す