“伝説感”をパーツ選択からバランスまでに生かす

「カワサキゼファー1100はひと言で言うなら“伝説感のあるバイク”だと思います」と、その本質を捉えるしゃぼん玉の代表、滝川さん。ではそのゼファーに今手を入れるならどうするか。「1100をファーストステップから順に行くと、そこそこパワーもあるけれど重く感じることも多いでしょうから、まずホイール換装をお勧めします。次が前後のブレーキまわりで、制動力を上げてタッチと操作性を上げる。それから前後サスペンション、ステムまわり。フロント[18→]17インチにする場合はホイールと一緒にやるのがいいでしょう。このあたりはバランスもありますから、いいショップさんと相談しながらやるといいと思います。あとは必要に応じてポジション関係もやっておく。ここまで手を入れれば、長く楽しめると思います。距離が進んだらオーバーホールも」

しゃぼん玉ZEPHYR1100 軽量化や上質化、旋回性の向上を盛り込んだスペシャル

気に入って長く乗るうちに足まわりを軸にここまで手を入れるケースもよく見られるようになった。今からというのならプランをしっかり立ててから着手するのもありだ。では、この先に……となるとどう進めるか。この車両は、その参考と言える1台だ。

「もう20年来のお付き合いがある方の愛車で、そのくらい長く乗られているんです。その間に何度か仕様変更を行っていて、現状は“渾身のゼファー1100”とでも言うような内容になっています。先述した内容はエンジンのオーバーホールと1107cc化も加えてフルに行った上で、その先もほぼフルメニュー。タンクもアルミ化したり、セパレートハンドルにしていてもハンドル切れ角を確保するように、そのタンクをわずかに後ろに下げたり、フォークのボトムピースをZRX1200のφ25mmアクスル用に換えて大径化したりという、当店のヘビーカスタム用定番も盛り込んでいます」

実際にこの車両はよく出来たカスタムの例に漏れず、軽く、取り回しもいい。滝川さんは、個々のパーツにも注目してほしいとも加える。その例が、新作のエキゾーストシステムだ。

「3Dウエルドクラフト(輪切りピースを溶接組み立て)のフルチタンEXで、サンクチュアリーさんとのコラボ製品です。行き着くところまで手が入った渾身の車両に合うことを目指したので、そんな車両を持っている方に良さを分かってもらおうと作った究極の1本。逆にノーマル車には合わないでしょうが、そこは全体のバランスを考えてもらえればいいでしょう」

冒頭の“伝説感”や“味”を突き詰めた上で考えたというマフラー。ほかのパート=ブレーキの精度を追う、オクムラチューンでオーナーにより合わせた仕様のサスにするなど=も、こうした“より突き詰める”内容に含まれる。

パーツ自体は豊富にあるゼファーだが、このマフラーやアルミタンクのように、選び方と付け方で見栄えや仕上がりは変わり、同時にそこに長く乗れるかのポイントもある。迷うことがあれば、しゃぼん玉に行けばパーツの現物もあるし、アドバイスも受けられる。参考にしてみたい。


Detailed Description 詳細説明

しゃぼん玉ZEPHYR1100 軽量化や上質化、旋回性の向上を盛り込んだスペシャル

ステムはウイリー製ビレットで、フォークオフセットはフロント18→17インチ化に合わせてノーマル45から30mmに変更。ハンドルはセパレートで左右マスターシリンダーはブレンボ・ラジアルポンプを装着。バーハンドルステーは追加のアクティブ・デジタルメーター用ステーに転用している。



しゃぼん玉ZEPHYR1100 軽量化や上質化、旋回性の向上を盛り込んだスペシャル

フューエルタンクは、ノーマルタンクにあるニーグリップ部のエグリを廃したアルミ製に換装、軽量化とスタイリング向上に寄与するものだ。



しゃぼん玉ZEPHYR1100 軽量化や上質化、旋回性の向上を盛り込んだスペシャル

サイドカバーおよびテールカウルの外装パーツ、シングルタイプで内部も変えたシートはしゃぼん玉オリジナル品に換装されている。



しゃぼん玉ZEPHYR1100 軽量化や上質化、旋回性の向上を盛り込んだスペシャル

エンジンはワイセコ製φ75mmピストンで1062→1107cc化、カムシャフトもヨシムラST-2に変更してある。マフラーは「フルカスタムゼファーにこそ合う」(滝川さん)という、同店/サンクチュアリーコラボ限定製作品の3Dウェルドクラフト・チタンだ。



しゃぼん玉ZEPHYR1100 軽量化や上質化、旋回性の向上を盛り込んだスペシャル

キャブレターはヨシムラミクニTMRφ38mmのMJN(マルチプルジェットニードル)仕様+DNAフィルターをセットする。



しゃぼん玉ZEPHYR1100 軽量化や上質化、旋回性の向上を盛り込んだスペシャル

ステップはエンジンのクラッチ/パルサー/ジェネレーターの各カバーや油圧クラッチシリンダーと同じく、ウイリー製ビレット品をチョイス。



しゃぼん玉ZEPHYR1100 軽量化や上質化、旋回性の向上を盛り込んだスペシャル

ステップのペダルはナイフエッジ形状。フレームはオリジナルで7カ所を補強した上でパウダーコート仕上げ。しゃぼん玉のお勧め仕様という。



しゃぼん玉ZEPHYR1100 軽量化や上質化、旋回性の向上を盛り込んだスペシャル

φ43mmオーリンズ製フロントフォークのボトムピースは、ウイリー製のZRX1200用を選択してφ20→25mmにアクスルを大径化する。こちらも同店の定番仕様だ。



しゃぼん玉ZEPHYR1100 軽量化や上質化、旋回性の向上を盛り込んだスペシャル

スイングアームはウイリー製7N01目の字断面材製、リヤブレーキはブレンボ対向2Pキャリパーをウイリー製サポートで支持している。



しゃぼん玉ZEPHYR1100 軽量化や上質化、旋回性の向上を盛り込んだスペシャル

リヤショックはオーリンズ・レジェンドツインで、フロントとともにオクムラMEチューン仕様。ホイールはアルミ鍛造のゲイルスピードType-Rで、サイズはノーマルの3.00-18/4.50-17から3.50-17/5.50-17の前後17インチとしてスポーツ性を向上させているのだ。


主なカスタム内容(カワサキZEPHYR1100)

エンジン
*エンジンカバー類含む
WISECO φ75mmピストンキット 1107cc
YOSHIMURA ST-2カムシャフト
WHEELIE ゼファー1100 3Dクラッチカバー
WHEELIE ゼファー1100 ジェネレーターカバー
WHEELIE ゼファー1100用 油圧クラッチシリンダー
キャブ/インテーク YOSHIMURA TMR-MJNφ36mmキャブレター
DNA エアフィルター
エキゾーストシステム SHABON-DAMA 3Dウエルドクラフト4-1マフラー
フレームスイングアーム WHEELIE BIG目の字断面スイングアーム OW-Bタイプ標準タイプエンド
ブレーキ周り
*マスター含む
フロント
BREMBO RMC ブレーキマスターシリンダー
BREMBO CNC アキシャル4P キャリパー
PLUSμ ディスクローター
ブレーキ周り
*マスター含む
リア
BREMBO CNC 2Pキャリパー
PLUSμ ディスクローター
ホイール周り
フロント
GALE SPEED TYPE-R 3.50-17
ホイール周り
リア
GALE SPEED TYPE-R 5.50-17
サスペンション
フロントフォーク
OHLINS 正立フロントフォーク
WHEELIE ゼファー1100 オーリンズ正立フォーク削り出しボトムケース
サスペンション
リアショック
OHLINS KA446 ツインショック
ステップ WHEELIE ビレットステップキット
ハンドル周りステアリング
*ステダン、ミラー含む
WHEELIE ゼファー1100用 ストリートトリプルツリー オフセット30mm
BREMBO RMC クラッチマスターシリンダー
ACTIVE デジタルモニターV3 レブ&テンプ
オイルクーラー ACTIVE ラウンドオイルクーラーキット
シート しゃぼん玉オーダーシート
外装 SHABON-DAMA ZEPHYR1100用 カーボンサイドカバーSET(強化タイプ)平織カーボン
SHABON-DAMA ZEPHYR1100用 カーボンテールカウル 平織
SHABON-DAMA オリジナルアルミタンク



しゃぼん玉ZEPHYR1100(カワサキZEPHYR1100)
取材協力:しゃぼん玉 TEL0561-72-7050 〒470-0117愛知県日進市藤塚7-55



情報提供元 [ ヘリテイジ&レジェンズ ]

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら

カワサキ ゼファー1100の価格情報

カワサキ ゼファー1100

カワサキ ゼファー1100

新車 0

価格種別

中古車 33

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

133.51万円

価格帯 101.4~186.35万円

諸費用

9.29万円

価格帯 7.6~9.61万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

142.81万円

価格帯 109~195.96万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す