長年の経験で作る、普通に使えるターボカスタム

エンジン左右を這い回るようなパイピングやターボチャージャー、過給気を冷やすインタークーラー。ひと目でターボカスタムが施されたと分かるこのバイク、ベースはVMAX。1985年に1197ccの70度V4エンジンで登場し、2007年まで展開した(国内向けは’90~’98年、FIの1700cc版は’09~’17年)モデルだ。これを元にエスパーでターボ化ほかが施されている。

エスパーは代表・小宮さんがVmax1200の国内発売と同じ’90年の開店以降、VMAX各車に、そして過給システムにも力を注いできた(もちろんバイクショップとして一般整備や他機種のことも普通に請け負う)。ターボ化についても4輪での技術を生かしつつ、日常でも普通に使えるレベルで実用化。それでいて300、400ps発揮というチューニングも実現してきた。

エスパーVMAX 流用足まわりで変わる外観も得意のターボでバランス

「この車両はノーマルコンロッド仕様なので170psあたり。タービンとインタークーラーは日産Z32用でブーストは0.4~0.5kg/mm2。配管やマフラー、それとロックアップクラッチはウチのオリジナルを使っています。今普通にターボ化するならこのくらいから、という仕様です」と言う小宮さん。今でこそNinja H2やZ H2のスーパーチャージャー純正装備などでバイク界でも市民権を得た過給システムだが、この30年近くターボを手がけてきた同店では過給は当然。それをどうアレンジするかだ。

ところでもうひとつこの車両では、ターボが意外な効果を発揮している。

「前後足まわりはXVZ1300ロイヤルスター(Vmaxのエンジンの元となったベンチャーロイヤルの、後継クルーザー)からの流用です。正立フォークにカバーが付いたフロントはちょっと前下がりになって後ろのボリュームが強くなったんですけど、ターボ配管などで前側のボリュームも強まったので、バランスできたかなと」(小宮さん)

相変わらずターボへのオーダーは多く入ってくるというエスパー。他と違うものがほしいなら、こんな独自発想はじつにありがたいと思える。


Detailed Description 詳細説明

エスパーVMAX 流用足まわりで変わる外観も得意のターボでバランス

フロントまわりはカバード正立フォーク/16インチホイールともロイヤルスターからの流用で構成。ハンドルはフラットバーを装着する。



エスパーVMAX 流用足まわりで変わる外観も得意のターボでバランス

ノーマルより幅広で角張ったタンクカバーはオーヴァー製。サイドのダミーエアダクトやサイドカバーはノーマルのままだ。



エスパーVMAX 流用足まわりで変わる外観も得意のターボでバランス

タンクカバーを外すとノーマルのエアクリーナーボックスの代わりに過給吸入気を滞留させるサージタンクや燃料ポンプが見える。



エスパーVMAX 流用足まわりで変わる外観も得意のターボでバランス

シート下に置かれる燃料タンクはVmax1200のノーマル。外装上面にはヤマハ・ストロボラインをアレンジ。テールカウルはアクティブ製をチョイス。



エスパーVMAX 流用足まわりで変わる外観も得意のターボでバランス

70度V4の1197ccエンジンはノーマルコンロッド仕様で、ターボ化されての170ps仕様。タービンやブローオフバルブは既存ユニットを使うが、配管類はエスパーオリジナル。ワンオフではあるが作例も多く、耐久性等や取り回し等も考慮している。



エスパーVMAX 流用足まわりで変わる外観も得意のターボでバランス

クリヤクラッチカバー内に見えるのはエスパーオリジナルのロックアップクラッチ。回転が上がると放射状に配したウェイトが動き、クラッチを機械的に密着させるドラッグレース由来のパーツだ。



エスパーVMAX 流用足まわりで変わる外観も得意のターボでバランス

この車両では4つの気筒からの排気はエンジン右のターボ(ユニット前側)を回し、後方から吸われた新気を圧縮=過給。圧縮で熱を持つため左側のインタークーラーで冷やしつつサージタンクに送り、そこから過給新気がキャブを通ってエンジンへ送られる仕組み。



エスパーVMAX 流用足まわりで変わる外観も得意のターボでバランス

マフラーもエスパー製。エスパーでは写真の集合デザインのほか、ノーマルVmax対応の4本出し・スリップオンマフラー等も製造・販売している。



エスパーVMAX 流用足まわりで変わる外観も得意のターボでバランス

ロイヤルスター流用(ブレーキキャリパーはヤマハ他機種用スミトモ4P)のフロントまわりは、ハンドル切れ角確保など小加工を施した上で装着されている。



エスパーVMAX 流用足まわりで変わる外観も得意のターボでバランス

15インチホイールやシャフトドライブカバー/シャフトなどのリヤまわりも、ロイヤルスターからの流用。ステップはエスパーによるオリジナルパーツだ。


主なカスタム内容(ヤマハVMAX)

エンジン
*エンジンカバー類含む
ESPER オリジナル ロックアップクラッチ
ESPER オリジナル クリアクラッチカバー
MORIWAKI スキッドパッドキット V-MAX
エキゾーストシステム ESPER オリジナル ステンレスエキゾースト
ブレーキ周り
*マスター含む
フロント
NISSIN ブレーキマスターシリンダー
サスペンション
リアショック
OHLINS YA427
ハンドル周りステアリング
*ステダン、ミラー含む
domino グリップ ストリートタイプ
NISSIN クラッチマスターシリンダー
BLITZ BOOST METER
外装 OVER RACING カーボンタンクカバー V-MAX1200
ACTIVE ドラッグテールキット



エスパーVMAX(ヤマハVMAX)
取材協力:エスパー TEL044-422-5066 〒211-0012神奈川県川崎市中原区中丸子431
URL:http://esper.jp
2020年 7月 17日



情報提供元 [ ヘリテイジ&レジェンズ ]

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら

ヤマハ V-MAX 1200の価格情報

ヤマハ V-MAX 1200

ヤマハ V-MAX 1200

新車 0

価格種別

中古車 23

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

87.75万円

価格帯 38.35~160万円

諸費用

23.35万円

価格帯 11.9~21.33万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

111.1万円

価格帯 59.68~171.9万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す