
作り手の知識やノウハウがルックスにもにじみ出る
ノーマルの持つ角型デザインによるシャープな印象、同じく角型カムカバーなどによる重厚な感じを備えながら、まさに現代流と言えるスマートさも持ち合わせたマークII。ブルドックによるコンプリートカスタム、GT-M(Genuine Tuning Machine)の1台だ。まずはエンジンスペックから同店・和久井さんに教えてもらおう。
「ピスタルレーシング製φ76mm鍛造ピストンで1200cc仕様にしています。カムシャフトはヨシムラST-1L。ミッションは当店オリジナルのクロスが入っていて、この車両では5速を選んでいます」と、ほぼいつも通り。言い換えれば安定・安心のメニューだ。
車体まわりもクランクシャフトを基準に取った各部位置関係の構築や、前後17インチホイール化への最適ディメンション化などが行われる。ラヴォランテ・レジェンダホイールなどで作られる足まわりも自然に、元からそうだったのではと思えるほどのなじみの良さが感じられる。その理由は何だろう。
「ひとつは色使いです。以前もお話しましたが、ハードパーツでも色を揃えて外装とも合わせていく。
もうひとつは、正しい車両姿勢です。車両各部の数値が適正値に入っていれば、全体として見た目にも違和感がなく、きれいに見えるはずです。もしそれが適正でなければ、そうならない。ホイールサイズだけ変えるとかテールアップだけをしている、車高だけを変えているというような場合、それによるアンバランス感が見た目でもどこかに出てしまう。
元々フロント19インチ、リヤ18インチでフォークオフセットが60mmというバイクのZを前後17インチで作るには、それに適した数値があるんです。ですから作り手が正しい知識や、サスほかの寸法などのノウハウを持った上で手がけないと、出来た車両の見た目もやっぱりずれてしまいます」
そう考えると、これまで見てきたGT-M各車がその両方をしっかり満たしていることにも気づく。これからカスタム車を見る際には、そんな製作背景も気にしたい。この車両のしっかりした見栄えは、そんなことも思わせてくれた。
Detailed Description 詳細説明

シンプルな印象のメーターは純正でヨシムラ・デジタルマルチメーターとPROTECギヤインジケーターを追加。クラッチは油圧駆動化し、左右マスターシリンダーはブレンボRCSを使う。カーボンボディのミラーはマジカルレーシング・NK-1ミラーでタイプ1ヘッドを装着。ステムは17インチに適したマッコイのブラックだ。

シートは乗り心地が良く、確かなホールド感によって操作感も高めてくれるマッコイ・スプリームで、ここではMccoyロゴを赤刺繍でアクセントとする。

空冷DOHC2バルブの直4エンジンはピスタルレーシング製φ76mm鍛造ピストンで1200ccの排気量を得る。カムシャフトはヨシムラST-1L、ミッションはマッコイ5速クロスを組む。内燃機加工はブルドックでカバー類もマッコイ。オイルクーラーも追加される。ステップもマッコイのブラックをチョイスした。

キャブレターはFCRφ35mmをショートファンネル仕様で装着。マッコイ・アルミ燃料タンクからの燃料はピンゲル製コックを経て供給される。

フロントフォークはオーリンズRWU(φ[STD:36→]43mm)のブラックでカーボンフェンダーはマッコイ。フロントブレーキはブレンボ484カフェレーサー・キャリパー+マッコイ×サンスターコラボφ320mmディスクの組み合わせで精悍さも高めている。

リヤブレーキはブレンボCNC 2Pキャリパー+マッコイ×サンスターディスク。排気系はフルチタンで内部4-2-1のWin Mccoy NEOフルエキゾーストでサイレンサーもWin Mccoy Neo(ショート/ブラック)だ。

スイングアームは7N01目の字断面材製のマッコイでオーリンズブラックラインを組み合わせる。カーボンインナーフェンダーもマッコイで、ドライブチェーンはRK520XXW。ホイールはアルミ鍛造のラヴォランテ・レジェンダで3.50-17/6.00-17サイズを選択。
主なカスタム内容(KAWASAKI Z1000Mk.II)
エンジン *エンジンカバー類含む |
PISTAL RACING φ76mm鍛造ピストン YOSHIMURA Z1、Z2 ST-L1 カムシャフト Mccoy 5SPEEDクロスミッション Mccoy ダイナモ/ワンウェイクラッチキット Mccoy ビレットクラッチカバー(RXコート) Mccoy ビレットポイントカバー(RXコート) Mccoy キックシャフトカバー(ブラックアルマイト) |
---|---|
キャブ/インテーク | KEIHIN FCRφ35mmキャブレター |
エキゾーストシステム |
Win Mccoy Neoフルエキゾースト Win Mccoy Neo(ショート/ブラック)サイレンサー |
フレームスイングアーム | Mccoy 5角目の字スイングアーム |
ブレーキ周り *マスター含む フロント |
BREMBO RCSブレーキマスターシリンダー BREMBO 484 cafe racer ラジアル CNC 4P キャリパー Mccoy×SUNSTAR 320Φディスクローター |
ブレーキ周り *マスター含む リア |
BREMBO GP2-CR CNC 2P リアキャリパー Mccoy×SUNSTAR ディスクローター |
ホイール周り フロント |
LAVORANTE Leggenda 3.50-17 |
ホイール周り リア |
LAVORANTE Leggenda 6.00-17 |
サスペンション フロントフォーク |
OHLINS RWUフロントフォーク Mccoy ドライカーボンフロントフェンダー |
サスペンション リアショック |
Mccoy×OHLINS ブラックライン リアショックアブソーバー |
ステップ | Mccoy バックステップ |
ドライブシステム駆動系 *スプロケット、カバー含む |
RK 520XXWドライブチェーン |
ハンドル周りステアリング *ステダン、ミラー含む |
YOSHIMURA デジタルテンプメーター PROTEC シフトポジションインジケーター(SPIシリーズ) BREMBO RCSクラッチマスターシリンダー Magical Racing NK-1ミラー タイプ1ヘッド Mccoy 正立Φ43mm用ステムキット |
シート | Mccoy スプリームシート |
外装 | Mccoy アルミタンク |
ブルドック Z1000Mk.II(KAWASAKI Z1000Mk.II)
取材協力:ブルドック TEL0284-64-9825 〒326-0012栃木県足利市大久保町957-2
URL:https://www.bulldock.jp
2023年 7月 10日
情報提供元 [ ヘリテイジ&レジェンズ ]
この記事にいいねする
-
BULL DOCK
ステムキット
¥272,800(税込)
-
Magical Racing
NK1ミラー TYPE-1
¥45,450(税込)
-
RK JAPAN
BLブラックスケールシリーズチェーン BL520X-XW
¥20,931(税込)
-
BULL DOCK
ステルスマッコイSP シリーズ
¥217,800(税込)
-
Brembo
CNCラジアルマウントブレーキキャリパーキット 32/32 108mm 484 左右セット
¥238,040(税込)
-
BULL DOCK
ウィンマッコイ サイレンサー
¥76,824(税込)
-
BULL DOCK
ウィンマッコイ フルエキゾーストマフラー
¥251,900(税込)
-
JB POWER(BITO R&D)
FCRキャブレター
¥239,980(税込)
-
BULL DOCK
キックシャフトカバー
¥13,200(税込)
-
BULL DOCK
ポイントカバー
¥35,099(税込)
-
BULL DOCK
ビレットクラッチカバー
¥134,604(税込)
-
YOSHIMURA
カムシャフト 【ST-L1】
¥113,500(税込)
-
JB POWER(BITO R&D)について書かれた記事
-
難易度は高いが決まると快感!! エアーフローメーターを使ったFCRキャブの同調調整
-
【ショップ メローズ(KAWASAKI ZEPHYR1100)】消耗パーツをアップグレードして不調解消&快走仕様へ【カスタムマシン】
-
【エムテック Z1000R(KAWASAKI Z1000R)】車両作りの巧者が要所を抑えて維持させる快走カスタム【ザ・グッドルッキンバイク】
-
SRを知り尽くしたCANDYだから作れる絶妙な車体バランス CANDY Motorcycle Laboratory/1994 YAMAHA SR400/No.297
-