ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。
今回は、ホンダ「CBR650R」についてオーナーの生の声をお届けします!

ぶっちゃけホンダ「CBR650R」ってこういうバイク!!

オーナーレビュー|ホンダCBR650R

そもそもの話をすると、このCBR650Rは2014の登場時は名前の違うモデルでした。その名もCBR650F。現在と同じ“CBR”ブランドではありますが末尾は“R”ではなく“F”だったんです。このCBR650Fは、「低速度域において“安定感のある操舵フィーリング”、“Uターンのしやすさ”、“十分な足着き性”」といった乗りやすさを前面に押し出した開発が行われました。

ホンダのスポーツバイクを代表すCBRの名前を冠しているし、ホンダお得意の直4エンジンを搭載していますが、カリカリのレーシングスペックを追求するのではなく、万人に乗りやすいキャラクターを追求したのがCBR650Fだったんです。

ですが! 2019年のモデルチェンジでCBR650Rへ車名変更。そのキャラクターも末尾が“R”になったことでシェイプアップを行いスポーツ寄りのキャラクターへとシフトしました。面白いのは、その方向性はカリカリのレーシングスペックではなく、ベースモデルのCBR650Fの強みだった“程よいスポーツ性”というキャラクターをしっかり受け継いでいるところでしょう。

実際走ってみると、スチールフレームならではの乗り心地の良さと、程よい吹け上がり感の扱いやすい直4エンジンのキャラクターが際立っています。決してレースに出てタイムを削るような場合に選ぶマシンではありませんが、CBRシリーズに恥じないスポーティなスタイリングどおりサーキット走行も楽しめるようなキャラクターへとシフトしたというわけです。

サーキットを走るライダーは、トランスポーターにレーサーを積んで真剣にレースに取り組む……というライダーだけではありません。サーキットを走るのは年に数回で、普段は同じバイクでツーリングや街乗りをするというライダーも多い、……というかどちらかといえば大多数がファンライド層でしょう。そんなライダーが600にしろ1000にしろCBRの“RR”を買ってしまうと、用途の大半であるツーリングや街乗りで少なからず苦労することになります。

ツーリングや街乗りでの使い勝手も考慮したCBR650Rは、そんな“時々サーキットも走る”ライダーにとってはちょうどいい相棒となるかもしれません。

WebikeユーザーはCBR650Rをどう感じている?

オーナーレビュー|ホンダCBR650R

詳細はコチラをクリック

CBR650R
新車平均本体価格:109.45万円
中古車本体価格:98.52万円
口コミ件数:33件
※データは2023年6月16日現在

オーナー平均満足度は5点満点中で3.81(評価人数:321人)

特筆すべきは、走り、ルックスが4.5点以上と高評価を得ていることでしょう。スポーティーなルックスながら、大型初心者でも扱いやすいトルク特性が長所として挙げられていました。

また積載性を除いては3点を超えており、街乗りから長距離ツーリングまで楽しめるオールラウンダーとして親しまれているようです。

CBR650Rのざっくりまとめ

オーナーレビュー|ホンダCBR650R

よいところ

・加速がマイルドで安心
・顔が好き
・ヘタッピな自分でもうまくなったと勘違いするぐらいコーナリングが面白い
・レギュラーガソリン最高

悪いところ

・ハンドルの振動がエグイ
・メーターが全体的に小さめ
・タンク容量がもう少し欲しいです
・ハンドル切れ角が少ないので慣れるまで取り回しで苦労しそう

CBR650Rオーナーの声

ここでは数ある口コミの中でも特に印象的だった声を紹介します。

オーナーレビュー|ホンダCBR650R|たくPさん

購入動機・用途・比較車種 ZZRが事故で廃車になったので、色々探していましたが、中古車が高騰しすぎて差額が少ない新車を購入。R7と悩みましたが、アラフィフにはポジションが一番の重要事項とCBRに決定。
長所・満足な点 ・良くも悪くもオールマイティー
・身長171センチメートル股下75センチメートルで靴底3センチメートルなら踵までべったりの足つき
なんてたって4気筒に4本のエキパイ。そして純正なのに野太い排気音。やる気が出る
・クラッチめっちゃ軽い。さすがアシストスリッパー
・速い、軽い。取り回しも良い。ZZRに比べればですけど
・ミラーの視認性が良い
・燃料がレギュラーガソリン
・イカツイ顔つき
短所・不満な点 オールマイティー過ぎて、面白くない。ピッチングも少なくバイクと言うより車みたい。モーターみたいなエンジン。やはり漢カワサキのエンジンが好き
・やはり1速2速のギアが入りずらい。ニュートラルになりやすい
・やっぱウインカースイッチが使いづらい
・ヘッドライトの照らし方が若干遠目。手前が見えない
・メーター表示が速度計以外は小っちゃすぎて見づらい。タコ、水温計はバー表示で良いんじゃないのかな
・燃費はそこまで良くない。20km/l前半
・ガソリンタンクが小さい。17〜19リットルは欲しい
・前後サスはフルアジャスタブルにして欲しかった
これから買う人へのアドバイス ・万能なので後悔はしないと思います
・刺激が欲しい人には物足りないかも。でも腕前に過信せずマシンに委ねる方が安全ですよ
・あまり、いじる必要がないので安上がり
・登場からだいぶ経つし信頼のホンダなので故障の不安無し

オーナーレビュー|ホンダCBR650R|スナッチちゃんねるさん

購入動機・用途・比較車種 デイトナ675を降りて刺激が無くなったので購入
デイトナ675と比較
長所・満足な点 110万で買える!
ルックスが良い。
SSではなくツアラータイプなので前傾姿勢もそこまでキツくなく乗れる
クラッチが柔らかく疲れない。
4気筒のサウンドがたまらない、純正でも結構うるさいマフラー。
マフラーの形状が私は好き。
短所・不満な点 燃費が思ったほど良くない、デイトナ675とほぼ変わらない。
カタログ値から見たらもっと良さそうなのに。
5、6000回転ぐらいからのエンジンの強振動が気になる
(このエンジン大丈夫か?って思う)
思ったほど回しても加速しない
加速が悪い、低速でもモタツク、ワンテンポ遅れて加速する。
アクセルのレスポンスが悪い。
ギア抜けがある、抜けた時は何速に入ってる所が『-』になる。
2速に入りづらい、クイックシフター時も入らない時がある(私のバイクだけ?)
110万で買えるので作りが安っぽい所がある。
ツアラータイプなのにタンク容量が小さい。

フェンダーレスキットが2021モデルは特に無くデイトナぐらいしか選べない。
リアキャリアに関しては2021モデルは無い?

これから買う人へのアドバイス 110万で買えるので安く済ませてカッコいい、そして4気筒が手に入る方には良い。
CBR600RRになると50万も高く160万するので…

初めてのレプリカの大型所有には良いと思う。
例えばCBR250RRやCBR400Rからだと凄く良く思える。

でも同じ排気量のデイトナ675、6R、R6、600RRと比べてしまうとパワーとレスポンスに刺激がなく物足りなく直ぐに飽きると思う。
ninja650やR7と比べると2気筒と4気筒の違いがあるので4気筒のサウンドが好きな方は好きになれると思う。
リッターバイクからやめた方が良いと思う。
例えばS1000RRやGSX1000R、R1、CBR1000RRなど

オーナーレビュー|ホンダCBR650R|たぷゅるさん

購入動機・用途・比較車種 ニンジャ650からの乗り換え。
購入動機は4気筒だから。通勤メインとツーリング目的の為ミドルクラスを探していた。
長所・満足な点 音が良すぎる。見た目鋭すぎず。レギュラーガソリン最高。ホンダ車が好き。
クラッチ軽いから左手疲れない。街乗りも楽。
周りで乗ってる人少ないからすれ違うライダーによく見られる。
見た目レーシー寄りだがスーパースポーツではないので加速マイルドでとても安心。重量200キロ超えてるのに走ると軽く感じる。とても曲がりやすい。運転上手くなったと勘違いしてしまうくらい扱いやすい。
短所・不満な点 風当たりやすい。
6000回転超えるとお尻付近の振動が気になる
SS乗りからするととても楽に感じるポジションだが、バーハン等に慣れてる人だと長時間乗ると腰や背中が痛くなると思う(人によるかも?
初セパハンの人だと取り回しやUターン等小回りで苦戦するかも。
信号待ちの時に左足がステップに当たって気になる(ニンジャ650やスーフォア、NC750、ニンジャ1000では気にならなかった)
半クラ遠い。
これから買う人へのアドバイス 納車後に乗って帰宅する際、半クラが遠く感じたのですぐにレバー位置調整のできる物に交換しました。不安な方は交換必須。

アクリーコーティングすると洗車がめちゃ楽です。

初回点検でディーラーオススメオイル(レプソルのモトシンセティックに変えたらアイドリング時の音がかなり静かになりました。気になる方は違うオイルに変えてもいいかも。

 

 

CBR650Rのライバルをチェックする

「サーキット走行がメインの用途ではないけど、サーキットも走ってみたい!」、そんな無いものねだりの要望に応えるCBR650R……ですが、実は最近この手のコンセプトで作られたマシンが増えているんです。

エンジン形式こそ直列4気筒ではありませんが、ヤマハのYZF-R7やアプリリアのRS660あたりは、排気量は同じくらいで最高出力も100ps前後と扱いやすくサーキット走行入門モデルとしてぴったりです。

それでは、ライバルの口コミが気になる方は、コチラもチェックしてみましょう!

※オーナー平均満足度や口コミ数は2023年6月16日現在です。

YAMAHA YZF-R7

オーナーレビュー|ヤマハ YZF-R7

オーナー平均満足度:3.69(評価人数:147人)
新車平均本体価格:106.39万円
中古車平均本体価格:132.76万円
口コミ件数:7件

詳細はコチラ

APRILIA RS660

オーナーレビュー|プリリアRS 660

オーナー平均満足度:3.82(評価人数:50人)
新車平均本体価格:153.43万円
中古車平均本体価格:127.6万円
口コミ件数:8件

詳細はコチラ

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. コウジ より:

    ミドルは女性にちょうど良いけどんじゃないですかね。

コメントをもっと見る
コメントを残す

ホンダ CBR650Fの価格情報

ホンダ CBR650F

ホンダ CBR650F

新車 0

価格種別

中古車 2

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

69.8万円

価格帯 65.8~73.8万円

諸費用

11.98万円

価格帯 11.76~12.21万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

81.78万円

価格帯 77.56~86.01万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す