
80年代のスタイリングに、現行モデルの扱いやすさ……毎日乗れるクラシカルレーサー!
「毎日乗れるスーパースポーツ」をキャッチフレーズに、扱いやすい特性といざとなればスポーティーに乗れる性能の高さで人気を博しているのが、ヤマハ YZF-R25。いかにも現代風なエッジの効いたスタイリングはそれはそれで十分に魅力的なのだが、東京都東久留米市にあるナインゲートは、そんなR25を80年代のレーサーを思わせるマシンに仕上げた。
印象的なのは、ヤマハのレーシングシーンを思わせる「インターカラー」。丸みを帯びたカウルとインターカラーから想像するのは、そう、キング・ケニーことケニー・ロバーツが駆るYZR500である。絶妙な丸みを持つカウルが、まさにYZR500を想像させるのだが、これはアメリカの「GG Retro Fritz」によるR25用ボルトオン外装キット。
このマシンのキモともいえるカウルが、じつはボルトオンの専用設計というのは、読者にも嬉しい情報といえるのではないだろうか? さらにこのマシンはカウルだけでなく、そのすべてをボルトオンや既製パーツで構成。あえてワンオフパーツに依らず、ビルダーのセンスとオーナーの熱意によってここまでのクオリティーに仕上げているのだ。さらに付け加えるとすれば、このマシンは合法的なカスタムマシン。車検のない250ccクラスではあるが、それでも堂々と公道を走ることができるというのは、見た目のヤンチャさとは裏腹に、なんともジェントルではないか!
スタイリングは80年代のソレであっても、気軽にどこにでも乗っていける車格と扱いやすさ、そして現行モデルならではの安心感はやはり心強い。バイクは乗ってナンボ……それを具現化してくれる1台だといえるだろう。
[Detail]

絶妙なシルエットを見せるカウルはGG Retro Fritz製。ヘッドライトはH-D用7インチLEDを流用している。

メーター周りは純正で、現代的なコクピットを演出。ハンドルバーはIMPACTで、タレ角は10度。

ホイールは純正にペイントを施し、雰囲気を一変。ブレーキキャリパーはブレンボをチョイスする。

タンクカバーもGG Retro Fritzによるキットに換装。レーシーなペイントはオーナーが最もこだわった部分で、カオスデザインファクトリーが担当する。

純正シートに表皮をアルカンターラに張り替え、カスタム感をUP! クラシカルとモダンを融合させたテールカウルにも要注目だ。

バックステップはBaby Face。

リヤサスペンションはオーリンズをチョイス。ちなみにフロントフォークもスプリングとトップキャップにオーリンズを採用している。見た目だけでなく、走りのクオリティーにもこだわっているのだ。

リアブレーキキャリパーもブレンボ。サイレンサーはアクラボビッチで、攻撃的な雰囲気を演出する。
[Custom Spec]
サイレンサー | アクラポビッチ GPスタイル |
---|---|
ヘッドライト | H-D用LED 7インチFウインカー |
CHAFT フラッシュマウントウインカー(LED)/Rウインカー | POSH Faithアルミマシンドウインカー(LED仕様) |
ハンドルバー | IMPACT タレ角10度 |
ミラー | HIGHSIDER バーエンドミラー |
グリップ | CF POSHワークスタイプグリップ |
Fブレーキキャリパー | Brembo 4Pキャストキャリパー+OVER Racingサポート |
Fディスクローター | STDFブレーキホース:SWAGE LINE |
Fマスターシリンダー | Brembo OEMタイプ+S15タイプリザーバータンク |
Rブレーキについて | Brembo 2Pキャリパー+OVER Racingサポート |
シート | STDシートにアルカンターラ表皮張替え |
ステップ | Baby Face バックステップ |
フューエルタンク | GG Retro Fritz |
フロントフェンダー | STD |
リアフェンダー | POSH Faith製リヤフェンダーレスキット+LEDライセンスプレート |
カウル類 | GG Retro Fritz |
フロントフォーク | STD+OHLINS スプリング+OHLINSトップキャップ |
三つ又 | STD |
リアサスペンション | OHLINS S46HR1C1L |
Fタイヤ | ミシュラン PILOT POWER RS(110/70-17) |
Rタイヤ | ミシュラン PILOT POWER RS(140/70-17) |
ペインター | カオスデザインファクトリー |
取材協力 : ナインゲート
写真 : 井上 演 文 : 佐賀山敏行
2022.09.13
情報提供元 [ モトタイムズ ]
この記事にいいねする
-
Brembo:ブレンボ
オイルタンク S15B スモークグレー
¥2,299(税込)
-
AKRAPOVIC:アクラポビッチ
スリップオンマフラー (GPタイプサイレンサー)
¥53,310(税込)
-
OVER:オーヴァー
フロントキャリパーサポート ブレンボ4P用
¥10,660(税込)
-
Brembo:ブレンボ
P2-RS84 リアブレーキキャリパー 新カニ 84mm
¥13,860(税込)
-
Brembo:ブレンボ
ブレーキキャリパー P4 34/34 65mm
¥17,820(税込)
-
BABYFACE:ベビーフェイス
バックステップキット
¥47,980(税込)
-
CHAFT:チャフト
フラッシュマウントLEDウインカー
¥8,800(税込)
-
POSH Faith:ポッシュ フェイス
LEDフェンダーレスキット
¥14,482(税込)
-
POSH Faith:ポッシュ フェイス
クラシカルシリーズ砲弾タイプウインカー
¥8,463(税込)
-
OHLINS:オーリンズ
リアサスペンション
¥164,890(税込)
-
OVER:オーヴァー
リアキャリパーサポート ブレンボ2P用
¥27,885(税込)
-
DAYTONA:デイトナ
【Highsider:ハイサイダー】 バーエンドミラー MONTANA(モンタナ)
¥7,154(税込)
-
CF POSH:シーエフポッシュ
ワークスグリップ クローズドエンド
¥1,630(税込)
-
SWAGE-LINE:スウェッジライン
スウェッジライン プロ 車種別ブレーキホースキット
¥21,975(税込)
-
BABYFACEについて書かれた記事
-
【マジカルレーシング MT-09SP(YAMAHA MT-09SP)】シャープな3気筒スポーツの精悍さと機能を高める外装【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【クラスフォーエンジニアリング HAYABUSA(SUZUKI HAYABUSA)】1441cc+NOSのパワーを生かす車体の構成にも注目【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【テクニカルガレージ ランGSX-R1000R(スズキGSX-R1000)】8耐マシンの実力を秘めつつ上質な作りを加えるコンプリート【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【SAMADA SPL. CB1300SF(HONDA CB1300SF)】消耗品やコストも念頭に好みのキャブ車をカスタム【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
OHLINSについて書かれた記事
-
【ブライトロジックGSX-R1000】素性が特に良好な世代のSSを元にスープアップを図る【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【サンクチュアリー アビリティZ1(カワサキZ1)】オリジナルパーツも駆使して仕立てたセパハン・カスタム【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【テクニカルガレージRUN Hayabusa(SUZUKI Hayabusa)】アルティメットスポーツの快適性を引き上げる作り込み【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【サンクチュアリー横浜大和 GPZ900R(KAWASAKI GPZ900R)】段階的に作業を進めた車両をさらにアップデート【ザ・グッドルッキンバイク】
-
そりゃここまでこだわりゃカッコいいけど、
後付けでここまでするのに総額いくらかかるのよ?
キットで出しても相当な金額になるよね?
ブレンボ、オーリンズ、アクラボ、そりゃバイク乗りなら憧れるけどさ。
250ccのバイクでしょ?
車検ないからカスタムは魅力的だけど、全く現実的では無いんだよなー。
誰もが簡単にできるカスタムに魅力なんてない